Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
秋
ひらがな
あき
説明
立秋から立冬の前日まで
和風月名
文月
葉月
長月
18 views
晩夏
三秋
Displaying 6201 - 6300 of 13908
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
味噌桶をめくつて菊の花咲きぬ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
呼かはす鹿はこのもかかのも哉
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
呼猫の萩のうらにやん〱哉
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
命なり小夜の中山秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
命惜しと思ふこの頃門火焚く
阿部みどり女
門火
秋
,
初秋
生活
0v
咄する一方は寝て夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化14
0v
和尚病んで柿猶澁き恨哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
和尚病んで禪寺の柿猶澁し
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
咬牙する人に目覚て夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
寛政5
0v
咲かゝる草の辺りに角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
咲きさうにしながら菊のつぼみかな
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
咲たて朝顔直ぎり給ふ哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化7
0v
咲てから又撫し子のやせにけり
正岡子規
撫子
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
咲ば水〱也草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
咲やいな縄目に及ぶ木萩哉
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
咲仕廻忘れて居るか花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化8
0v
咲日から足にからまる萩の花
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
咲過し〱けり名なし菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化4
0v
咳にくるしむ夜長の灯豆の如し
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治30
0v
哀れにもなくて此菊哀れ也
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
品玉に取らんとしたり草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政4
0v
唐の吉野もかくや小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化6
0v
唐人よ此花過てのちの月
与謝蕪村
後の月
秋
,
晩秋
天文
0v
唐崎や寝顔より秋の立
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
寛政10
0v
唐秬のからでたく湯や山の宿
正岡子規
玉蜀黍
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
唐秬の上に見えたる小城かな
正岡子規
玉蜀黍
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
唐辛子からき命をつなきけり
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
唐辛子かんで待つ夜の恨哉
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
唐辛子三十棒をくらひけり
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
唐辛子日に日に秋の恐ろしき
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
唐辛子芦のまろ屋の戸口哉
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
唐辛子赤き穗先をそろへけり
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
唐辛子辛きが上の赤さかな
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
唐黍に背中うたるゝ湯あみ哉
正岡子規
玉蜀黍
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
唐黍のうしろに低し寺の壁
正岡子規
玉蜀黍
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
唐黍の白髪にもならであはれ也
正岡子規
玉蜀黍
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
唐黍焼く母子わが亡き後の如し
石田波郷
玉蜀黍
秋
,
仲秋
植物
0v
唱歌聞ゆ天長節の朝日哉
正岡子規
天長節
秋
,
晩秋
人事
明治30
0v
啄木鳥のつゝき落すやせみのから
正岡子規
啄木鳥
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
啄木鳥の來て錦木を倒しけり
正岡子規
啄木鳥
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
啄木鳥や山しんとして晝の月
正岡子規
啄木鳥
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
問ふて曰く稻の稻子の鳴くや否や
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
問へど答へずひとり稻こく女かな
正岡子規
稲扱
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
啼きなから蟻にひかるゝ秋の蝉
正岡子規
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
啼きながら鵙の尾をふる日和哉
正岡子規
鵙
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
善き聲にこなた小錦とよばゝつたり
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
善き酒を吝む主やひしこ漬
正岡子規
ひしこ
秋
,
仲秋
動物
明治32
0v
善光寺や月の出るのが表盆
小林一茶
盂蘭盆会
秋
,
初秋
人事
文政8
0v
喇叭吹けば霧晴れて朝の星一つ
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
喝士殿に盃さすや菊の酒
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
明治25
0v
喧嘩すなあひみたがひに渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
喧嘩すなあひみたがひの渡り鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
0v
喧嘩せし子の寐入りたる夜寒哉
正岡子規
夜寒
秋
,
晩秋
時候
明治31
0v
喰へさうな草の實見ゆる葎哉
正岡子規
草の実
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
嘘つきの何の此世を秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
嘯けば月あらはるゝ山の上
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
噛みまぜてあくび念佛蟲の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
噛んで見る秋海棠の莖赤き
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治32
0v
噴水につばへて遊ぶ蜻蜒かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
嚊殿に盃さすや菊の酒
正岡子規
菊の酒
秋
,
晩秋
生活
明治25
0v
四つばひにあるは根芹を力草
正岡子規
雄ひじは
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
四五人に月落ちかゝるをどり哉
与謝蕪村
踊
秋
,
初秋
生活
0v
四五寸の鶏頭づらり赤らみぬ
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
四五本の稲もそよそよ穂に出ぬ
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
四十から露でくらせ草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
四國路の小さき馬や稲の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
四方に秋の山をめぐらす城下哉
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
四足の瓜も茄子も草の市
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治32
0v
団栗とはねつくらする小猫哉
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
団栗と転げくらする子猫哉
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
0v
団栗の寝ん〱ころりゝ哉
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政2
0v
団栗やころり子共の云なりに
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
団栗や三べん巡って池に入
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
団栗や流れ任せの身の行衛
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
団栗や而後露時雨
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文化5
0v
囲炉裏には茶の子並べて小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
0v
国がらや田にも咲かせるそばの花
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
0v
国がらや田にも咲するそばの花
小林一茶
蕎麦の花
秋
植物
文政4
0v
国中は残らず諏訪の尾花哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文化9
0v
国土安穏とのん気にかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
国土安穏と立たるかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
國境の棒杭立つや秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治32
0v
團十郎の眼玉蜻蛉の眼玉かな
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治33
0v
團栗にうたれて牛の眠り哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗に添ふて落けりかせの音
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治21
0v
團栗のひとりころがる山路哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
團栗の廣葉つきぬく音すなり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗の水に落つるや終夜
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗の礫戸を打つあらし哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗の落ちずなりたる嵐哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
團栗の落ちて沈むや山の池
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
團栗の音いかめしや卵塔場
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗の音めづらしや板庇
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗もかきよせらるゝ落葉哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗や内を覗けど人もなし
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團栗や剛力やすむ土手の陰
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
團栗や屋根をころげて手水鉢
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
團栗二つ闇にまぎれてこぼれけり
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
團洲の似顔愛づるや菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
土でつくねた西行も月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化14
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
…
Next page
Last page