俳句

Displaying 43401 - 43500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
庵の夜寒成りなりにけり 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化13 0v
目ざはりになれど隣柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
豆煎を鳩にも分て五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政4 0v
棒先のさかき桂よ春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
東風吹や堤に乗たる犬の腮 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政3 0v
段々に夏の夜明や人の顔 小林一茶 夏の夜 , 三夏 時候 文化1 0v
屋根〱の窓や一度に明の春 小林一茶 初春 新年 時候 文政4 0v
つまる日に虫もぎいつちよ〱哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化14 0v
逗留して姨捨山の雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政7 0v
長日や日やとてのらりくらり哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
幸に盗れにけり厄おとし 小林一茶 厄払 人事 文政4 0v
三介も菩薩気どりよ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化12 0v
川狩の御触しりてや鶴下る 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 0v
行舟や天窓の際のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
青柴や秤にかゝるはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化8 0v
形代のひいき〲や角田川 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化7 0v
やるまいぞどつこいそこの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
木がらしや鉄砲かつぎて小脇差 小林一茶 , 初冬 天文 文化12 0v
女郎花そよぎ盛ははや過ぬ 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化7 0v
古家の曲りなりにもとし暮ぬ 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 0v
しぐれ捨〱けり野ゝ仏 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政6 0v
見る程の木さへ山さへ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 享和3 0v
門の木や念彼観音の春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化8 0v
つぶれ柿犬もかゞずに通りけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 0v
夕立や行灯直す小縁先 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政2 0v
今来たと顔を並べる乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化9 0v
夏山や一足づゝに海見ゆる 小林一茶 夏の山 , 三夏 地理 享和3 0v
春立と狙も袖口見ゆる也 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化5 0v
蛬きり〱死もせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
木つゝきもくれ行秋のそぶり哉 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 0v
星にさへあいべつりくはありにけり 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政6 0v
十五夜や丁どもち込祈り雨 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政1 0v
縁ばなの朝茶土瓶や更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
十月やほのゝかすむ御綿売 小林一茶 十月 , 晩秋 時候 文化7 0v
赤〱と得しれぬも帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 文政7 0v
はつ雪に口さし出すな手どり鍋 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化9 0v
夜廻りや石をかん〱寒の月 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 0v
寝ぼけたかばか時鳥ばか烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 0v
出代りや蛙も雁も啼別れ 小林一茶 出代 人事 天明8 0v
仏もならでうか〱老の松 小林一茶 季語なし 無季 文化9 0v
大草履ひたり〱村時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政7 0v
田の雁のかへるつもりか帰らぬか 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 0v
いが栗や嫌ふ門田へ小山程 小林一茶 , 晩秋 植物 0v
孑孑の天上したり三ヶの月 小林一茶 孑孑 , 三夏 動物 0v
塩引やえぞの泥迄祝はるゝ 小林一茶 乾鮭 , 三冬 生活 文化13 0v
寝たなりや猫も杓子も春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化10 0v
蕣に入口もないしだら哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
名月や大道中へおとし水 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政1 0v
水呑を先〱はさむ日傘哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政3 0v
のら〱べら棒桐の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
或時はことりともせぬ千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化7 0v
木に打てば竹にたらざる流哉 小林一茶 打水 , 三夏 生活 文化1 0v
暑き野に何やら埋る烏哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 0v
召仕新しき哉小正月 小林一茶 小正月 新年 時候 寛政7 0v
御祭りやびらうどの牛銀すゝき 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政7 0v
時鳥京にして見る月よ哉 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化4 0v
朝雫皺手につたふ初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 文政1 0v
かくれ家やからつ咄のとし忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 0v
此時雨なぜおそいとや鳴烏 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化8 0v
雁立て青くも成らぬ垣ね哉 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化6 0v
松苗も肩過にけり春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 0v
柴栗や馬のばりしてうつくしき 小林一茶 , 晩秋 植物 文化3 0v
垂柳門の曲りはかくれぬぞ 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
月がさす松も持けり夏念仏 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文化5 0v
春雨や土のだんごも遠土産 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
もまれてや江戸の李は赤くなる 小林一茶 , 仲夏 植物 文政4 0v
七夕や都もおなじ秋の山 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化1 0v
雨三粒天から土用見舞かな 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 0v
鈴がらりがらり蕣ひとつさく 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
家かりてから名月も二度目哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 0v
煤くさき畳も月の夜也けり 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 0v
僧入れぬ垣の卯花咲にけり 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化2 0v
赤髭の爺がつぎほもけ立ぬ 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化11 0v
どん亀の秋も暮るぞ〱よ 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化11 0v
はつ雪を鬼一日にくひてけり 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 0v
我門は山吹のすこしあちらかな 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 0v
朔日のしかも朝也時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化5 0v
初時雨ちび〱舞のよりにけり 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化7 0v
真丸に小便したる夜寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政1 0v
とし玉を二人前とる小僧哉 小林一茶 年玉 新年 生活 文政4 0v
うの花よ目から山よほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化9 0v
木がらしの吹留りけり鳩に人 小林一茶 , 初冬 天文 文化1 0v
志賀の都は荒しを幟哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 0v
えどもえど〱真中の冬ごもり 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 0v
折〱は蚤もしく〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 0v
苗代にかくておきたしさし柳 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
鳴烏いの子の篝いかゞ見た 小林一茶 亥の子 , 初冬 生活 文化12 0v
夕立の拍子に伸て葎哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政2 0v
片〱は雪の降也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政5 0v
うけ水や音ばかりでもはつ松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化14 0v
なぐさみにわらをうつ也夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政2 0v
古壁やどちの穴から春が来る 小林一茶 春待つ , 晩冬 時候 0v
茨の目も皆〱人に喰れけり 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化10 0v
朝寒や菊も少々素湯土瓶 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政3 0v
よい雨や茶壷の口を切〔る〕日とて 小林一茶 口切 , 初冬 生活 文化11 0v
人らしく替もかえけり麻衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化11 0v
馬柄杓の月のてら〱夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文化13 0v
這渡る橋の下より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
寒声やい組ろ組の喧嘩買 小林一茶 寒声 , 晩冬 生活 文政5 0v
一声であいそづかしや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政8 0v