Displaying 9001 - 9100 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
忽に無病な月と成にけり 小林一茶 月蝕 天文 文政2 0v
怒る栗笑ふ栗皆落ちにけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
思ひきつて見れは見るほと秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 0v
思ひよらず大砲ひゞく秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治30 0v
思ふこと砧に更けて人の影 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 0v
恋すてふ角切られけり奈らの鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 0v
恋猫の片顔見ゆる小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 0v
恋衣打るゝ夜あり庵の石 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 0v
恋風や山の太山の鹿に迄 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
恐ろしきいはほと見れば紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
恐ろしき灘から出たりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 0v
息才で御目にかゝるぞ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
息才に秋と成たる草葉哉 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化11 0v
息才に紅葉を見るよ夫婦鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
悪い程松うつくしき夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 0v
悪太郎が頭も裾いなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
悪蛇もしやに無に入りにけり 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 0v
悪蛇も無に穴に入にけり 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 0v
惜むかな妻うしなひし此秋を 正岡子規 秋惜しむ , 晩秋 時候 明治29 0v
惡僧の女捉ふる紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 0v
愉しまず 晩秋黒き 富士立つを 山口誓子 晩秋 , 晩秋 時候 0v
愚案ずるに冥土もかくや秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 延宝8 0v
憂きわれを寂しがらせよ秋の寺 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄2 0v
憎まれて見にくき顏や相撲取 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治31 0v
戀さまざま願の糸も白きより 与謝蕪村 願の糸 , 初秋 生活 0v
成佛ヤ夕顏ノ顔ヘチマノ屁 正岡子規 夕顔の実 , 初秋 植物 明治34 0v
我〱が袖も七夕曇哉 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化5 0v
我が秋蔦は紅葉の時も有 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 0v
我が門に来て痩雁と成にけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文化12 0v
我としの値ぶみされたる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 0v
我とても仮の宿りぞ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 0v
我なして我つまづくや鳴子縄 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化12 0v
我なりを見かけて鵯のなくらしき 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
我まゝの猶うつくしき小萩哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
我もいつあのけぶりぞよ三ヶの月 小林一茶 三日月 , 仲秋 天文 文化1 0v
我ものは手足ばかりも野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 0v
我やうにどつさり寝たよ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
我やうや十間ばかり迹の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
我らにも腰かけられし松の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 0v
我上も青みな月の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 0v
我今年牡丹に病んで菊に起きし 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
我前が騒ぐによいか渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化6 0v
我味の柘榴に這す虱かな 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政3 0v
我国や藪の仏も綿初尾 小林一茶 綿初穂 , 晩秋 植物 文化12 0v
我國に日蓮ありて後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治28 0v
我塚にたんとさけよ女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化2 0v
我天窓草と思ふかきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
我家も一里そこらぞ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 0v
我家や前もうしろも下手ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 0v
我家をくねり倒な女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化13 0v
我家一里そこらぞ夕砧 小林一茶 , 三秋 生活 文政1 0v
我宿にはいりさう也昇る月 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治23 0v
我宿のおくれ松魚も月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 0v
我宿の名月芋の露にあり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 0v
我宿の猫打栗よ〱よ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 0v
我宿は朝霧昼霧夜霧哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
我宿は灯籠釣さぬあたり哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化12 0v
我庵が玉にきずかよ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
我庵は夜寒所か昼も又 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 0v
我庵は尻から先へ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 0v
我庵は蚊帳に別れて冬近し 正岡子規 冬隣 , 晩秋 時候 明治28 0v
我庵は露でかいを自慢哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我庵は露の玉さへいびつ也 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
我庵も二の足ふむや迷ひ鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 0v
我庵や二所ながら下手砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化9 0v
我庵や夜寒昼寒さて是は 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 0v
我庵や竹には鳥萩に猫 小林一茶 , 初秋 植物 文化14 0v
我庵や萩に飯櫃松に竿 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
我形をうさんと見てや鹿の呼 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
我形をうさんと見てや鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
我戀は穗に出て招く尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
我戀は闇を尋ぬるこよひ哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 0v
我戀は鳴子の繩のきれてけり 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治29 0v
我拵へし野けぶりも秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 0v
我星はどこに旅寝や天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 享和3 0v
我星はひとりかも寝ん天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政5 0v
我星は年寄組や天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文化11 0v
我時はふさはぬ家や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
我松も腰がかゞみぬ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 0v
我植し松も老けり秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 0v
我植た稲を見知てしたりけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化6 0v
我死なで汝生きもせで秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
我病んで名月晴れし恨哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治30 0v
我窓や虫もろくなはおらぬ也 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 0v
我聲の風になりけり茸狩 正岡子規 茸狩 , 晩秋 生活 明治25 0v
我船や夜明けて霧に流れ居る 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
我菊や向たい方へつんむいて 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
我菊や形にもふりにもかまはずに 小林一茶 , 三秋 植物 文化12 0v
我萩や鹿のかはりに犬が寝る 小林一茶 , 初秋 植物 文政3 0v
我袖に來てはね返る螽かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
我見しより久しきひよんの木實哉 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 0v
我門の下手はたおりよ虫に迄 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
我門の宝もの也露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 0v
我門の猫打栗よ〱よ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化12 0v
我門の餅恋鴫の鳴にけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化13 0v
我門は稲四五本のタ哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化6 0v
我門や雁なれこそ夜もとべ 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
我門煤びた色のとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
戸あくれば灯影にそよぐ芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
戸せうじの洗濯したり盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政4 0v