Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
冬
ひらがな
ふゆ
説明
立冬から立春の前日まで
和風月名
神無月
霜月
師走
47 views
晩秋
三冬
Displaying 7201 - 7300 of 9360
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
煎餅干す日影短し冬の町
正岡子規
冬の日
冬
,
初冬
時候
明治29
0v
煙して葱畠の長閑さよ
小林一茶
葱
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
煙草盡きて酒さめぬ獨り火鉢に倚る
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
煤さはぎぱたり過て朝御灯
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
煤はいた形で出歩く小野郎哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
煤はきやさて此次は爺がまひ
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
煤はきやねらひすまして来る行脚
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政4
0v
煤はきや和尚は居間にひとり釜
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤はきや孫かこつけに両国へ
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤はきや旭に向ふ鼻の穴
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
煤はきや池の汀の亀に迄
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
煤はきや火のけも見へぬ見世女郎
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化7
0v
煤はきや貰餅おく雪の上
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政4
0v
煤はくとおぼしき船の埃かな
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤はくもあく日なんどのむづかしや
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政3
0v
煤はくも悪日になどゝむづかしや
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤はらひしてくる年のまたれけり
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治21
0v
煤ほこり天窓下しや梅つばき
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
煤人やうす日の原に立話
阿部みどり女
煤人
冬
,
仲冬
生活
0v
煤取て錠をおろして旅かせぎ
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政7
0v
煤埃一むら雪のもやう哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政4
0v
煤払のことはりもせぬ山家哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政1
0v
煤払の世話がなき身の涙かな
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
煤払の世話がなき身を涙かな
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤拂て蕪村の幅のかゝりけり
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂て金魚の池の曇り哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤拂に馬引出す小家哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治27
0v
煤拂のこゝだけ許せ四疊半
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂のこゝは許せよ四疊半
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂のほこりに曇る伽藍哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤拂のほこりの中やふじの山
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治25
0v
煤拂のほこりを迯て松の鶴
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤拂の埃しづまる葉蘭哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治32
0v
煤拂の此間は許せ四疊半
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂の門をおとなふ女かな
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂の音ひたとやむ晝餉哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤拂ひ又古下駄の流れ來る
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂ひ鏡かくされし女哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤拂や神も佛も草の上
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治28
0v
煤拂や竹ふりかさす物狂ひ
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤拂を申合せし長屋哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤捨んそこのき給へ御雀
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化10
0v
煤掃いて柱隠しの跡白し
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤掃いて樓に上れば川廣し
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治29
0v
煤掃きつゝも商へる小店かな
阿部みどり女
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤掃きにとまり合する行脚哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤掃て松も洗て三ヶの月
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤掃て香たけ我は岡見せん
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治26
0v
煤掃のほこりかぶりし荷馬かな
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治27
0v
煤掃の日をふれまはる差配哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤掃の箒けたゝまし成らぬ戀
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤掃の過ぎて會あり芭蕉菴
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤掃の音はたとやむ晝餉哉
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤掃は己が棚つる大工かな
松尾芭蕉
煤払
冬
,
仲冬
生活
元禄6
0v
煤掃は杉の木の間の嵐哉
松尾芭蕉
煤払
冬
,
仲冬
生活
元禄3
0v
煤掃や冠の箱雛の箱
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治31
0v
煤掃や琴もて居る梅の蔭
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
寛政9
0v
煤掃や長持をぬく女業
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治30
0v
煤煙に又も暗さや枇杷の花
阿部みどり女
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
0v
煤竹にころ〱猫がざれにけり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
煤竹に御諚ありけり爺が舞
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤竹のつゝぱりまはるいほり哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤竹の高砂めくや爺が舞
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政3
0v
煤竹も舞のそぶりの社哉
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文化14
0v
煤竹や藪のやしろも一社
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
煤竹や高砂めいた爺が顔
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政3
0v
煤竹仏の顔も一なぐり
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
煤芥の天窓下しや梅つばき
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
0v
煤過やぞろりととぼる朱蝋燭
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
煩悩の犬もつきそふ冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
煮凍につめたき腹や酒の燗
正岡子規
煮凝
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
煮凍の出來るも嬉し新世帶
正岡子規
煮凝
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
煮凍や北に向きたる臺所
正岡子規
煮凝
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
熊に似て熊の皮著る穴の冬
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
熊坂が大長刀をあられ哉
小林一茶
霰
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
熊笹の緑にのこる枯の哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治25
0v
熊賣って乾鮭買ふて歸りけり
正岡子規
乾鮭
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
熊鷹の巣作りはじまる雪の山
阿部みどり女
雪
冬
,
晩冬
天文
0v
燈心のたばにこぼさぬ霰かな
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治26
0v
燐寸賣るともし火細し枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
燒いもと知るく風呂敷に烟立つ
正岡子規
焼薯
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
燒いもの水氣多きを場末かな
正岡子規
焼薯
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
燒芋をくひくひ千鳥きく夜哉
正岡子規
焼薯
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
燒跡の柱焦げて立つ寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
爐のふちに懐爐の灰をはたきけり
正岡子規
懐炉
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
爐開きや炭も櫻の歸り花
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
爐開きや蟇はいづこの椽の下
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
爐開て殘菊いけし一人哉
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
爐開に一日雇ふ大工哉
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
爐開の藁灰分つ隣かな
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
爐開や我に出家の心あり
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治29
0v
爐開や赤松子われを待ち盡す
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治30
0v
爪に灯をとぼしておふせて夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政7
0v
爪琴の下手を上手にしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
爰らから都か紙子きる女
小林一茶
紙衣
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
爰をせに紅葉ちりけり鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
爲朝のお宿と書し寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治25
0v
爲朝を呼んで來て共に冬籠れ
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
父一人ねんねこを負ひ山を負ひ
中村草田男
ねんねこ
冬
,
三冬
生活
0v
父母の亡き裏口開いて枯木山
飯田龍太
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
69
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
…
Next page
Last page