Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
15 views
晩夏
三秋
Displaying 4201 - 4300 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
噛みまぜてあくび念佛蟲の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
噛んで見る秋海棠の莖赤き
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
噴水につばへて遊ぶ蜻蜒かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
嚊殿に盃さすや菊の酒
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
明治25
0v
四ヶ村に響く角力の大鼓かな
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
四つに組んで贔負の多き角力哉
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
四つばひにあるは根芹を力草
正岡子規
雄ひじは
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
四五人に月落ちかゝるをどり哉
与謝蕪村
踊
秋
,
初秋
生活
0v
四五人に月落ちかかる踊かな
与謝蕪村
踊
秋
,
初秋
生活
0v
四五寸の鶏頭づらり赤らみぬ
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
四五本の稲もそよそよ穂に出ぬ
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
四十から露でくらせ草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
四國路の小さき馬や稲の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
四方から稻妻光る小家かな
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
四方に秋の山をめぐらす城下哉
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
四海波しづかにかゝる鳴子哉
小林一茶
鳴子
秋
,
三秋
生活
文化2
0v
四海波しづか苔のかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政5
0v
四角のは今様らしやほや作
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
四足の瓜も茄子も草の市
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
団栗とはねつくらする小猫哉
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
団栗と転げくらする子猫哉
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
0v
団栗の寝ん〱ころりゝ哉
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
団栗やころり子共の云なりに
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
団栗や三べん巡って池に入
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
団栗や流れ任せの身の行衛
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
団栗や而後露時雨
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文化5
0v
囲炉裏には茶の子並べて小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
0v
囲炉裏には茶の子並んで小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
国々の八景さらに気比の月
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
元禄2
0v
国がらや田にも咲かせるそばの花
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
0v
国がらや田にも咲するそばの花
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文政4
0v
国中は残らず諏訪の尾花哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化9
0v
国土安穏とのん気にかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
国土安穏と立たるかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
國境の棒杭立つや秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治32
0v
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治33
0v
團子もむ皺手あさましたま祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
團子もむ皺手耻かし魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
團栗にうたれて牛の眠り哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗に添ふて落けりかせの音
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治21
0v
團栗のひとりころがる山路哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
團栗の廣葉つきぬく音すなり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗の水に落つるや終夜
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗の礫戸を打つあらし哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗の落ちずなりたる嵐哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
團栗の落ちて沈むや山の池
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
團栗の音いかめしや卵塔場
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗の音めづらしや板庇
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗もかきよせらるゝ落葉哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗や内を覗けど人もなし
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗や剛力やすむ土手の陰
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
團栗や屋根をころげて手水鉢
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗二つ闇にまぎれてこぼれけり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團洲の似顔愛づるや菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
土でつくねた西行も月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化14
0v
土べたにくひついて居る蜻蛉哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
土器のほどこし栗や草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化1
0v
土焼の利休の前へ柚みそ哉
小林一茶
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
文化1
0v
土饅頭萩も芒もなかりけり
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治33
0v
地に引くや雀のすがる萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
地藏古りて錫杖折れぬ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
地震さへまじりて二百十日哉
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
地震して温泉涸れし町の夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治30
0v
坂はてる鈴鹿は雨の小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
垢すりになるべく絲瓜愚也けり
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
垣きはにかたへは青し唐辛子
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
垣ごしに澁柿垂るゝ隣かな
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
垣ね潜る薄ひともと真蘇枋なる
与謝蕪村
芒
秋
,
三秋
植物
0v
垣の内に花見ゆあれは何の草
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
垣の外に朝顏咲くや上根岸
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
垣の外に萩咲かせけり百花園
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
垣並に楽〱と咲く屋草菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
垣外へ屁を捨に出る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化13
0v
垣越の小言に露のかゝりけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
垣際の足洗盥野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
城あとの石垣高し黍畑
正岡子規
黍
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
城あとや石すえわれて蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
城内と夜は思はれぬ碪哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
寛政
0v
城壁の崩れしところ三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
城山が 透く法師蝉の 声の網
西東三鬼
法師蝉
秋
,
初秋
動物
0v
城山の北にとゞろく花火かな
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
城山や椎の實落ちて兒もなし
正岡子規
椎の実
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
城趾の菊に硯の瓦かな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
城跡やばつた蟷螂なんど飛
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
城跡や月に黒きは何の糞
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
城跡や風ほそほそと草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
城門やいくさもなくて草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
執念や鎌切踏めば腹の蟲
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
堀わりのきはにうつむく萩の花
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
堀わりや此頃はえし女郎花
正岡子規
女郎花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
堀割になれてうつむく薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
堀割に露のしたゝる巖かな
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
堀割に風のうつむく薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
堀割や蘆の穗がくれ捨小舟
正岡子規
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
堀割を四角に返す蜻蛉哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
堀川の滿干のあとや蓼の花
正岡子規
蓼の花
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
堀江潟釣り得て歸る鱸かな
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
堀盡す柚味噌の釜や焦くさき
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
堂守としゆきに寝たり秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
堂守の木の實を拾ふ掃除哉
正岡子規
木の実
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
…
Next page
Last page