俳句
Displaying 15501 - 15600 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
元日と知らぬ鼾の高さかな | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 days 17 hours ago |
手の前に蝶の息つく茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 days 17 hours ago |
舟べりの手拭すぐ乾ぬ水馬 | 阿部みどり女 | 水馬 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 days 17 hours ago | |
蒲団から首出せば年の明けて居る | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 days 17 hours ago |
ぬかりたる森の阪道椿踏む | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 17 hours ago |
霜どけや馬の鼻づら行といふ | 小林一茶 | 霜解 | 春, 初春 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 days 17 hours ago |
投げ出したやうな絲瓜や垣の外 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 2 days 17 hours ago |
裏口や白帆の通る春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 days 17 hours ago |
大磯のはれてをかしや虎が雨 | 正岡子規 | 虎が雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 6v | 2 days 17 hours ago |
傾城の古郷遠し京の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 17 hours ago |
親の血を吸てとぶ蚊のにくさ哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 days 17 hours ago |
丸一夜名月にてはなかりけり | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 days 17 hours ago |
梅咲て帯買ふ室の遊女かな | 与謝蕪村 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 days 17 hours ago | |
二葉三葉つみ切て来るわかな哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政1 | 1v | 2 days 17 hours ago |
露いくつ絲瓜の尻に出あひけり | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 17 hours ago |
義仲の寝覚めの山か月悲し | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄2 | 3v | 2 days 17 hours ago |
老たりな瓢と我が影法師 | 小林一茶 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 17 hours ago |
何事のかぶり〱ぞ女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化8 | 1v | 2 days 17 hours ago |
五月雨の中休みかよ今日は | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 1v | 2 days 17 hours ago | |
永き日も囀り足らぬひばり哉 | 松尾芭蕉 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 貞亨4 | 1v | 2 days 17 hours ago |
電燈の木の間に光る寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 days 17 hours ago |
鶯やわら家に匂ふ兵部殿 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 days 18 hours ago | |
ちらぬかと木槿にかゝる木葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 days 18 hours ago |
魚どもや桶としらでや夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 2 days 18 hours ago | |
月の夜を思ひ出しけり年忘 | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 18 hours ago |
迹じさりじさりて残る小雪哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化11 | 1v | 2 days 18 hours ago |
新涼や一輪ざしの白桔梗 | 阿部みどり女 | 新涼 | 秋, 初秋 | 時候 | 1v | 2 days 18 hours ago | |
朝〱の目覚し草よ花に花 | 小林一茶 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 18 hours ago |
落ちてから庭をはひけり桐一葉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 18 hours ago |
さくら〱と唄れし老木哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 days 18 hours ago |
夕立に鶴亀松竹のそぶり哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 days 18 hours ago |
越後山背筋あたりを冷つきぬ | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化4 | 2v | 2 days 18 hours ago |
鴫どもゝ立尽したり木なし山 | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 享和2 | 1v | 2 days 18 hours ago |
炉開やあつらへ通り夜の雨 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 days 18 hours ago |
やすらかな天上に屠蘇酌み給へ | 阿部みどり女 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 1v | 2 days 18 hours ago | |
さらしなはきのふとなりて月夜哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 days 19 hours ago |
浦〱の浪よけ椿咲にけり | 小林一茶 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 寛政3 | 1v | 2 days 19 hours ago |
鵙の声かんにん袋破れたか | 小林一茶 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 days 19 hours ago |
草鞋はく園女か旅や木の芽山 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 5v | 2 days 19 hours ago |
初茸や二人見付て粉みぢん | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 19 hours ago |
ひは鳴けらしひは茶のころもがえ | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 days 19 hours ago |
ぶらぶらとして居れば日の永さ哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 days 19 hours ago |
星迎庵はなでしこさくのみぞ | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 19 hours ago |
小鳥交る大鳥も交るべく | 正岡子規 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 days 19 hours ago |
夕月やうにかせがせて茶碗酒 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 days 19 hours ago |
庵の蚤かはいや我いぬる也 | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 days 19 hours ago |
鰒汁や侍部屋の大鼾 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 days 19 hours ago |
山里やまぐれ当りも梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 19 hours ago |
大水や屋根に粟干す野の小家 | 正岡子規 | 粟 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 19 hours ago |
うそ寒や我両国の殊勝さよ | 小林一茶 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 days 19 hours ago |
凍鶴の 一歩をかけて 立ちつくす | 山口青邨 | 凍鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 4v | 2 days 19 hours ago | |
庵の蚤子どもに迄もとられけり | 小林一茶 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 days 19 hours ago |
おとらじと四十島太も更衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 days 19 hours ago |
草の實のこぼるゝ谷やかけす鳴く | 正岡子規 | 草の実 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 19 hours ago |
寝たいやらかぶりふりけり凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 days 19 hours ago |
蕣の花もきのふのきのふ哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 days 19 hours ago |
蝶飛ぶや二子の山の山はづれ | 正岡子規 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 days 19 hours ago |
初茸や見付た者をつき倒し | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 19 hours ago |
薦を着て誰人います花の春 | 松尾芭蕉 | 花の春 | 新年 | 時候 | 元禄3 | 1v | 2 days 19 hours ago |
夕顔に涼せ申仏哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 19 hours ago |
月を見る背中に吹くや秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 19 hours ago |
菜畑に日輪あまねく鳩あそぶ | 阿部みどり女 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 days 19 hours ago | |
岩くらやさもなき家の青簾 | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化5 | 1v | 2 days 19 hours ago |
ころんでも掴で起る木の子哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 19 hours ago |
朝顔や日かけに殘る花一ツ | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治21 | 1v | 2 days 19 hours ago |
陽炎や馬のつけたる階子坂 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 2v | 2 days 19 hours ago |
踊声母そつくり〱ぞ | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 days 19 hours ago |
鬼婆々の角を折たる十夜哉 | 正岡子規 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 days 19 hours ago |
やぶ入やのんで見せたる巻煙草 | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 19 hours ago |
小筵や畠の中の蓬餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 days 19 hours ago |
悪い夢のみ当りけり鳴く烏 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文政4 | 1v | 2 days 19 hours ago | |
ちり〲に居てもする也花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化14 | 1v | 2 days 19 hours ago |
のら猫も妻乞ふ声は持にけり | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文化4 | 3v | 2 days 19 hours ago |
すれ違ふ汽車の小窓の燕哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 days 19 hours ago |
きじ鳴や汁鍋けぶる草の原 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 days 19 hours ago |
萬歳に見つけられけり草の庵 | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 days 19 hours ago |
赤馬の口はとゞかずかざり縄 | 小林一茶 | 注連縄 | 新年 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 days 19 hours ago |
人見せに鰤の尾釣りす柱かな | 小林一茶 | 鰤 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 2 days 19 hours ago | |
ふらばふれ雪に鈴鹿の關こえん | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 2 days 20 hours ago |
陽炎や南無とかいたる笠の上 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 1v | 2 days 20 hours ago |
春風の闇にも吹や浦の家 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 1v | 2 days 20 hours ago |
裸山やけを起してもゆる哉 | 小林一茶 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 days 20 hours ago |
五六反叔父がつくりし絲瓜かな | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 days 20 hours ago |
霜柱風とか〱と吹にけり | 小林一茶 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 2 days 20 hours ago | |
むり隠居むりに見る也枇把の花 | 小林一茶 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 20 hours ago |
斯〱と虻の案内や不二詣 | 小林一茶 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 days 20 hours ago |
梅の中に紅梅さくや上根岸 | 正岡子規 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 20 hours ago |
其はてが萩と薄の心中かな | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 20 hours ago |
秋の日の一人に暮るゝ野道哉 | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 days 20 hours ago |
かたまつておろす千鳥や沖の石 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 days 20 hours ago |
両国のはき庭に成る寒哉 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 2 days 20 hours ago | |
男郎花は男にばけし女かな | 正岡子規 | 男郎花 | 秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 20 hours ago |
勝角力や腮にてなぶる草の花 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化9 | 1v | 2 days 20 hours ago |
千鳥鳴木を持あぐむ伏家哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化3 | 1v | 2 days 20 hours ago |
簟児のいばりの流れけり | 正岡子規 | 簟 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 20 hours ago |
極月や廿九の猫の恋 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政6 | 3v | 2 days 20 hours ago |
乱萩鹿のつもりに寝た猫よ | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 days 20 hours ago | |
炉開や拵へ通り夜の雨 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 1v | 2 days 20 hours ago | |
甲比丹もつくばはせけり君が春 | 松尾芭蕉 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 延宝6 | 1v | 2 days 20 hours ago |
雨の夜や浮巣めくりて鳰のなく | 正岡子規 | 鳰の浮巣 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 days 20 hours ago |