俳句
Displaying 11901 - 12000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋風や淋しくなりし子守唄 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕月や梅ちりかゝる琴の上 | 正岡子規 | 梅散る | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋風や紫薄き燕子花 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋風や雲吹き起る山のかひ | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋風や窓の戸うごくさよ砧 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
今の世や連をつれたる寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
梅散て又大仏の寒げなり | 正岡子規 | 梅散る | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
石白く秋海棠の小庭かな | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
蘭の花我に鄙吝の心あり | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
道の邊や荊がくれに野菊咲く | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
蕾多き秋海棠の寫生哉 | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
軍かな我も行くなり花に剣 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋風や皆千年の物ばかり | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋風をいのちにはしてざくろかな | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
月さして菊に物いふ蚊やり哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
生立からおぞいぞよ京すゞめ | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文政7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
稻刈の鎌持つて女見返しぬ | 正岡子規 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治28 | 5v | 4 weeks 1 day ago |
摘み残す薺は花にあらはれぬ | 正岡子規 | 薺 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
朝寒や蘇鐡見に行く妙國寺 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
繪に書くは黄菊白菊に限りけり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
軽石や萍の中を行戻り | 小林一茶 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 寛政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
蘭咲くや大國香は墨の銘 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
真直や人のかまはぬ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
仏性は 白き桔梗に こそあらめ | 夏目漱石 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
うららかや空より青き流れあり | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 2v | 4 weeks 1 day ago | |
愚痴無智のあま酒造る松が岡 | 与謝蕪村 | 甘酒 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
わせのかや東上総のばか一里 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
霜の夜や赤子に似たる猫の声 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
長生の真似して汲や菊の水 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
門口にわか葉かぶさる雨日哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
牛歸る田中の杜の月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
石摺を掛けて盆蘭の花黄なり | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
何某の院とも見ゆる菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
福寿草 咲いて筆硯 多祥かな | 村上鬼城 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
淋しさをにらみあふたる師走かな | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
折々や芭蕉雨戸にさはる音 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
冷水や口のはたなる三ヶの月 | 小林一茶 | 水売 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕山の尾上ほのかに鹿一つ | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕月や芒吹かるゝ塀の外 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
わかい衆は草をつむにも晴着哉 | 小林一茶 | 摘草 | 春, 三春 | 人事 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
漣や雲雀の際の釣小舟 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
からかねの鑄ぬきの門や薄紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
むら雀さらにまゝ子はなかりけり | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
しぐるとも御笠參らすよしもなし | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
雜煮腹本ヲ讀ンデモ猶ヘラズ | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治35 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
笑はれて又着かへたる袷かな | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
春風や橋長うして馬二つ | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
古郷や寝所に迄ことし竹 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
松虫や子等静まれば夜となる | 阿部みどり女 | 松虫 | 秋, 初秋 | 動物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
竹の月〱とて扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋の雨香爐の烟つひに絶えぬ | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 4v | 4 weeks 1 day ago |
むづかしや桐の一葉の吹れやう | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
老蛙それ〱露がころげるぞ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
せい出して散とも見へず萩の花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
乙鳥や子につかはるゝ五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化9 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
淺茅生の小野の奥より年木樵 | 正岡子規 | 年木樵 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
勝ち栗も餅もそろふてあすの春 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
笑ふては居れまいぞや負角力 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
子雀は千代〱と鳴にけり | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
六十の坂を越夜ぞやつこらさ | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
たらちねの花見の留守や時計見る | 正岡子規 | 花見 | 春, 晩春 | 生活 | 明治35 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
のぞく目に一千年の風涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
もく礼の髭がそよぐぞ苔花 | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化12 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
団栗の花掃き寄せる戸口哉 | 正岡子規 | 栗の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
芋の露われて半分は落にけり | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
一の湯は錠の下りけり鹿の鳴 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
庇の苔それでも花の仲間かよ | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
攝待の施主や佛屋善右衞門 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治33 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
実桜や吉野の御所に鳥の糞 | 正岡子規 | 桜の実 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
炉塞や六畳の間のひろうなる | 正岡子規 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
赤子からうけならはすや夜の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
稻妻に水雷艇の行方かな | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
ふいに寄ても角力也門の月 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
稲妻にへな〱橋を渡りけり | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
けうとしや鹿のまねする馬の聲 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
ほのめくや墨染桜夕月夜 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
をりをりに鹿のかほ出す紅葉哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
ためつけて松を見にけり負角力 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
勝たふりして南山を見る角力哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化10 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
雀らがかするひよ鳥上戸哉 | 小林一茶 | 鵯上戸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
かけがねの真赤錆て時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
いのこの火治世の雨のかゝる也 | 小林一茶 | 亥の子 | 冬, 初冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
繪襖の彩色兀ぬ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
撫し子や人には見えぬ笠のうら | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
こがらしや風に乗行火けし馬 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
草の葉に半分見ゆる牡丹哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕山やいつまで寒い風の吹 | 小林一茶 | 冬の風 | 冬, 三冬 | 天文 | 寛政11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
紙燭とつて女案内す小夜牡丹 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
桐の木に雀とまりて一葉かな | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
味あらば喧嘩の種ぞ露の玉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
凍どけや茨ちらし置く麦畠 | 小林一茶 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 寛政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
名月やきのふと成りし大荒日 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
小鮎釣橋より上のわたり哉 | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
冷〱と一葉の上の安坐哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
寒梅の薫りおさめや大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治22 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
凍解や宗祇が髭の風さばき | 正岡子規 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
はつ蛍呼ばぬ蛙が又うせた | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
縱横に蔦這ひたらぬ岩屋哉 | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
人鬼よおによと鳴か親雀 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
枯薄人呼ぶ茶屋の婆もなし | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks 1 day ago |