Displaying 4101 - 4200 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
かごかきの熱い息ふく紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
かさの露動けは月のこぼれけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
がしがしとしかも小梨の堅き哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
かしましう鳥啼く秋の日和哉 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治27 0v
かしましき寝ぼけ烏や天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政4 0v
かしましや将軍さまの雁じやとて 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
かせを干す紺屋の柳散りにけり 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治28 0v
かたばかり長屋の前の木槿垣 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治30 0v
かたまるを力にさくや女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
かたみ也なむ稲の花稲の露 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 0v
かたみ子や母が来るとて手をたゝく 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
かつしかやなむ廿日月草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化8 0v
かつまたの池は闇也けふの月 与謝蕪村 名月 , 仲秋 天文 0v
かつ散らす庭の紅葉や四十雀 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治31 0v
かなかなに母子の?のすきとほり 石田波郷 かなかな , 初秋 動物 0v
かな釘のやうな手足を秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
かはがりの煙もとゞけ星今よひ 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 享和3 0v
かはる〲草花過し瓢哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化1 0v
かひなしや水引草の花ざかり 正岡子規 水引草 , 仲秋 植物 明治28 0v
カブリツク熟柿ヤ髯ヲ汚シケリ 正岡子規 熟柿 , 晩秋 植物 明治34 0v
かふろぎに燃かゝる夕哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化5 0v
かまきりのはひ渡る也鍋のつる 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
かまきりのゆらゆら上る芒哉 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
かまきりの引きゆがめたる庵哉 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 0v
かまきりやかんにん袋どふ切た 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文政2 0v
かまくらや実朝どのゝ天つ雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 0v
かまくらや早夕飯の鴫が立 小林一茶 , 三秋 動物 文化10 0v
かまくらや犬にも一ツ御なん餅 小林一茶 御難の餅 , 晩秋 人事 文化12 0v
かまくらや袂の下も鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化3 0v
がまずみの實に太陽のひとつひとつ 阿部みどり女 がまずみの実 , 晩秋 植物 0v
かやふきの細殿あれて菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
から〱と貝殻庇秋過ぬ 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化8 0v
からかねの鑄ぬきの門や薄紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
からたちの不足な所へ木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 0v
からたちの不足な所へ花木槿 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 0v
からめては木槿でかたむ関所哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 0v
からめては栗で埋りし御堀哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化10 0v
から人と雑魚寝もすらん女哉 小林一茶 雑魚寝 , 晩秋 生活 寛政5 0v
から駕の岨道戻る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 0v
がり〱と竹かぢりけりきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
かりかりと 蟷螂蜂の 皃を食む 山口誓子 蟷螂 , 三秋 動物 0v
かりそめの鑵子のつるや蔦もみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
かりる田や三遍舞て雁おりる 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
かわらべや釣捨られし虫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
かんきんは鶯与二郎と呼れけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 0v
カンテラに鰯かゝやく夜店哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
カンバスに木々のほむらや秋の蝉 阿部みどり女 秋の蝉 , 初秋 動物 0v
きさがたや浪の上ゆく虫の声 小林一茶 , 三秋 動物 寛政4 0v
きちかうも見ゆる花屋が持仏堂 与謝蕪村 桔梗 , 初秋 植物 0v
ぎつくりと浅黄の山やころもがい 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政2 0v
ぎつくりと浅黄の山や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
きぬきぬの薄の小道君招く 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
きぬきぬや柳の風のうそ寒し 正岡子規 うそ寒 , 晩秋 時候 明治26 0v
きぬきぬや蕣折りて參らする 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きのふ來てけふ來てあすや雁いくつ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
きのふ入し田とは見へざる莠哉 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 0v
きのふ晴れてけふ晴て秋も二三日 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 0v
きのふ活けて今日蕣の花もなし 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
きほへども身は蟷螂の痩腕 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治28 0v
きらきらと松葉が落ちる松手入れ 星野立子 松手入 , 晩秋 生活 0v
きらきらと紅葉まはゆし藪の中 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 0v
きり〱しやんで咲く桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 0v
きり〱しやんとしてさく桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 文化9 0v
きり〲すおよぎつきけり介舟 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 享和2 0v
きり〲すしばし蒲円のうへに哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政5 0v
きり〲すなくも一ツ聞もひとり哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲すふと鳴出しぬ鹿の角 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
きり〲す人したひよる火影哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す声がわかいぞゝよ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す翌ハふさがん戸穴哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
きり〲す野ゝ牛も聞風情哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 寛政 0v
きり〲す隣に居ても聞へけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化1 0v
きりぎりす月よ〱がいやじややら 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
くたびれし僧の鼾や蟲の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 0v
くたびれて歸る野道や螽踏む 正岡子規 , 初秋 動物 明治31 0v
くたびれもせぬか番雁首立てゝ 正岡子規 , 晩秋 動物 明治29 0v
くちをしう老にけらしな若烟草 正岡子規 若煙草 , 初秋 植物 明治25 0v
くづれ梁に引つゞく也崩れ家 小林一茶 崩れ簗 , 晩秋 生活 文政4 0v
くつろいで寝たり起たり門の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政8 0v
くねくねと山の野菊も添へ插され 阿部みどり女 野菊 , 仲秋 植物 0v
くひさしの柿捨てゝある繩手道 正岡子規 , 晩秋 植物 明治30 0v
くふ飯に蔦ぶら下る山家哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
くやしくも熟柿仲間の坐につきぬ 小林一茶 , 晩秋 植物 文化13 0v
くやしくも過し山辺や木実散 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化1 0v
くよ〱とさはぐな翌は翌の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
くらがりに聲を力の角力哉 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治26 0v
くり〱と栗をふみ行流哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化6 0v
くりぬいて中へはいらん種ふくべ 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
くれといへはしたゝかくれし小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
くれの秋有職の人は宿に在す 与謝蕪村 暮の秋 , 晩秋 時候 0v
くわらくわらと何に火を焚く秋の村 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
けうとしや鹿のまねする馬の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治26 0v
けかちでも餅なる也十三夜 小林一茶 後の月 , 晩秋 天文 文政8 0v
けかちとは見えぬ野づらや秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
けさの秋硯に筆のすべり哉 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 0v
けさの露顔洗にはありあまる 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 0v
けさははやつつき流す生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 0v
けさりんと体のしまりや秋の立つ 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治20 0v
けさ秋ぞ秋ぞと大の男哉 小林一茶 今朝の秋 , 初秋 時候 文化7 0v