俳句

Displaying 2101 - 2200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
持重る月夜桜の雫かな 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治26 1v 2 weeks ago
夜桜や十二欄干灯幽かなり 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治27 1v 2 weeks ago
春の山弘法金時二子など 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 1v 2 weeks ago
京らしや 茶所の媼の 頭巾きて 高浜年尾 頭巾 , 三冬 生活 1v 2 weeks ago
我親に似てをかしさよ古頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks ago
巻葉がちに一葉広がる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治31 1v 2 weeks ago
鶯にとばしるかかる水祝ひ 正岡子規 水祝 新年 生活 明治26 1v 2 weeks ago
新米の相伴したり無縁塚 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政3 1v 2 weeks ago
むだな身も今年の米をへらしけり 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政3 1v 2 weeks ago
新米や天つちの和をこめた出來 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治21 1v 2 weeks ago
新米やあてにして来る墓雀 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政7 1v 2 weeks ago
ことし米飯に迄して貰ひけり 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政4 1v 2 weeks ago
新米や目利かしこき掌 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
新米を河の東に運びけり 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
ことし米親と云字を拝みけり 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政2 1v 2 weeks ago
新米やこびれにぬかる御蔵前 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政7 1v 2 weeks ago
新米といふよろこびのかすかなり 飯田龍太 新米 , 晩秋 生活 1v 2 weeks ago
新米のこぼれし庭や鶏の群れ 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
雀祝ひ鼠よろこぶや今年米 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
新米の膳に居るや先祖並 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政4 1v 2 weeks ago
新米のこぼるゝ庭や鶏の群れ 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
新米の坂田は早しもがみ河 与謝蕪村 新米 , 晩秋 生活 1v 2 weeks ago
元日や日も出ぬさきの不二の山 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 1v 2 weeks ago
新米の十駄ばかりや城下口 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks ago
初東風に吹きちる顏の櫻哉 正岡子規 初東風 新年 天文 明治26 1v 2 weeks ago
元日をお濠に眠るかもめ哉 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 1v 2 weeks ago
呉かあらぬ春の裾山灯をともす 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks ago
初春や赤裝束の牛童 正岡子規 初春 新年 時候 明治33 1v 2 weeks ago
初春や雪の中なる善光寺 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks ago
馬迄もよいとしとるか雪車の唄 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文化3 1v 2 weeks ago
降暮し〱けり春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化1 1v 2 weeks ago
日くるゝに雉子うつ春の山辺かな 与謝蕪村 春の山 , 三春 地理 1v 2 weeks ago
春の山いくつとも無く越えにけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治30 1v 2 weeks ago
春ノ山女夫ノ神ヲ祀リケリ 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治35 1v 2 weeks ago
三條のつきあたりなり春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks ago
僧や俗や春の山寺碁を囲む 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治27 1v 2 weeks ago
春の山畠となつてしまひけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治29 1v 2 weeks ago
富士は雲に隠れて春の山許り 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks ago
廻廊や手すりに並ぶ春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 2 weeks ago
足もとに鳥のたちけりはるの山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 1v 2 weeks ago
春の山浅きに蘭を尋ねけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治33 1v 2 weeks ago
稻莚九條あたりは見えぬ也 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
四國路や小山の底の稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
運動会の旗あちこちす春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治30 1v 2 weeks ago
年に不足なくてもはやり頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政5 1v 2 weeks ago
はせ違ふ氣車のかけりや稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
一條も九條も見えず稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
雨雲の夕榮すなり稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治29 1v 2 weeks ago
本堂の藪蚊や爪のたゝぬ程 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 2 weeks ago
稻莚朝日わつかに上りけり 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
寝てみるや元日に焼柴一把 小林一茶 年木 新年 生活 1v 2 weeks ago
藪入や涙先立人の親 小林一茶 藪入 新年 生活 文化14 1v 2 weeks ago
ほろほろとぬかごこぼるゝ垣根哉 正岡子規 零余子 , 三秋 植物 明治28 1v 2 weeks ago
我国は猿も祈祷をしたりけり 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文化13 1v 2 weeks ago
朝な〱蚊のかくれ家の御花哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 2 weeks ago
老が世ぞもう蚊一つ鳴そむる 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks ago
もち花やいつちるとなくちるとなく 小林一茶 餅花 新年 生活 文政4 1v 2 weeks ago
我宿は口で吹ても出る蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks ago
昼の蚊や円休寺借屋と申して 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 1v 2 weeks ago
女房によびおこされて花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 2 weeks ago
武士町やしんかんとして明の春 小林一茶 初春 新年 時候 文政6 1v 2 weeks ago
烏帽子着る世ともならばや花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 2 weeks ago
君が世の鶏となりけり餅の臼 小林一茶 初鴉 新年 動物 享和3 1v 2 weeks ago
七草は七ツ異なる風情かな 正岡子規 七種 新年 生活 明治22 1v 2 weeks ago
藪入の片はなもつや奉加橋 小林一茶 藪入 新年 生活 文化14 1v 2 weeks ago
つくつくと聞けば初鴨鳴て居る 正岡子規 初鴉 新年 動物 明治25 1v 2 weeks ago
負た子が先へ指すわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化11 1v 2 weeks ago
餅をつく日から立けり口の春 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治26 1v 2 weeks ago
藪入が柿の渋さをかくしけり 小林一茶 藪入 新年 生活 文化6 1v 2 weeks ago
髭どのに叱られにけりわかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政5 1v 2 weeks ago
我戀はひく手なぎさの小松哉 正岡子規 子の日 新年 時候 明治26 1v 2 weeks ago
蓬莱に俳句の神を祭らんか 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治29 1v 2 weeks ago
わか水の歯に染のもむかし哉 小林一茶 若水 新年 生活 文政7 1v 2 weeks ago
門口に楢の下枝の茂りかな 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 1v 2 weeks ago
筆頭でかぞへて見たる冬の山 小林一茶 冬の山 , 三冬 地理 文化13 1v 2 weeks ago
永き日の鳶か烏か塔の尖 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 2 weeks ago
鰹一本で長家のさはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 2 weeks ago
うつむいて谷みる熊や雪の岩 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 2 weeks ago
うねりたるまゝを小萩のすがた哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 1v 2 weeks ago
うつくしき草のはづれのう舟哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 1v 2 weeks ago
うとましき片壁かくす柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 1v 2 weeks ago
うつくしや蚊やりはづれの角田川 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化7 1v 2 weeks ago
うつる日やあはれ此世は秋寒き 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 享和3 1v 2 weeks ago
うつくしやまだ蚊の居らぬ今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 weeks ago
うの花にとぼ〱臼の目きり哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化10 1v 2 weeks ago
花散て龍駕都を出で給ふ 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks ago
うつくしき朝日夕日やむらもみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 2 weeks ago
わが春やたどん一ツに小菜一把 小林一茶 おらが春 新年 時候 文化2 1v 2 weeks ago
うつくしき目高のむれや燕子花 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 weeks ago
うつくしや若竹藪の夏薊 正岡子規 夏薊 , 三夏 植物 明治29 1v 2 weeks ago
うつとしや雨はやみても百合の花 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 享和3 1v 2 weeks ago
うね許り見えて重なる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 2 weeks ago
うつるとも桜の風ぞ花の蔭 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 2v 2 weeks ago
蓬莱や先昌陸が御代の松 小林一茶 蓬莱 新年 生活 文化8 1v 2 weeks ago
うとましのつぎ木と鳥や思ふらん 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化4 1v 2 weeks ago
うつくしや貧乏蔓もまだ二葉 小林一茶 二葉 , 仲春 植物 文化9 1v 2 weeks ago
うの花にどつさりかゝる柳哉 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 2 weeks ago
うの花や蛙葬る明り先 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化6 1v 2 weeks ago
うつくしき色見えそめぬ葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治27 1v 2 weeks ago
うつくしき菓子贈られし須磨の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 weeks ago