俳句

Displaying 2301 - 2400 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶯もさんざ遊べよ留主の梅 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 2 weeks ago
鶯もしらなんではいるかきね哉 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
鶯の荊飛び出て鳴にけり 正岡子規 , 三春 動物 明治32 1v 2 weeks ago
鶯も上鶯のいなかかな 小林一茶 , 三春 動物 文政2 1v 2 weeks ago
鶯の遠のいてなく汽車の音 正岡子規 , 三春 動物 明治25 1v 2 weeks ago
おとなしく負ていろ〱菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 1v 2 weeks ago
鶯も上鶯ぞいなか藪 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
短夜やにくまれ口をきく蛙 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政13 1v 2 weeks ago
蝸牛とも〲不二へ上る也 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文政6 1v 2 weeks ago
薄き日を小窓に拝む五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 1v 2 weeks ago
唐の風はかよはき扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政6 1v 2 weeks ago
板橋へ荷馬のつゞく師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks ago
夏の日の色としもなし青山椒 正岡子規 青山椒 , 晩夏 植物 明治26 1v 2 weeks ago
餅花にとびつく猫や玉の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks ago
夕立や宿屋の庭の金魚池 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 2 weeks ago
俄か寒 おでん煮えつつ ゆるびけり 水原秋桜子 おでん , 三冬 生活 1v 2 weeks ago
硝子戸におでんの湯気の消えてゆく 高浜虚子 おでん , 三冬 生活 1v 2 weeks ago
大水のあとを蟹行く野菊かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 2 weeks ago
常体の笠は似合ぬ袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 1v 2 weeks ago
妹が家の我家へつゞく岡見哉 正岡子規 岡見 , 晩冬 人事 明治26 1v 2 weeks ago
青嵐大船つくる川辺哉 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治27 1v 2 weeks ago
鶯に鳴らして行や土の鈴 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
春の月恋する人を照しけり 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治32 1v 2 weeks ago
流れ蛇折角穴に入たゞろ 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政5 1v 2 weeks ago
鶯にあてがつておく留守家哉 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
鶯のけむい顔する山家哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 2 weeks ago
蒲公の天窓そつたるねはん哉 小林一茶 涅槃会 , 仲春 人事 文化12 1v 2 weeks ago
鶯にずつぷりぬれし垣ね哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 2 weeks ago
いなか酒裸で呑がぎをん哉 小林一茶 , 晩夏 生活 文政8 1v 2 weeks ago
鶯に亀も鳴たきやうす哉 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
夕顔に傾きかゝる大家かな 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治29 1v 2 weeks ago
鶯に声かけらるゝ袷かな 小林一茶 , 初夏 生活 文化7 1v 2 weeks ago
鶯になしみのつきし小庭哉 正岡子規 , 三春 動物 明治22 1v 2 weeks ago
鶯がばくち見い〱鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化13 1v 2 weeks ago
鶯が親の迹追ふ初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 2 weeks ago
一樽乗て小僧がお雪車哉 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 1v 2 weeks ago
雲ちぎれ雲飛び野分雨もふらず 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 2 weeks ago
鶯に小判投げたる禿かな 正岡子規 , 三春 動物 明治28 1v 2 weeks ago
鶯に胸うちさわぐ初音哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 2 weeks ago
青柳の門にはら〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 weeks ago
我心猫にうつりてうかるゝか 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治32 1v 2 weeks ago
留主寺にせい出してさく桃さくら 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化13 1v 2 weeks ago
衣更へて髭剃つて書生来りけり 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治29 1v 2 weeks ago
鶯にかちりと茶せんとうじ哉 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
やあしばらく蟋蟀だまれ初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化10 1v 2 weeks ago
鶯のぐな鳥影も窓の春 小林一茶 庵の春 , 晩春 時候 1v 2 weeks ago
あばら骨あばらに寒夜也けり 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化12 1v 2 weeks ago
鶯のすねてだまりし寒さ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治29 1v 2 weeks ago
なでしこの一花咲ぬ小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 1v 2 weeks ago
正月は浮世に出たり猿まはし 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治26 1v 2 weeks ago
鶏の隣をかりるつばめ哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政7 1v 2 weeks ago
鶏の小首を曲る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化3 1v 2 weeks ago
鶏頭の 十四五本も ありぬべし 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 1v 2 weeks ago
鶯のこそと掃溜栄やう哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 1v 2 weeks ago
鶏頭や蜘のとぢたるうり家札 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治24 1v 2 weeks ago
鶏の鳴ぬ家なし夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化1 1v 2 weeks ago
鶏の仲間割して日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 1v 2 weeks ago
鶯が来るも隣の序哉 小林一茶 , 三春 動物 1v 2 weeks ago
鶯に目を覚さすな鉢たゝき 小林一茶 鉢叩 , 仲冬 人事 文化11 1v 2 weeks ago
鶏頭のあく迄赤き小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治32 1v 2 weeks ago
鶏が下手につむ也もちの蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 1v 2 weeks ago
鶉鳴いて提灯草に隱れ行く 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 1v 2 weeks ago
鶏鳴のちりりと遠き大暑かな 飯田龍太 大暑 , 晩夏 時候 1v 2 weeks ago
鶏の餅ふん付ておかしさよ 小林一茶 餅搗 人事 文化14 1v 2 weeks ago
鵲令を作たやう灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化10 1v 2 weeks ago
鵲令の尻ではやすやせき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政1 1v 2 weeks ago
ためつけて雪見にまかる紙衣かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 1v 2 weeks ago
鵲や人もはら〱さらば垣 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文化12 1v 2 weeks ago
鶏にまぶれて育つ鹿の子哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政5 1v 2 weeks ago
鶯に一葉とらするわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化10 1v 2 weeks ago
鶏に修羅もやさせて遊ぶかな 小林一茶 季語なし 無季 文化9 1v 2 weeks ago
鶏遊び機織る春の戸口かな 正岡子規 , 三春 時候 明治29 1v 2 weeks ago
古郷や梅干婆ゝが梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化11 1v 2 weeks ago
鶯はきかぬ気でなく余寒かな 小林一茶 春寒 , 初春 時候 文政6 1v 2 weeks ago
おとろへや花を折にも口曲る 小林一茶 , 晩春 植物 文化14 1v 2 weeks ago
鶯の真似して居れば鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 1v 2 weeks ago
おいとしや僧の迹をう一時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 1v 2 weeks ago
鶯の蝉にせりあふ木末哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 1v 2 weeks ago
おちつきにちつと寝て見る小鴨哉 小林一茶 , 三冬 動物 1v 2 weeks ago
鶯の飯ならん衣衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化6 1v 2 weeks ago
我を見て引返ぞよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks ago
六丁の櫂したゝるや春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 1v 2 weeks ago
鶯のこそと掃溜せゝり哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 1v 2 weeks ago
鶯にわる智恵つけな山烏 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 2 weeks ago
鶏頭のつくねんとして時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化9 1v 2 weeks ago
鶏頭に卅棒のあられ哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 1v 2 weeks ago
鶏頭に向ひあふたる野守哉 小林一茶 鶏頭 , 三秋 植物 寛政 1v 2 weeks ago
鶏頭の身に引受る時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化12 1v 2 weeks ago
鶏鳴に露のあつまる虚空かな 飯田龍太 , 三秋 天文 1v 2 weeks ago
鶯のなく木の下や真桑うり 正岡子規 甜瓜 , 晩夏 植物 明治26 1v 2 weeks ago
鶏や枯菊の花ふりちぎる 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks ago
鶏の番をしているつぎ木哉 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化10 1v 2 weeks ago
鶏にさらば〱と雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 1v 2 weeks ago
鶏頭のくろずみて立つ しぐれかな 室生犀星 時雨 , 初冬 天文 1v 2 weeks ago
鶏鳴て村静かなり桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks ago
お守りの辨天賣て肌寒し 正岡子規 肌寒 , 晩秋 時候 明治26 1v 2 weeks ago
鶏の人の顔見る日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化4 1v 2 weeks ago
袂から出すやことしの手本米 小林一茶 新米 , 晩秋 生活 文政7 1v 2 weeks ago
あや竹に鳴合せたるいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 文化1 1v 2 weeks ago
夜嵐に黒木くつれていとゝかな 正岡子規 竈馬 , 三秋 動物 明治26 1v 2 weeks ago