俳句

Displaying 2001 - 2100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
松原を出つ入りつして月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 18 hours 40 minutes ago
勝たぬふりして山を見る角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 1v 18 hours 40 minutes ago
しくれけり梢に夕日持ちながら 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 18 hours 40 minutes ago
五月雨や夜もかくれぬ山の穴 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 寛政3 1v 18 hours 41 minutes ago
霜よけや牡丹の花の一つ咲く 正岡子規 霜除 , 初冬 生活 明治31 1v 18 hours 42 minutes ago
日の本の山のかひある桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 18 hours 42 minutes ago
本丸を尻目にかけてほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 1v 18 hours 42 minutes ago
蛸壺やはかなき夢を夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 貞亨5 1v 18 hours 42 minutes ago
漫々たる江を流れ行く氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治34 1v 18 hours 42 minutes ago
撫し子の我から伏して咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治26 1v 18 hours 43 minutes ago
陽炎や縁からころり寝ぼけ猫 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 18 hours 43 minutes ago
撫子は月にも日にも細りけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 1v 18 hours 44 minutes ago
瓦斯燈や稻妻遠き屋根の上 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 1v 18 hours 45 minutes ago
かい曲り蝉が鳴けり鹿の角 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 3v 18 hours 45 minutes ago
御地蔵や花なでしこの真中に 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 1v 18 hours 45 minutes ago
蟷螂のわにたつら也茨の花 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政3 1v 18 hours 45 minutes ago
頑なに情けうすからず袷人 阿部みどり女 , 初夏 生活 1v 18 hours 46 minutes ago
秋雨や餉かしがば宇治の山 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 18 hours 46 minutes ago
鶯の宿に投げこむ名札かな 正岡子規 御慶 新年 生活 明治28 1v 18 hours 47 minutes ago
沖膾溌剌として口の中 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治28 1v 18 hours 47 minutes ago
木兎の寝てくらしても一期哉 小林一茶 木菟 , 三冬 動物 文政4 1v 18 hours 47 minutes ago
腸の塵を洗はん沖膾 正岡子規 沖膾 , 三夏 生活 明治35 1v 18 hours 47 minutes ago
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 元禄2 1v 18 hours 48 minutes ago
弟に店を任せて紙衣哉 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治32 1v 18 hours 48 minutes ago
陽炎や人に聞れし虫の殻 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 18 hours 49 minutes ago
惣領の甚太郎どのゝ糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文化12 1v 18 hours 49 minutes ago
福引の笑ひどよめく隣哉 正岡子規 福引 新年 生活 明治31 1v 18 hours 49 minutes ago
踏みならす橘橋や風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 1v 18 hours 49 minutes ago
はゝ木々の入の入り也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 1v 18 hours 49 minutes ago
楽剃や涼がてらの夕薬師 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 18 hours 50 minutes ago
蕪村忌の風呂吹盛るや臺所 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治31 1v 18 hours 50 minutes ago
袖かざす御公家もおはせ春の水 小林一茶 春の水 , 三春 地理 文化2 1v 18 hours 51 minutes ago
獺の祭見て来よ瀬田の奥 松尾芭蕉 獺魚を祭る , 初春 時候 元禄3 1v 18 hours 52 minutes ago
親蜂や蜜盗まれてひたと鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 1 day 3 hours ago
餘所のよりおのがつくつた案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治24 1v 1 day 3 hours ago
はつ蛍人の天窓につきあたり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 1 day 3 hours ago
藁沓や庭に山路の露を印す 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 1 day 3 hours ago
赤足袋や這せておけば直しやぶる 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文政4 1v 1 day 3 hours ago
一年は正月に一生は今に在り 正岡子規 正月 新年 時候 明治30 1v 1 day 3 hours ago
炉塞ぎて草鞋はき居る首途哉 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治29 1v 1 day 3 hours ago
小説の趣向になやむ火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 day 3 hours ago
葉がくれに鳴ぬつもりの蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 1v 1 day 3 hours ago
初汐につれていでけり鶴一羽 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治25 1v 1 day 3 hours ago
冷〲と袖に入る日や秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 1 day 3 hours ago
行く春の硯に印す梅の花 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治33 1v 1 day 3 hours ago
心細く野分のつのる日暮かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 day 3 hours ago
髭どのゝかざゝるゝ也京扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 1v 1 day 3 hours ago
元日の人通りとはなりにけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治29 1v 1 day 3 hours ago
陽炎や馬をほしたる小松原 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 1 day 3 hours ago
発心の歌書き捨てし扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 1v 1 day 3 hours ago
わか草の待かね顔のそよぎ哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 1v 1 day 3 hours ago
陽炎や雫ながらの肴銭 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 1 day 3 hours ago
客人の草履におくや門の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 4v 1 day 4 hours ago
旅籠屋の戸口で脱げば笠の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 1 day 4 hours ago
蓋あけし如く極暑の来りけり 星野立子 極暑 , 晩夏 時候 1v 1 day 4 hours ago
闇よりも山大いなる晩夏かな 飯田龍太 晩夏 , 三夏 時候 1v 1 day 4 hours ago
大名の笠にもかゝる夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 1 day 4 hours ago
炉の蓋をはや雀等がふみにけり 小林一茶 炉塞 , 晩春 生活 1v 1 day 4 hours ago
夕立の下に迷ふや温泉の煙 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 1 day 4 hours ago
草臥や涼む真似してせつかるゝ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政2 1v 1 day 4 hours ago
売ものゝ並に致すや丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 1 day 4 hours ago
蚊柱やふとしきたてゝ宮造り 正岡子規 蚊柱 , 三夏 動物 明治26 1v 1 day 4 hours ago
天つつぬけに木犀と豚にほふ 飯田龍太 木犀 , 晩秋 植物 1v 1 day 4 hours ago
爪先に夕雨かゝるかれを花 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 1v 1 day 4 hours ago
捨てられたおばが日じややら露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 3v 1 day 4 hours ago
水寒く寝入りかねたる鴎かな 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 貞亨3 1v 1 day 4 hours ago
一すぢに思ひつめてや蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 5v 1 day 4 hours ago
賣れ殘る菰は露なり草の市 正岡子規 草の市 , 初秋 生活 明治28 1v 1 day 4 hours ago
なまくさき漁村の月の踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治28 1v 1 day 4 hours ago
例の通梅の元日いたしけり 小林一茶 元日 新年 時候 文化8 1v 1 day 4 hours ago
寝て聞くも今はうるさき踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 1v 1 day 4 hours ago
大坂の西日の屋根の重なれる 阿部みどり女 西日 , 晩夏 天文 2v 1 day 4 hours ago
門の雁いくら鳴ても米はなき 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 1v 1 day 4 hours ago
行く春や足くたびれし奈良廻り 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治28 1v 1 day 4 hours ago
あやめ売すゝめるふりもなかりけり 正岡子規 あやめ , 初夏 植物 明治25 1v 1 day 4 hours ago
も一日葉陰に見たき茄子哉 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 享和3 1v 1 day 4 hours ago
ほろほろと朝雨こぼす土用哉 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治28 1v 1 day 4 hours ago
夏の月二階住居は二階にて 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 1v 1 day 4 hours ago
辻堂のあとになりたる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治28 1v 1 day 4 hours ago
ぎやあぎやあとなゐふるあとの蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治29 1v 1 day 4 hours ago
露月匙を投げ肋骨剣を解く凉み 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治33 1v 1 day 4 hours ago
風蘭や軒にもたれし松の枝 正岡子規 風蘭 , 晩夏 植物 明治26 1v 1 day 4 hours ago
紅梅に髭をほしたる法師哉 小林一茶 , 初春 植物 文化12 1v 1 day 4 hours ago
芭蕉翁の脛をかぢつて夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 1v 1 day 4 hours ago
川狩そ脇指さして水の中 正岡子規 川狩 , 三夏 生活 明治26 1v 1 day 4 hours ago
めた鳴やほとゝぎすともしらぬ里 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政6 1v 1 day 4 hours ago
萍を押しわけ行くや亀の首 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 1v 1 day 4 hours ago
病む人に戸あけて見する吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 1v 1 day 4 hours ago
春の風御用の雁のしぶとさよ 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 1 day 4 hours ago
亡き妻の出よと蚊遣の煙かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 1v 1 day 4 hours ago
うれしけに犬の走るや麦の秋 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治25 1v 1 day 4 hours ago
菜畠や横すじかひの十夜道 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政2 1v 1 day 4 hours ago
春の夜の明けなんとする廓哉 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治31 1v 1 day 4 hours ago
凧揚げて天狗をたのむ童かな 正岡子規 , 三春 生活 明治29 1v 1 day 4 hours ago
麦刈の留守を蚕飼のいそかしき 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 2v 1 day 4 hours ago
貧乏の正月はうしさりながら 正岡子規 正月 新年 時候 明治26 1v 1 day 4 hours ago
ほのかなる空の匂ひや秋の晴 高浜虚子 秋晴 , 三秋 天文 2v 1 day 4 hours ago
蚊の声もよわる小道の夜明哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 1v 1 day 4 hours ago
冬の野にあれでも恋は恋故ぞ 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化14 1v 1 day 4 hours ago
ひざの児の頬べたなめる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 1v 1 day 4 hours ago