俳句

Displaying 1801 - 1900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
春の日の入所なり藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 1v 17 hours 11 minutes ago
水仙や白き障子のとも移り 松尾芭蕉 水仙 , 晩冬 植物 元禄4 1v 17 hours 11 minutes ago
新田の曙はやき鶉かな 正岡子規 , 三秋 動物 明治26 1v 17 hours 12 minutes ago
冬川に鴨の毛かゝる芥かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治28 1v 17 hours 12 minutes ago
かくれ家の四隅を見れば茗荷哉 正岡子規 茗荷の子 , 晩夏 植物 明治26 1v 17 hours 12 minutes ago
笠一つしたゝる山の中を行く 正岡子規 滴り , 三夏 地理 明治26 1v 17 hours 12 minutes ago
穀つぶし花の陰にて暮しけり 小林一茶 , 晩春 植物 1v 17 hours 12 minutes ago
大馬の尻引こする野梅哉 小林一茶 , 初春 植物 文政1 1v 17 hours 12 minutes ago
初茸や根こそに取た跡に叉 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 17 hours 13 minutes ago
誰目も下戸とは見へず万ざい楽 小林一茶 万歳 新年 生活 文政4 3v 17 hours 13 minutes ago
去年のゝ次につゝさす柊哉 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政5 1v 17 hours 13 minutes ago
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな 芥川龍之介 霜夜 , 三冬 時候 2v 17 hours 13 minutes ago
鳴きやめて飛ぶ時蝉の見ゆる也 正岡子規 , 晩夏 動物 明治28 1v 17 hours 13 minutes ago
藤の花長うして雨ふらんとす 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 1v 17 hours 13 minutes ago
夕東風に臼の濡色吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化4 1v 17 hours 13 minutes ago
よるべをいつ一葉に虫の旅寝して 松尾芭蕉 桐一葉 , 初秋 植物 延宝8 4v 17 hours 13 minutes ago
水無月の空色傘や東山 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文化11 1v 17 hours 14 minutes ago
鶴亀の遊ぶ程づゝやくの哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 1v 17 hours 14 minutes ago
夕顔のたそかれを君来ませとや 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治27 1v 17 hours 14 minutes ago
東吹くやこちへ〱と女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政6 1v 17 hours 14 minutes ago
行く秋を追ひつめて須磨で取り迯す 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 1v 17 hours 14 minutes ago
羽子板や十五かしらに皆女 正岡子規 追羽子 新年 生活 明治31 1v 17 hours 15 minutes ago
きぬきぬの猫を見てやる夜明哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治31 1v 17 hours 15 minutes ago
遖の大わか竹よわか竹よ 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 1v 17 hours 15 minutes ago
大それた昔咄や田草取 小林一茶 田草取 , 晩夏 生活 文政6 1v 17 hours 15 minutes ago
草植へて夕暮待ぬ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 1v 17 hours 15 minutes ago
陽炎や菅田も水の行とゞく 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化3 2v 17 hours 15 minutes ago
マハシ著ケテ子供角力ノ竝ビケリ 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治34 1v 17 hours 15 minutes ago
慨然として起てば椿の花落つる 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治29 1v 17 hours 15 minutes ago
海棠に障子明けたる化粧哉 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 明治32 1v 17 hours 16 minutes ago
霰聞くやこの身はもとの古柏 松尾芭蕉 , 三冬 天文 天和3 1v 17 hours 16 minutes ago
頬げたを切さげられな鵙の声 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 2v 17 hours 17 minutes ago
蚊のこゑのまつはり落つる無明かな 石田波郷 , 三夏 動物 1v 17 hours 17 minutes ago
夕顔のそれとも見ゆる泊り宿 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文政9 1v 17 hours 17 minutes ago
松陰に寝てくふ六十よ州かな 小林一茶 季語なし 無季 文化9 1v 17 hours 24 minutes ago
穂芒にさゝれたうちがはつ茸ぞ 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 17 hours 25 minutes ago
苗床にはいりきりなる二三人 阿部みどり女 苗床 , 仲春 生活 1v 17 hours 25 minutes ago
夕顔の花からまてと出たりけり 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 1v 17 hours 25 minutes ago
鐘つきの雲に濡れたる紙子哉 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治28 3v 17 hours 25 minutes ago
葉桜や傾城しらぬ夏の景 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治24 2v 17 hours 26 minutes ago
かくれ家は浴過けり松の蝉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化1 1v 17 hours 26 minutes ago
むさし野へ投出ス足や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 3v 17 hours 27 minutes ago
富士の気で跨げば草も涼しいぞ 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文化11 1v 17 hours 28 minutes ago
冬の庭伐られし桐の生々と 阿部みどり女 枯園 , 三冬 地理 1v 17 hours 28 minutes ago
五月雨の森の中なり塔一重 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 17 hours 28 minutes ago
冬籠り三味線折て爐にくべん 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 1v 17 hours 28 minutes ago
鰒生きて腹の中にてあれる哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治29 1v 17 hours 28 minutes ago
寒声に念仏をつかふ寝覚哉 小林一茶 寒声 , 晩冬 生活 文政5 1v 17 hours 28 minutes ago
氷解けて渡しに舟もなかりけり 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 1v 17 hours 28 minutes ago
爐開や細君老いて針仕事 正岡子規 炉開 , 初冬 生活 明治31 1v 17 hours 28 minutes ago
茶けぶりのそよと不運のぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文化13 1v 17 hours 29 minutes ago
ゆきゝの人を深山木夏書哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政4 1v 17 hours 29 minutes ago
枯菊を残らず刈りて春を待つ 阿部みどり女 春待つ , 晩冬 時候 1v 17 hours 29 minutes ago
しくれけり菎蒻玉の一むしろ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 17 hours 30 minutes ago
哀れしれと門もとさゝぬ砧かな 正岡子規 , 三秋 生活 明治24 1v 17 hours 30 minutes ago
歌よみよ我俳諧の奈良茶飯 正岡子規 季語なし 無季 明治33 1v 17 hours 30 minutes ago
出湯から首ばか出して雪見哉 小林一茶 雪見 , 晩冬 生活 文政4 1v 17 hours 31 minutes ago
人ばらばら蜘の子を散らすごとくなり 正岡子規 蜘蛛の子 , 三夏 動物 明治27 2v 17 hours 31 minutes ago
人は旅見度なうても草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 17 hours 31 minutes ago
風形に杖を月夜のかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 1v 17 hours 32 minutes ago
ふりかへて我身の上のしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 17 hours 32 minutes ago
今鳴は逢ひし鹿かよ立田山 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 17 hours 32 minutes ago
鼻先の上野の花も過にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 17 hours 33 minutes ago
相応なつり鐘草や花御堂 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 1v 17 hours 33 minutes ago
富士垢離は倶利迦羅紋の男哉 正岡子規 富士垢離 , 仲夏 人事 明治31 2v 17 hours 33 minutes ago
山風や衣うたれて夜鳴犬 小林一茶 , 三秋 生活 3v 17 hours 33 minutes ago
化もせで開き通せしいろり哉 小林一茶 炉開 , 初冬 生活 文化2 2v 17 hours 34 minutes ago
川水も流れぬさまや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 1v 17 hours 34 minutes ago
冬川や家鴨七羽に足らぬ水 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治29 2v 17 hours 34 minutes ago
日本が ここに集る 初詣 山口誓子 初詣 新年 人事 1v 17 hours 34 minutes ago
五月雨や墨田を落す筏舟 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 1v 17 hours 34 minutes ago
三尺の幅とこそ見れ天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 1v 17 hours 35 minutes ago
我庵を月夜にしたり火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 1v 17 hours 35 minutes ago
野とともにに焼る地蔵のしきみ哉 与謝蕪村 焼野 , 初春 地理 1v 17 hours 36 minutes ago
かしこまる玉座の前のすゞみ哉 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 1v 17 hours 37 minutes ago
三錢と札の付いたる小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 17 hours 37 minutes ago
大凧やりんとうごかぬ角田川 小林一茶 , 三春 生活 1v 17 hours 37 minutes ago
ちぐはぐにつゝさす稲も青みけり 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文化10 1v 17 hours 38 minutes ago
鶯や椽に捨てたる小三味線 正岡子規 , 三春 動物 明治31 1v 17 hours 39 minutes ago
めづらしく女に逢ひし枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 17 hours 39 minutes ago
さわがしや役なし竹もわか盛り 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 1v 17 hours 40 minutes ago
世の塵を水に流すや向島 正岡子規 季語なし 無季 明治21 1v 17 hours 40 minutes ago
家五百ことごとく梅咲きにけり 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 17 hours 40 minutes ago
月清し遊行の持てる砂の上 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 3v 17 hours 41 minutes ago
小けぶりも小判のはしぞ江戸の空 小林一茶 季語なし 無季 1v 17 hours 41 minutes ago
早乙女におぶさつて寝る小てふ哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 文政7 1v 17 hours 41 minutes ago
青芒さゝれたうちがはつ茸ぞ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 1v 17 hours 41 minutes ago
松並や木の間〱のはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 17 hours 41 minutes ago
冬川や繩つたひ行く渡し船 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治33 1v 17 hours 42 minutes ago
ばつた虫ばたり〱が一芸か 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政4 1v 17 hours 42 minutes ago
蕪村忌におくれて蕪とゝきけり 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 1v 17 hours 42 minutes ago
冬籠隣もしらぬ味噌の味 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 1v 17 hours 42 minutes ago
安房四郡鋸山の裾野哉 正岡子規 季語なし 無季 明治25 3v 17 hours 43 minutes ago
相生の松の陰より木の子哉 正岡子規 , 晩秋 植物 明治26 1v 17 hours 43 minutes ago
福助は海棠の花の男かな 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 明治29 1v 17 hours 43 minutes ago
顔知らぬ人々寄りぬ人麿忌 阿部みどり女 人麻呂忌 , 晩春 人事 1v 17 hours 43 minutes ago
草の家のあるじ頼むか雀の巣 正岡子規 雀の巣 , 三春 動物 明治26 1v 17 hours 43 minutes ago
寒聲や古うた諷ふ誰が子ぞ 与謝蕪村 寒声 , 晩冬 生活 1v 17 hours 43 minutes ago
投足の蝉へもとゞけ昼の空 小林一茶 , 晩夏 動物 文化5 1v 17 hours 44 minutes ago
五月雨や大木並ぶ窓の外 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 17 hours 44 minutes ago