Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 13501 - 13600 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
髻に筆つゝさして菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
髻に鬼灯さしてもどりけり
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
鬼の子〔と〕云虫もなしざくろ哉
小林一茶
石榴
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
鬼の子〔と〕虫もなくざくろ哉
小林一茶
石榴
秋
,
仲秋
植物
0v
鬼の寝た穴よ朝から秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政1
0v
鬼ひしぐこぶしも露の宿り哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
鬼事やはては泣き出す秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
鬼灯に妹がうらみを鳴らしける
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
鬼灯の口つきの妹が指南哉
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
0v
鬼灯の口つきを姉が指南哉
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
文政3
0v
鬼灯の少し破れたるぞ口をしき
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
鬼灯の少し赤らむぞなつかしき
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
鬼灯の指南をするや隣の子
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
鬼灯の行列いくつ御命講
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治35
0v
鬼灯の顏や四つ子が筆の跡
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉
松尾芭蕉
鬼灯
秋
,
初秋
植物
0v
鬼灯や七ツ位の小順礼
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
文政3
0v
鬼灯や清原の女が生写し
与謝蕪村
鬼灯
秋
,
初秋
植物
0v
鬼灯や田舍の秋は秋らしき
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
鬼灯や相逢ふ初の従妹同志
阿部みどり女
鬼灯
秋
,
初秋
植物
0v
鬼灯をほうと吹きたるア鬟哉
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
鬼灯をほうと吹きたる禿かな
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
鬼灯を取てつぶすやせなかの子
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
文政3
0v
鬼灯を膝の小猫にとられけり
小林一茶
鬼灯
秋
,
初秋
植物
文政3
0v
鬼灯を鳴らしやめたる唱歌哉
正岡子規
鬼灯
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
鬼茨に添ふて咲けり女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
鬼虫も妻を乞ふやら夜の声
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
鬼貫や新酒の中の貧に処ス
与謝蕪村
新酒
秋
,
晩秋
生活
0v
魂はふくべなりけり痩案山子
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
魂棚に團子供へて拜みけり
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治32
0v
魂棚に壁のひま漏る夕日哉
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
魂棚の火を吹き消しぬ夕嵐
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
魂棚の飯に露おくゆふべ哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
魂棚やいくさを語る人二人
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
魂棚やいくさを語る後家二人
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
魂棚や上座して啼きり〲す
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化11
0v
魂棚や何はあれとも白團子
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
魂棚や則吾もかりの宿
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
寛政5
0v
魂棚や壁のひまもる夕つく日
正岡子規
魂棚
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
魂棚をほどけばもとの座敷かな
与謝蕪村
魂祭
秋
,
初秋
人事
0v
魂祭ふわふわと來る秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治23
0v
魂祭る門を覗くや物狂ひ
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
魂祭團子をくへといはれけり
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
魂祭庫裏は團子の粉雪哉
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
魂祭我より若き人の數
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
魂祭樂しみにして待つ子哉
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
魂祭蜩鳴いて夕なり
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
魂迎見ぬ世の人を松穂がた
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
寛政4
0v
魂送り背戸より歸り給ひけり
正岡子規
送り火
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
魚どもの遊びありくや菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
魚を得て酒買ひに行く蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
魚市のあとに犬よる秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
魚提げて歸る親父や稻の中
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
魚汁のとばしる草も紅葉哉
小林一茶
草紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化1
0v
魚釣り得て酒買ひに行く蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
魯知深の寺を追はるゝもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
鮎はあれど鰻はあれど秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
鮎もあり鰻もあれと秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
鮎もあれと鰻はあれと秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
鮎澁ていよいよ石に似たりけり
正岡子規
落鮎
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
鮭と鯡と故郷語る武庫の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
鮭船のへさき竝べて蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
鯉はねたにごり沈むや秋の水
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治25
0v
鯉はねて月のさゝ波つくりけり
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
鯉はねて池の面暗き月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
鯊釣の日和になりぬ葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
鯊釣や 不二暮れそめて 手を洗ふ
水原秋桜子
鯊釣
秋
,
三秋
生活
0v
鯛の骨 たたみにひらふ 夜寒かな
室生犀星
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
鯛もなし柚味噌淋しき膳の上
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治27
0v
鰐口にちよいと加へし紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化14
0v
鰮干す磯靜か也遠鴎
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
鰯ひく數に加はるわらは哉
正岡子規
鰯引く
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
鰯めせ〱とや泣子負ながら
小林一茶
鰯
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
鰯めせめせとて泣子負ながら
小林一茶
鰯
秋
,
三秋
動物
0v
鰯分つ上樣日和暮れんとす
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
鰯焼く隣同士や木槿垣
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
鰯網鰯の中の小鯛哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
鰯雲ひろがりひろがり創痛む
石田波郷
鰯雲
秋
,
三秋
天文
0v
鱆置いたやうな山あり秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
鱸さげて簔笠の人通りけり
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
鱸釣る藤江の浦を尋ねけり
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
鳥さしの蛤賣になりもせで
正岡子規
雀蛤となる
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
鳥さしの蛤賣に問ひけらく
正岡子規
雀蛤となる
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
鳥どもに邪魔にさるるな菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
鳥のねも我国でなし野菊咲
小林一茶
野菊
秋
,
仲秋
植物
文化1
0v
鳥はらはらどれが目白やら頬赤やら
正岡子規
色鳥
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
鳥はらはらどれが頬赤やら目白やら
正岡子規
色鳥
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
鳥は皆西へ歸りぬ秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
鳥をりて秋の暮るぞ小梅筋
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化2
0v
鳥一羽飛んで秋の日落ちにけり
正岡子規
秋の日
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
鳥啼いて笹にこぼるゝ何の實ぞ
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
鳥啼いて赤き木の實をこぼしけり
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
鳥啼くや木蔭の卓に柿を盛る
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
鳥数万舞ゆくや千町田刈人
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
寛政5
0v
鳥海にかたまる雲や秋日和
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
鳥消えて舟あらはるゝ霧の中
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
鳥獣の ごとくたのしや 秋の山
山口青邨
秋の山
秋
,
三秋
地理
0v
鳥立ちし あとも鳴子の 鳴りやまず
中村汀女
鳴子
秋
,
三秋
生活
0v
鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分かな
与謝蕪村
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
鳥羽殿へ五六騎急ぐ野分かな
与謝蕪村
野分
秋
,
仲秋
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
132
Page
133
Page
134
Page
135
Page
136
Page
137
Page
138
Page
139
Page
140
Next page
Last page