俳句
Displaying 2201 - 2300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
訴へや廣島の鱸伊豫の鯛 | 正岡子規 | 鱸 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 day 5 hours ago |
風の香も南に近し最上川 | 松尾芭蕉 | 南風 | 夏, 三夏 | 天文 | 元禄2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
びは咲や延暦二年の三ヶの月 | 小林一茶 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 day 5 hours ago |
一不二の晴れて立けり初茄子 | 小林一茶 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 day 5 hours ago |
稻妻に露のちる間もなかりけり | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
夕立のはらりと酒の肴程 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
三人が笑ふて秋のくれにけり | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春くれてみだれそめにし心かな | 正岡子規 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
から風やしかもしらふのせつき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 day 5 hours ago |
初しぐれ眉に烏帽子の雫哉 | 与謝蕪村 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
我門に入らぬ御世話ぞ行〱し | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 5 hours ago |
咲くべくもおもはであるを石蕗花 | 与謝蕪村 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
遠火事を見つゝ下りけり九段坂 | 正岡子規 | 火事 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 day 5 hours ago |
わか草の待かね顔にそよぐなり | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
今に見よ人とる人も草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 2v | 1 day 5 hours ago |
半腹に古き宮あり秋の山 | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治33 | 1v | 1 day 5 hours ago |
上むき夏書と見ゆる簾かな | 小林一茶 | 安居 | 夏, 三夏 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 day 5 hours ago |
形代に卯の年男とぞ書ける | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
葭簀して囲ふ流や冷瓜 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 day 5 hours ago |
観音のあらんかぎりは桜かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 3v | 1 day 5 hours ago |
下総ノ国ノ低サヨ春ノ水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治35 | 1v | 1 day 5 hours ago |
下京の窓かぞへけり春の暮 | 小林一茶 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
三介がはつせ詣や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
下に〱ととぎれより雉子の声 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
花にいで花にかくるや春の月 | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 day 5 hours ago |
上人の口真似してやなく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 5 hours ago |
三ヶ月を白眼つめたる蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
焼餅に烏の羽や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春雨をもらさぬ松の縄手かな | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 1v | 1 day 5 hours ago |
明けぐれに立ていそけば夜ぞ長き | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
又もとの井戸に飛び込む蛙哉 | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
木兎の面魂よ春の暮 | 小林一茶 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春雨や松見るのみの窓年貢 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
新年の霜と消えたるはかなさよ | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蛍来よ一本竹も我夜也 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化6 | 1v | 1 day 5 hours ago |
むさしのゝもどりがけかよなく雉子 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
有明や石の凹みの春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蛍籠に昼は死んたる蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 day 5 hours ago |
雨三粒蛍も三ツ四ツかな | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化6 | 1v | 1 day 5 hours ago |
山ぞひや帽子の椽にきりぎりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
武蔵野の一隅かすむつく波哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
学問の さびしさに堪へ 炭をつぐ | 山口誓子 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 1 day 5 hours ago | |
春風の夜水かゝりし山田哉 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
馬上から黙礼するや薄霞 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
今少たしなくも哉菫草 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春雨や腹をへらしに湯につかる | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 day 5 hours ago |
田堺やひの図をよつて鳴蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 day 5 hours ago |
払子ほど俗の引行根芹哉 | 小林一茶 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 天明8 | 1v | 1 day 5 hours ago |
初秋の枕小き旅寝かな | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
榎迄春めかせけりなく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蛙とぶ程はふる也草の雨 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
霞みけり大島小島真帆片帆 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
朝な朝な笑ひこぼすや山の雪 | 正岡子規 | 山笑ふ | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
御社へじくなんで入るかはづ哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
鶯の啼けばなつかし嵯峨の家 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
月さして一文橋の春辺哉 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 day 19 hours ago |
馬の呑水になれたる雉哉 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 1v | 1 day 19 hours ago |
しくれしてねぢけぬ菊の枝もなし | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 day 19 hours ago |
蛍来よ我拵し白露に | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 day 19 hours ago |
一霰一入菫咲にけり | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 day 19 hours ago |
一籠の蜆にまじる根芹哉 | 正岡子規 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 19 hours ago |
宿札に假名づけしたるとはれ顏 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治34 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
高麗船の来るとはかりに日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
不性神そこのき給へ春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 day 5 hours ago |
やよかにも御鶯よ寛永寺 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 day 5 hours ago |
烏賊売の声まぎらはし杜宇 | 松尾芭蕉 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
簑の毛は晴れて漁村の霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蝶行やしんらん松も知た顔 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
雀程でもほけ経を鳴にけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 5 hours ago |
雀より鶯多き根岸哉 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
古川や昔女の根芹摘む | 正岡子規 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
裏つたひ雨夜の蛍静かなり | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
有明や火を打まねを鳴蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
夕陽に馬洗ひけり秋の海 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 3v | 1 day 5 hours ago |
新しい水湧音や井の底に | 小林一茶 | 晒井 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 day 5 hours ago |
つみ草を母は駕から目利哉 | 小林一茶 | 摘草 | 春, 三春 | 人事 | 文政8 | 1v | 1 day 5 hours ago |
長閑や鼠のなめる角田川 | 小林一茶 | 長閑 | 春, 三春 | 時候 | 文政3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
雉鳴くやころり焼野の千代の松 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
蜻蛉の御幸寺見下す日和哉 | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
逢阪や人絶えて蛍低く飛ぶ | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
榛の木に晩稻掛けたり道の端 | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 5 hours ago |
我前に誰が住しぞ菫咲 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
気軽げに蛙とぶ也草の雨 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
袖たけの垣根うれしや春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
海苔あぶる匂ひの深し木槿垣 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
名月の障子をとほす光哉 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
我前に誰〱住し菫ぞも | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
一日の旅おもしろや萩の原 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治22 | 1v | 1 day 5 hours ago |
捨杵のちよろ〱水や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
川見ゆる木の間の窓や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
雷に鳴あはせたる雉哉 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蕗の葉に片足かけて鳴蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 1v | 1 day 5 hours ago |
山吹へ片手で下る蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政8 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蛙鳴き鶏なき東しらみけり | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 寛政7 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春風や天上の人我を招く | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
水上は皆菫かよ角田川 | 小林一茶 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 day 5 hours ago |
沓持は松に立添ふ春の月 | 小林一茶 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
菜の花にかこち顔なる蛙かな | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
膝ぶしへ鳴つきそうな蛙哉 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |
草つみのこぶしの前の入日哉 | 小林一茶 | 摘草 | 春, 三春 | 人事 | 文化2 | 1v | 1 day 5 hours ago |