文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1401 - 1500 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
なでしこや畠さまたげとぢゝがいふ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化2 0v
なでし子に二文が水を浴せけり 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政2 0v
なでし子に日の目も見せぬ小笹哉 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 0v
なてし子のこけて其まゝ咲にけり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なてし子や皆のらはべのいくゝねり 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なてし子をつかんて眠る小ども哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治25 0v
なに喰うて小家は秋の柳陰 松尾芭蕉 , 三秋 時候 0v
なまくさき漁村の月の踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治28 0v
なまけるな蜻蛉も赤く成る程に 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
なまけるな蜻蛉赤く成る程に 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化10 0v
なまじいに植だてしたり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
なまじいに赤く成けり唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
なまなかに消きりもせぬ灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化6 0v
なむあみだあむみだ仏夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
なむあみだ南無あみだ仏夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
なむ芭蕉先綿子にはありつきぬ 小林一茶 綿子 , 三秋 生活 文化12 0v
なよ竹も植交ゆべし菊花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
ならへば絞蕣何のかのと 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
ならんたる鐘や木魚や秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 0v
なら坂やしぶとい鹿も夜の雨 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
なれゆゑにこの世よかりし盆の花 森澄雄 盆花 , 初秋 生活 0v
なんそのしらでもすむをけさの秋 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化8 0v
な畑のあいそに立や唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 0v
にぎやかな手向淋しや草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治26 0v
にぎやかにくるゝ日もあり庵の秋 正岡子規 秋の庵 , 三秋 生活 明治25 0v
にぎやかに手向けて淋し草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治26 0v
にぎやかに鰯引く也九十九里 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治29 0v
にくき人の衣うつ夜もあらん哉 小林一茶 , 三秋 生活 寛政6 0v
にくき人の衣うつ夜も有ぬべし 小林一茶 , 三秋 生活 0v
にくにくと赤き色なり蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治28 0v
にこにこと御若い顔や夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政4 0v
にこらいの會堂に秋の日赫たり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 0v
にしき木は吹たふされて鶏頭花 与謝蕪村 鶏頭 , 三秋 植物 0v
にしき木を立ぬ垣根や番椒 与謝蕪村 唐辛子 , 三秋 植物 0v
につこにこ上きげ也二ツ星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政8 0v
ニ軒前花朝顔吹れけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
ぬか星や七夕の子の數しれず 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治25 0v
ぬぎ捨し笠に一ぱいいなご哉 小林一茶 , 初秋 動物 寛政 0v
ぬす人のはいつた朝や桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v
ぬれて戻る犬の背にもこぼれ萩 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
ぬれ色の天に風吹刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
ねだる子や秋淋しがる親の顏 正岡子規 秋思 , 三秋 生活 明治26 0v
ねんねこを申ながらにきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 0v
のゝさまと指た月出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
のゝしりし人静まりてけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治28 0v
のさ〱と憎れ蛇よ鳴 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政8 0v
のびすぎてさひしさまさる芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治23 0v
のぼりつめし山平らかに花野哉 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治28 0v
のら〱べら棒桐の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
のらくらに寒をしる芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
のらくらもよい程にせよ秋の蝶 小林一茶 秋の蝶 , 三秋 動物 文化14 0v
のらくらや花の都も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 0v
のら猫が夜永仕事かひたと鳴 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
のら猫も宿と定る萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化8 0v
はゝ弓の袋の中をいな子哉 小林一茶 , 初秋 動物 文政8 0v
はゝ木々の入の入り也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
はいかいの集を負せん庵の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
ばかいふな何の此世を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 0v
ばか犬が夜の気どりぞ萩花 小林一茶 , 初秋 植物 文化14 0v
ばか蔓に露もかもふな〱よ 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 0v
ばか長き夜と申したる夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 享和3 0v
はき溜に三日の雨や捨團扇 正岡子規 捨扇 人事 明治33 0v
はけ物といハれてそよく花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はけ物といハれてゆれし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はけ物といハれてをかし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
ばさ〱と木曽茶をはかる秋雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 0v
ばさばさと夜討過ぎ行く露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
はせ違ふ氣車の行方や稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治28 0v
はた〱ははゝが砧としられけり 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
はたごやにわれをなぶるか秋の蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治26 0v
はたり〱が一芸か大の虫 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政5 0v
はたをへる箸と同じく蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 0v
はたをるや此の世は虫に至る迄 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
はつ〱に親里見ゆるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化1 0v
はつお花招き出したよ不の山 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
はづかしの庇葺けり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
はづかしやおれが心と秋の空 小林一茶 秋の空 , 三秋 天文 文化13 0v
はづかしや勝きのぬけた菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
はづかしや勝気のぬけぬ菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 0v
はづかしや糸瓜は糸瓜の役に立 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政6 0v
はつきりと垣根に近し秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治24 0v
はつきりと行先遠し秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治25 0v
ばつた虫ばたり〱が一芸か 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政4 0v
はなしては又抱えけり萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
はねかえす野分のあとの薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
はね返し牛行く萩の小道哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
はやるとて芒も縞を吹れけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 0v
はや一つ命へらしぬ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
はや山が白く成ぞよそばでさへ 小林一茶 蕎麦の花 植物 文化14 0v
はや秋のありたけ見する芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
ばら〱と夜永の蚤のきげん哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
はら〱と朝茶崩や蔦の窓 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
ばら〱と臑に飛つく螽哉 小林一茶 動物 寛政 0v
はらはらと動くや秋の根笹原 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 0v
はらはらと汽車に驚く螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 0v
はらはらと螽飛ぶ野の日和哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
はらわたに通りて赤し蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
はらわたもなくて淋しや蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治28 0v
はる〲とまかり出でたるかさい菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
ハロを見る秋の夕日や八郎湖 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治33 0v