Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
冬
ひらがな
ふゆ
説明
立冬から立春の前日まで
和風月名
神無月
霜月
師走
12 views
晩秋
三冬
Displaying 4001 - 4100 of 9360
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
大卅日梅見て居をそしらるゝ
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
享和3
0v
大原や木がくれてのみ餅をつく
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化2
0v
大名のつくつく見たる海鼠哉
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
大名の一番立のほた火哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
大名の小聲にうたふ小春哉
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治25
0v
大名の柩ぬれたる時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
大名の通つてあとの寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
大名は濡れ通るを巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文化14
0v
大名は牡丹のお間の寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大名も榾火によるや大井川
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
0v
大名をながめながらの巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
0v
大名をゆすりにかゝる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
大名を眺ながらに巨燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政6
0v
大君の御留守を拜む神無月
正岡子規
神無月
冬
,
初冬
時候
明治31
0v
大吹雪今やあざりの御帰か
小林一茶
吹雪
冬
,
晩冬
天文
文化11
0v
大和路は時雨ふるらし氣車の覆
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
大天狗小天狗とて冬がれぬ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化11
0v
大夫にもならで此松しくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
大家の夜なべ盛りや雪つもる
小林一茶
雪
冬
,
晩冬
天文
文化14
0v
大家一まき過て冬日向
小林一茶
冬日
冬
,
三冬
天文
享和3
0v
大寒の 埃の如く 人死ぬる
高浜虚子
大寒
冬
,
晩冬
時候
0v
大寒の一戸もかくれなき故郷
飯田龍太
大寒
冬
,
晩冬
時候
0v
大寒の入るもきびしき武門哉
小林一茶
大寒
冬
,
晩冬
時候
文政7
0v
大寒の埃の如く人死ぬる
高浜虚子
大寒
冬
,
晩冬
時候
0v
大寒の大い〱とした月よ哉
小林一茶
大寒
冬
,
晩冬
時候
文化12
0v
大寒や八月ほしき松の月
小林一茶
大寒
冬
,
晩冬
時候
文政3
0v
大寺の屋根にしづまる落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
大寺の椽廣うして小春かな
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治29
0v
大寺の靜まりかへる師走かな
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
大寺や主なし火鉢くわん〱と
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
大將の星になつたる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治29
0v
大幅の達磨かけたる師走かな
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
大年にかぎつて雪の降にけり
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化3
0v
大年のよい夢見るかぬり枕
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化1
0v
大年の日向に立る榎哉
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化5
0v
大年の法然院に笹子ゐる
森澄雄
大晦日
冬
,
仲冬
時候
0v
大年や二番寝過の人通り
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文政3
0v
大年や我はいつ行寺の鐘
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化2
0v
大年や我死所の鐘もなる
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化2
0v
大年や雀が藪の大日和
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文化5
0v
大庭や落葉もなしに冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
大御代や小村〱もとしの市
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政7
0v
大方の禄盗人や冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
大方の菊枯れ盡きて黄菊哉
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
大方はうち捨られつ師走不二
正岡子規
師走
冬
,
仲冬
時候
明治25
0v
大日枝に牛つなぎけり大根引
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす
山口誓子
霧氷
冬
,
晩冬
天文
0v
大時雨小しぐれ寝るもむづかしや
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
大時雨小時雨世上むづかしや
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
大時雨小時雨大名小名かな
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
大晦日神馬の鬚の皆白し
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
大晦日馬に追はるゝ夢見たり
正岡子規
大晦日
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
大晴旦や浅黄のはつ氷
小林一茶
初氷
冬
,
初冬
地理
文政2
0v
大木とベンチがありて冬の園
阿部みどり女
冬
冬
,
三冬
時候
0v
大木のすつくと高し冬の門
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
大木の二本竝んで落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
大木の雲に聳ゆる枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
大木を載せたる雪車の辷りかな
正岡子規
橇
冬
,
晩冬
生活
明治34
0v
大村の鎮守淋しき落葉かな
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
大松の迹へ年とる木ぶり哉
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文化7
0v
大柳なんぼ枯てもぼんやりと
小林一茶
枯柳
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
大柳蛇ともならで枯にけり
小林一茶
枯柳
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
大根で叩きあふたる子ども哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
大根で団十郎する子共哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
大根で団十郎をする子哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根で鹿追まくる畠哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政8
0v
大根の刀蕪の矢の根かな
正岡子規
大根
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
大根の鶴蕪の龜や酒九獻
正岡子規
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根や一つ抜てはつくば山
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
大根を丸ごとかじる爺哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
大根を引ば来てなく田鶴哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
大根を水くしやくしやにして洗ふ
高浜虚子
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根干す檐の日向や鶸の籠
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
大根引くあとや蕪引く拍子ぬけ
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
大根引く歌こそあらめ三河嶋
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
大根引く畑にそふて吟行す
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引く畑にそふて散歩哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引く音聞きに出ん夕月夜
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
大根引て葱淋しき畠哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引て葱畠は荒れにけり
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引一本づゝに雲を見る
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
大根引大根で道を教へけり
小林一茶
大根引
冬
,
初冬
生活
文化11
0v
大根引拍子にころり小僧哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
大根武者縁の下から出たりけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
大極にものあり除夜の不二の山
正岡子規
除夜
冬
,
仲冬
時候
明治27
0v
大殿の笑ひ聞えつ年忘
正岡子規
年忘
冬
,
仲冬
生活
明治31
0v
大江山鬼の角よりしくれける
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
大江戸や辻の番太も夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
大津画にほこりのたまる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大津画の鬼に豆うつねらひ哉
正岡子規
追儺
冬
,
晩冬
人事
明治26
0v
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
大津絵の鬼も見じとや暖鳥
小林一茶
暖鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
大海のとりとめ難き寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大海鼠覺束なさの姿かな
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
大火鉢またぎながらや茶碗酒
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文政3
0v
大火鉢叉こなからの茶碗酒
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
0v
大牛の路に塞がる時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
大犬がみやげをねだる十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政4
0v
大犬が尻でこぢるや雪莚
小林一茶
雪囲
冬
,
仲冬
生活
0v
大犬の糞新道もはつ雪ぞ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
…
Next page
Last page