俳句

Displaying 2501 - 2600 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋の風きのふ行脚に出られたり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治30 1v 2 days 1 hour ago
影法師に御慶をわらじ哉 小林一茶 御慶 新年 生活 文政7 1v 2 days 1 hour ago
汐干潟隣の国へつゞきけり 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治28 1v 2 days 1 hour ago
草市の中を葬禮通りけり 正岡子規 草の市 , 初秋 生活 明治32 1v 2 days 1 hour ago
まづ青む彼岸桜のつぼみ哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 1v 2 days 1 hour ago
万歳のははりにしやべる雀哉 小林一茶 万歳 新年 生活 文政4 1v 2 days 1 hour ago
念仏のころりと出たる茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化5 1v 2 days 1 hour ago
梅の月牛の尻迄見ゆる也 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 2 days 1 hour ago
稲妻や門に寝並ぶ目出度顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政2 1v 2 days 1 hour ago
夕立に鷺の動かぬ青田かな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治25 1v 2 days 1 hour ago
蕗の葉に引つゝんでもほたるかな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 2 days 1 hour ago
爰らから江戸のうちかよ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政6 1v 2 days 1 hour ago
出代や六十顔をさげながら 小林一茶 出代 人事 1v 2 days 1 hour ago
燈籠としらずに来たり灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 1v 2 days 1 hour ago
家ありや牛引き帰る春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治27 1v 2 days 1 hour ago
日阪や宿とり外す梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 2 days 1 hour ago
ぬけ裏をぬけて川べのすゞみかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 1v 2 days 1 hour ago
赤兀の山の贔屓や遠ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 1v 2 days 1 hour ago
はつ蛍なんなく出たりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 2 days 1 hour ago
花の陰ひま盗人もたのもしき 小林一茶 , 晩春 植物 1v 2 days 1 hour ago
凧の尾の筑波の山をはなれけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 1v 2 days 1 hour ago
くび巻に咽引きしめる寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 1v 2 days 1 hour ago
人の世や新蕣のほだし咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 1v 2 days 1 hour ago
鉢の梅見倒買が手にかゝる 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 days 1 hour ago
目八分に柘の立けり夏羽織 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 文化1 1v 2 days 1 hour ago
はつ雪やあぢが原のいなり好 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 1v 2 days 1 hour ago
炭はねて七堂伽藍灰となりぬ 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 1v 2 days 1 hour ago
松の露ぽちり〱と蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化1 1v 2 days 1 hour ago
ぬれ色やほの〲明のとそ袋 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 1v 2 days 1 hour ago
鶯や日比谷が原に老を鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治27 1v 2 days 1 hour ago
關守の睾丸あふる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 1v 2 days 1 hour ago
縁の鏡にぺたりと坐して残暑人 阿部みどり女 残暑 , 初秋 時候 1v 2 days 1 hour ago
親のない一ツ雀のふとりけり 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 1v 2 days 1 hour ago
五月雨の雲許りなり箱根山 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 2 days 1 hour ago
若へ衆のむりに受たる夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 2 days 1 hour ago
大かたはあちら向也はすの花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 1v 2 days 1 hour ago
かくれ家や猫つくねんともちのばん 小林一茶 餅搗 人事 1v 2 days 1 hour ago
西ヘマハル秋ノ日影ヤ絲瓜棚 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 1v 2 days 1 hour ago
鵙鳴や是より殺生禁断と 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 1v 2 days 1 hour ago
横にして一木がらしを通しけり 小林一茶 , 初冬 天文 文政4 1v 2 days 2 hours ago
けふも〱〱小春の雉子哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化10 1v 2 days 2 hours ago
生きかはり 死にかはりして 打つ田かな 村上鬼城 田打 , 晩春 生活 1v 2 days 2 hours ago
またたきて星大粒や鬼やらひ 森澄雄 追儺 , 晩冬 人事 1v 2 days 2 hours ago
時鳥聞所とて藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 4v 2 days 2 hours ago
傘に落つる桜の雫かな 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治23 1v 2 days 2 hours ago
草庵にもどれば蠅ももどりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 1v 2 days 2 hours ago
庵のすゝざつとはく真似したりけり 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 1v 2 days 2 hours ago
庵の井もけさ若水に汲れけり 小林一茶 若水 新年 生活 1v 2 days 2 hours ago
朝戸出や足にからまる雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 1v 2 days 2 hours ago
盆栽に蚊遣の煙かゝりけり 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 1v 2 days 2 hours ago
かゆといふ物をすゝりて冬籠り 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 1v 2 days 2 hours ago
黍動く野分の里に灯のともる 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 2 days 2 hours ago
むら竹に夜の更過し砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和2 1v 2 days 2 hours ago
あて人の留守に秋來る都かな 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治32 1v 2 days 2 hours ago
乘そめの足も亂れず雪のあと 正岡子規 馬騎初 新年 生活 明治27 1v 2 days 2 hours ago
山霧のかゝる家さへ祭哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 2 days 2 hours ago
山門を出て下りけり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 2 days 2 hours ago
蚊を殺す紙燭にうつる白髪哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 1v 2 days 2 hours ago
一莚蝶もほされておりにけり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 1v 2 days 2 hours ago
雨の夜や動きもやらす網代守 正岡子規 網代守 , 三冬 生活 明治26 1v 2 days 2 hours ago
文ならぬいろはもかきて火中哉 松尾芭蕉 色葉 , 晩秋 植物 1v 2 days 2 hours ago
堅人や山越して来て御慶 小林一茶 御慶 新年 生活 1v 2 days 2 hours ago
汽車道の一段高き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 2 days 2 hours ago
砂よけのきのふは見へず柿紅葉 小林一茶 柿紅葉 , 晩秋 植物 享和3 1v 1 hour 31 minutes ago
藪なりと門にほしさや星今宵 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化2 1v 1 hour 31 minutes ago
小窓から若草見るや奈良の山 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治26 1v 1 hour 31 minutes ago
桐落ちて庵の障子の破れ哉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治33 1v 1 hour 31 minutes ago
髭風ヲ吹いて暮秋嘆ズルハ誰ガ子ゾ 松尾芭蕉 暮の秋 , 晩秋 時候 天和2 1v 1 hour 31 minutes ago
はつ蛍ころぶはづみついそれる 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 1v 1 hour 32 minutes ago
屏の上へさきのほりけり花葵 正岡子規 花葵 , 仲夏 植物 明治24 1v 1 hour 32 minutes ago
稻妻にすわやと投げる碇かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治28 1v 1 hour 32 minutes ago
東臺の松杉青き氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治31 1v 1 hour 32 minutes ago
陽炎や手に下駄はいて善光寺 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政2 1v 1 hour 32 minutes ago
学校のあとに淋しき青田かな 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治27 1v 1 hour 33 minutes ago
團子もむ皺手あさましたま祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治25 1v 1 hour 33 minutes ago
秋雨やともしびうつる膝頭 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 1v 1 hour 33 minutes ago
元日の日向ぼこする屑屋かな 小林一茶 元日 新年 時候 1v 1 hour 33 minutes ago
夕蝉の翌ない秋をひたと啼 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 1v 1 hour 33 minutes ago
馬の尾にいばらのかゝる枯野哉 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 1v 1 hour 33 minutes ago
馬の尾に佛性ありや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治34 1v 1 hour 34 minutes ago
月雪やこれ見るための米のめし 正岡子規 季語なし 無季 明治24 1v 1 hour 34 minutes ago
山吹引くるまりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 1v 1 hour 34 minutes ago
竹の子の病ひのなきはなかりけり 小林一茶 , 初夏 植物 1v 1 hour 41 minutes ago
鳥の巣や人に依る鳥依らぬ鳥 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治34 1v 1 hour 50 minutes ago
薄暑はや 日陰うれしき 屋形船 高浜虚子 薄暑 , 初夏 時候 1v 1 hour 51 minutes ago
古角力勝ばかつとてにくまるゝ 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 1v 1 hour 56 minutes ago
鰒汁一休去つて僧もなし 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治28 1v 1 hour 58 minutes ago
夕寒み翠簾に散る梨の花吹雪 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治30 1v 1 hour 59 minutes ago
けふも〱人の煤なり貧乏人 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 2v 2 hours 2 minutes ago
我々が顔も初日や御代の松 小林一茶 初日 新年 天文 享和3 1v 2 hours 3 minutes ago
礼云て引こ抜たるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 1v 2 hours 3 minutes ago
花散るや座禅の眼覚束な 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 1v 2 hours 4 minutes ago
さし櫛の暁がたの涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化5 1v 2 hours 4 minutes ago
一ぱしの面魂やかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化12 1v 2 hours 5 minutes ago
西行の顏も見えけり富士の山 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 2 hours 5 minutes ago
奈良千年伽藍伽藍の時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 hours 5 minutes ago
日永なと禄盗人のほたへけり 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政5 1v 2 hours 5 minutes ago
のら猫が夜永仕事かひたと鳴 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 2 hours 5 minutes ago
無花果ニ手足生エタト御覧ゼヨ 正岡子規 無花果 , 晩秋 植物 明治34 1v 2 hours 5 minutes ago
腹あしき僧こぼし行く施米哉 与謝蕪村 施米 , 晩夏 生活 1v 2 hours 6 minutes ago