俳句
Displaying 1901 - 2000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茸をば付たりにしてさわぎ行 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 17 hours 44 minutes ago |
傘なくもぬれながら見る初桜 | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治20 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
鉢植の唐辛子喰ふ世帶哉 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
笹につけて扇やかさん女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
白露や芋の葉末の天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 17 hours 45 minutes ago |
灯ろ見の朝からさはぐ都哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 5v | 17 hours 46 minutes ago |
白露に仏洪かしぐ人も有 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
皆出でて橋を戴く霜路哉 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 元禄6 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
草餅は蓬黄粉は豆にして | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治34 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
萩からげて初冬の庭となりにけり | 阿部みどり女 | 初冬 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 17 hours 46 minutes ago | |
寝て聞けば上野は花のさわぎ哉 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
草の戸やどなたが来ても欠火桶 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
藪竹や親の真似してつん曲る | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
五月雨の石切り出だす深山哉 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
歌反古を焚き居る除夜の火桶哉 | 正岡子規 | 除夜 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 17 hours 46 minutes ago |
ちるひとつ咲のも一つ帰り花 | 小林一茶 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 17 hours 46 minutes ago | |
人去て行灯きえて桐一葉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
雨晴れて春の日光る野山かな | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治29 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
寝る午はゆりの心にかなふべし | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化7 | 1v | 17 hours 47 minutes ago |
針立や肩に槌打つから衣 | 松尾芭蕉 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 延宝3 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
猩臙脂に何ませて見ん牡丹かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
ちる花を口明て待かはづ哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
竹藪の外から叩く水鶏哉 | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
風凪て麥の支度や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
山こすや左にうけて天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
横柄にまかり出たる鰒哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
八万の毛穴に滝の風涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
立てかけし杉の丸太や天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
去年勝た〱と菊を披露哉 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
案山子にも目鼻ありける浮世哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
大川へ吹なぐられし桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
日あたらぬ厠の陰や石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
鯛もなし柚味噌淋しき膳の上 | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治27 | 8v | 17 hours 49 minutes ago |
鵜舟漕ぐ水窮まれば照射哉 | 与謝蕪村 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 17 hours 49 minutes ago | |
小草さへ花ニなるとや鹿の恋 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 17 hours 50 minutes ago | |
歩んよ〱〱や母を日傘持 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
祖父親孫の栄えや柿蜜柑 | 松尾芭蕉 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 元禄4 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
すゝしさの大島よりも小島哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
いろいろの紅葉の中の銀杏哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
嚊殿に島の名をきく涼みかな | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
朝の蝉 富士のくれなゐ 褪せゆけり | 水原秋桜子 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 17 hours 50 minutes ago | |
萩咲て抱一の画を掛にけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
しぐるゝやともしにはねるやねのもり | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 17 hours 50 minutes ago |
傘にをりをり見すくもみち哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 17 hours 50 minutes ago |
福花と聞てほしがるぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政7 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
若鮎や浮世の中をいそぎ行く | 正岡子規 | 若鮎 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
鶯や親もをしへぬまゝをまく | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
ひろがつたまゝで落るや桐一葉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治22 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
侍の命も露のもろさ哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
筑波暮れて夕日の鷄頭五六本 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
米俵手玉にとるや小六月 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 17 hours 52 minutes ago |
天の川凌雲閣にもたれけり | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 17 hours 52 minutes ago |
ゆふだちにはりあふ宮の太鼓哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 17 hours 52 minutes ago |
ばらつくや大権現のもらひ雨 | 小林一茶 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 1v | 17 hours 53 minutes ago | |
風吹てつめたき年のあした哉 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
芭蕉植ゑてまづ憎む荻の二葉かな | 松尾芭蕉 | 二葉 | 春, 仲春 | 植物 | 延宝9 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
千山の紅葉一すぢの流れ哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 17 hours 53 minutes ago |
稲妻や人にかくれぬ五十顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 17 hours 54 minutes ago | |
夕されば蛍の花のかさい哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化8 | 1v | 17 hours 54 minutes ago |
又一つ紅葉の中に小村哉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 17 hours 54 minutes ago |
雨雲の烏帽子に動く御祓哉 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治28 | 2v | 17 hours 54 minutes ago |
草の芽よ斯う枯るとてあひらしく | 小林一茶 | 草の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 文政4 | 1v | 17 hours 54 minutes ago |
桑の葉の 照るに堪へゆく 帰省かな | 水原秋桜子 | 桑 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 17 hours 55 minutes ago | |
鳴明す蓼くふ虫も好〲に | 小林一茶 | 蓼喰ふ虫 | 秋, 三秋 | 動物, 生活 | 文政4 | 1v | 17 hours 55 minutes ago |
世の中は牡丹の花に牛の角 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 17 hours 59 minutes ago |
広々と刈草のよく乾くこと | 星野立子 | 草刈 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 18 hours 6 minutes ago | |
夕立の蓑きたまゝ酒宴哉 | 小林一茶 | 雨乞 | 夏, 仲夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 18 hours 6 minutes ago |
古き代の紅葉ちりけり湯立釜 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化13 | 1v | 18 hours 7 minutes ago |
橋杭や泥にまぶれしきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 18 hours 8 minutes ago |
夜〱や枕程でも秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化11 | 1v | 18 hours 12 minutes ago |
鯉の吐く泡や盥の春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治34 | 1v | 18 hours 14 minutes ago |
藤棚や後ろ明りの草の花 | 小林一茶 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 18 hours 20 minutes ago |
さはるべき雲さへ持たず枇杷の花 | 正岡子規 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 18 hours 21 minutes ago |
瓜作る君があれなと夕涼み | 松尾芭蕉 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 貞亨4 | 1v | 18 hours 26 minutes ago |
なのはなや笋見ゆる小風呂敷 | 与謝蕪村 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 18 hours 27 minutes ago | |
かたかごの花や越後にひとり客 | 森澄雄 | 片栗の花 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 18 hours 27 minutes ago | |
紅葉散るや夕日少なき杉の森 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治32 | 4v | 18 hours 31 minutes ago |
濕氣多ク汗バム日ナリ秋ノ蠅 | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 18 hours 32 minutes ago |
善き鉢の殊にいやしや福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治33 | 49v | 18 hours 32 minutes ago |
夕皃の花噛ム猫や余所ごゝろ | 与謝蕪村 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 18 hours 33 minutes ago | |
朝ゆふや我と衾と峰の松 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文化3 | 1v | 18 hours 33 minutes ago |
むだ山も霜除に立庵哉 | 小林一茶 | 霜除 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 18 hours 33 minutes ago |
住吉の隅にとしよる鴎哉 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化5 | 1v | 18 hours 35 minutes ago |
わか草に出当し日也寛永寺 | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 18 hours 35 minutes ago |
垣を成す桑の木老いて実の多き | 正岡子規 | 桑の実 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 18 hours 35 minutes ago |
いろいろの戀をしくるゝ嵯峨野哉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 18 hours 35 minutes ago |
けさの秋きのふの物を取られけり | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 18 hours 36 minutes ago |
古書幾巻水仙もなし床の上 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 18 hours 36 minutes ago |
煤はきや東は赤い日の出空 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 18 hours 37 minutes ago |
盛りぢや花に坐浮法師ぬめり妻 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 天和元 | 1v | 18 hours 37 minutes ago |
白露何やら祈る隣哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 5v | 18 hours 37 minutes ago |
陽炎や寺に行かれし杖の穴 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政2 | 2v | 18 hours 37 minutes ago |
草の露先うれしさよ涼しさよ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 18 hours 38 minutes ago |
さらしなをうしろになせば月夜哉 | 小林一茶 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 18 hours 38 minutes ago |
浅黄とも白ともつかぬ袷かな | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 18 hours 38 minutes ago |
そぼぬれて雨の薄に鹿二つ | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 18 hours 39 minutes ago |
強弓を引きしぼりたる袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 18 hours 39 minutes ago |
ぱちんこに大凧切れてしまひけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治29 | 1v | 18 hours 39 minutes ago |
さゞ波やさもなき桜咲にけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 18 hours 39 minutes ago |
稲妻や貫が男をこし刀 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 寛政 | 1v | 18 hours 40 minutes ago |