Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 37301 - 37400 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
今朝の春四十九ぢやもの是も花
小林一茶
初春
新年
時候
文化8
0v
二三赤い木葉のあら寒き
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化9
0v
家なしや今夜も人の年忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
時鳥我も気相のよき日也
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
享和1
0v
負角力其子の親も見て居るか
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
寛政4
0v
美しき凧上りけり小食小屋
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
継子には何がなるやら村しぐれ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
三ヶ月や田螺をさぐる腕の先
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
文化2
0v
冬枯て窓はあかるき雨夜哉
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
寛政5
0v
爺打た栗と三代言れけり
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
ちりめんの狙が三疋梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化8
0v
恋猫や恐れ入たる這入口
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政4
0v
五月雨や雪はいづこのしなの山
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
寛政3
0v
春雨や猫におどりをしへる子
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
振向ばはや美女過る柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
星待や茶殻をほかす千曲川
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文化6
0v
埋火やきせるで天窓はりこくり
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
手始は小雷にてすます哉
小林一茶
春の雷
春
,
三春
天文
文政3
0v
垣津旗よりあの虹は起りけん
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
寛政6
0v
山桜あの一本はなくも哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
享和2
0v
おもしろや隣もおなじはかり炭
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
今めかぬものやあや竹赤草履
小林一茶
季語なし
無季
文化1
0v
明月や去々年までも針の穴
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
永の日の杖の先なる火縄哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
朧〱ふめば水也まよひ道
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
寛政7
0v
鶯も鳴さむらひぬ山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
0v
卯の花の門はわらぢの名所かな
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
もとの名月と成にけり明にけり
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
人は人我は我が家の涼しさよ
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
0v
初雪やころ〱けぶるたばこ殻
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政8
0v
山烏手伝ふてやく小藪哉
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化10
0v
御降りの祝義に雪もちらり哉
小林一茶
御降
新年
天文
文政3
0v
行秋や入道どのゝにらみ汐
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
0v
僧正の天窓で折し氷柱哉
小林一茶
氷柱
冬
,
晩冬
地理
文化13
0v
山の木や来んどなるなら小豆餅
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
汝迄蚤とり目ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
沙汰なしに実をむすびたる野梅哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
短夜やよやといふこそ人も花
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化9
0v
我星はどこに旅寝や天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
享和3
0v
大御代や小村〱もとしの市
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政7
0v
畠の梅したゝ犬におとさるゝ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化10
0v
羽折きて畠打花の大和哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政4
0v
火ともして生おもしろき夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
昼顔や古曽部の僧が窓に迄
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
呑太良泣ならやらん梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化9
0v
夕立やげに〱萩の乱れ口
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化3
0v
茶の煮た鳴子引也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政7
0v
陶になる下地をくねる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政8
0v
寝むしろや尻を枕に夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
あつさりと春は来にけり浅黄空
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文化11
0v
曲り形り寝所もふきぬ枇把花
小林一茶
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
文化11
0v
来年はなきものゝやうに桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化1
0v
宵〱や只八文のきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化7
0v
百福の始るふいご始哉
小林一茶
吹革始
新年
人事
文政8
0v
上之上極上赤の木の葉かな
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文政9
0v
さい銭にふるひ出さるゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
むだにして蜘が下るや御花堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
逃尻や甲州方の屁ひり虫
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
行秋やつく〲おしと蝉の鳴
小林一茶
秋惜しむ
秋
,
晩秋
時候
文政5
0v
古ぎせる白髪にさして十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文化13
0v
更衣しばししらみを忘れたり
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
寛政5
0v
引窓の一度にあくや江戸の春
小林一茶
江戸の春
新年
時候
文政5
0v
一夜さはくせに成りけり寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
0v
改て吹かける也ひがん雪
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政8
0v
たのもしや暑のとれぬ三ヶの月
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政3
0v
はら〱と誰出代つなみだ雨
小林一茶
出代
春
人事
文政2
0v
枯木の空しく暮るゝことし哉
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化2
0v
何喰て其音ぼねぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
迹〱の人にあかれな梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化5
0v
鈴なりの柿が苦になる冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
あばら骨あばらに長き夜也けり
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
一時雨行あたりけりうしろ窓
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
白雨や三日正月触る声
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政5
0v
口ばたに春風吹ぬ田舎飴
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化1
0v
狙丸が薬礼ならん柿ふたつ
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
朝起の古風を捨ぬ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政8
0v
たびら雪半分交や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
菊なども交ぜてかれけり寺の道
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
素人の念仏も花はちりにけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
鶯のほゝと覗くや花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
0v
蛬身を売れても鳴にけり
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
ていねいに鼠の喰しう扇かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
0v
作りながらわらぢ売なり木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
世の中や同じ桜も御膝元
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
けふも〱〱竹見る火桶哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化4
0v
菜の花や月は東に日は西に
与謝蕪村
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
松の木は子日めきたる新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文化2
0v
涼風も仏任せの此身かな
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化8
0v
ちゝはゝの小言聞き〱千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
のう〱と山も立らんかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化5
0v
風の神をつ掃出して更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
享和2
0v
腰窓もすべて汐干の明り哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化4
0v
死神により残されて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
脇へ行な鬼が見るぞよ寒雀
小林一茶
寒雀
冬
,
晩冬
動物
文政3
0v
こおろぎのからさはぎ也御とり越
小林一茶
御取越
秋
,
晩秋
人事
0v
大帳を枕としたる暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
一文が水を馬にも呑せけり
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
梟が拍子とる也小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政2
0v
一寸とした藪も初午太鼓哉
小林一茶
初午
春
,
初春
生活
0v
小うるさい年をとるのかやつこらさ
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
370
Page
371
Page
372
Page
373
Page
374
Page
375
Page
376
Page
377
Page
378
…
Next page
Last page