- 56 views
植物
Displaying 101 - 200 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
御婚儀を祝ふや藤の作り花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 50v | 10 hours 6 minutes ago |
ちる木葉則去ルタかな | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化8 | 2v | 10 hours 7 minutes ago |
桜ちるこの曙の廓かな | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 4v | 10 hours 11 minutes ago |
大庭に亂れぬ萩のまがきかな | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 5v | 10 hours 55 minutes ago |
青春の すぎにしこころ 苺喰ふ | 水原秋桜子 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 8 hours 12 minutes ago | |
西へちるさくらやみだの本願寺 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 11 hours 10 minutes ago |
法印も御ざんなれと大根哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 享和3 | 1v | 11 hours 11 minutes ago |
梅咲て一際人の古びけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 1v | 11 hours 16 minutes ago |
それ切でおくか梅迄ぐにかへる | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 11 hours 17 minutes ago |
蕣のかぞへる程に成にけり | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 11 hours 20 minutes ago |
牡丹咲いて大此枝颪来る夜かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 11 hours 21 minutes ago |
夜嵐やどこの落葉を鳰の海 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 11 hours 22 minutes ago |
何の草となく生ふる中の尾花哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 3v | 11 hours 22 minutes ago |
薬欄にいづれの花を草枕 | 松尾芭蕉 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 元禄2 | 1v | 11 hours 24 minutes ago |
つく〱と蛙が目にも桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 1v | 11 hours 24 minutes ago |
がら〱やぴい〱うりや梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 11 hours 25 minutes ago |
焼めしに握り交へし散紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化3 | 1v | 11 hours 25 minutes ago |
赤注連や疱瘡神のことし竹 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 11 hours 25 minutes ago |
あさら井や猫と杓子と梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化8 | 1v | 1 hour 42 minutes ago |
はきすてる程にはちらす初紅葉 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 11 hours 25 minutes ago |
水仙の花の御湊誕生寺 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 11 hours 26 minutes ago |
若竹や稍薄青きふしの山 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 11 hours 27 minutes ago |
冬枯や手拭動く堀の内 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 11 hours 28 minutes ago |
蕃椒横むいたのはなかりけり | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 11 hours 28 minutes ago |
侍の野梅折るなり落しざし | 正岡子規 | 野梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 11 hours 28 minutes ago |
麦刈つて疫のはやる小村かな | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 11 hours 29 minutes ago |
つき上げし日覆の下や鉢葵 | 阿部みどり女 | 葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 3v | 11 hours 30 minutes ago | |
唐辛子に朝日さしたる飯時分 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 11 hours 32 minutes ago |
冬木立御座を設けて川に臨む | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 11 hours 37 minutes ago |
梅咲や唐土の鳥も来ぬ先に | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 11 hours 38 minutes ago | |
藪垣にやり梅つうい〱哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 11 hours 39 minutes ago | |
蔓かれてへちまぶらりと不二の山 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 11 hours 39 minutes ago |
病人に一枝見せん梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 11 hours 40 minutes ago |
散芒寒くなるのか目に見ゆる | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 11 hours 41 minutes ago | |
大鼓小鼓落花狂へとよ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 11 hours 46 minutes ago |
閻魔王も目をむき出して桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 1v | 12 hours 26 minutes ago |
尼寺に真白ばかりの蓮哉 | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 3v | 12 hours 35 minutes ago |
己れ刺あること知りて花さうび | 高浜虚子 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 6v | 12 hours 37 minutes ago | |
夕月に露ふりかける尾花哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 52v | 12 hours 39 minutes ago |
すがれたる菊に初冬の塀高し | 阿部みどり女 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 3v | 12 hours 49 minutes ago | |
梅がゝやあつたら月の家のうらへ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 12 hours 51 minutes ago | |
夕顔に干瓢むいて遊びけり | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄7 | 1v | 12 hours 53 minutes ago |
杉垣の外に一枝梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 1v | 12 hours 56 minutes ago |
垣破る瓜盗人は狐かな | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 12 hours 57 minutes ago |
梅の木にわる口<た>ゝく烏哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 13 hours 5 minutes ago |
何物が死んて此墓山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 5v | 13 hours 6 minutes ago |
いでさらば投壺まいらせん菊の花 | 与謝蕪村 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 5v | 9 hours 17 minutes ago | |
藪梅や一斗こぼれて一斗咲 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 13 hours 8 minutes ago |
唐辛子おろかな色はなかりけり | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 13 hours 8 minutes ago |
山吹や笠に挿すべき枝の形 | 松尾芭蕉 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄4 | 1v | 13 hours 11 minutes ago |
桜〱花も三月卅日哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 13 hours 12 minutes ago |
梅咲くや行よい門のいく所 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 13 hours 14 minutes ago |
葉ばかりは窓を通すや梅の影 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治22 | 1v | 13 hours 14 minutes ago |
梅の花爰を盗めとさす月か | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 13 hours 16 minutes ago | |
一本の桜もちけり娑婆役 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 13 hours 17 minutes ago | |
梅さくに鍋ずみとれぬ皺手哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 13 hours 19 minutes ago |
家中衆にさむしろ振ふもゝの宿 | 与謝蕪村 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 13 hours 22 minutes ago | |
蕣やきのふ死んだる小傾城 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 13 hours 23 minutes ago |
苗代や鞍馬の桜ちりにけり | 与謝蕪村 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 13 hours 28 minutes ago | |
梅がゝに引くるまりし小家哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化3 | 1v | 13 hours 29 minutes ago |
桃の明すさ切男眠気也 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 13 hours 39 minutes ago |
汁鍋にゆさぶり落すぬか子哉 | 小林一茶 | 零余子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政9 | 1v | 13 hours 39 minutes ago |
青梅や神下りたまふ井のほとり | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 11 hours 4 minutes ago |
ニ軒前花朝顔吹れけり | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和2 | 2v | 14 hours ago |
枯れ盡す葎の底の小松かな | 正岡子規 | 枯葎 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 14 hours 7 minutes ago |
桃咲くや犬にまたがる悪太郎 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 4v | 14 hours 8 minutes ago | |
早苗にもわが色黒き日数かな | 松尾芭蕉 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 3v | 14 hours 16 minutes ago | |
役にして木の葉拾ふや寺の山 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政8 | 1v | 14 hours 17 minutes ago |
西山に桜一木のあるじ哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 14 hours 17 minutes ago |
桜さく大日本ぞ〱 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 14 hours 22 minutes ago |
鶏頭の立往生をしたりけり | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 11 hours 32 minutes ago |
桃の實を籠にもりてや床の上 | 正岡子規 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 14 hours 23 minutes ago |
枝のいが手を張るやなし〱と | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 14 hours 23 minutes ago |
蓮切て牛の背にのる童哉 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 14 hours 23 minutes ago |
うは風に音なき麦を枕もと | 与謝蕪村 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 14 hours 23 minutes ago | |
夕飯中からはさむ紅葉哉 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 14 hours 24 minutes ago |
枯草と一つ色なる小家哉 | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化13 | 1v | 14 hours 25 minutes ago |
から尻に夫婦のりけり桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 14 hours 25 minutes ago |
苔竹の子や幸つく〱と | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政4 | 1v | 14 hours 25 minutes ago |
餅になる草が青むぞ〱よ | 小林一茶 | 草青む | 春, 仲春 | 植物 | 文化11 | 1v | 11 hours 35 minutes ago |
鐵砲に兎かけたり枯薄 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 14 hours 26 minutes ago |
井筒から日本風ぞ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 14 hours 26 minutes ago |
ゆづり葉や齒朶や都は山くさし | 正岡子規 | 楪 | 新年 | 植物 | 明治26 | 1v | 14 hours 26 minutes ago |
たやすくも菊の咲けり川の縁 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 14 hours 26 minutes ago |
玫瑰や今も沖には未来あり | 中村草田男 | はまなす | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 14 hours 26 minutes ago | |
冬木立隱士が家の見ゆる哉 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 14 hours 27 minutes ago |
好菊云れて菊を喰いけり | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政1 | 2v | 14 hours 28 minutes ago |
堂崩れて地藏殘りぬ草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 14 hours 28 minutes ago |
かならずよ一つ蓮と書き残す | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 14 hours 29 minutes ago |
猫の子のまゝ事をする李かな | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 14 hours 30 minutes ago | |
あたら日のついと入けり帰り花 | 小林一茶 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 享和3 | 1v | 4 hours 47 minutes ago |
ほろほろと樫の落葉や山凄し | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 14 hours 30 minutes ago |
雨上り柱見事にきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 14 hours 30 minutes ago |
嵯峨野行く被衣姿や女郎花 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 14 hours 30 minutes ago |
椰子の陰に語れ牡丹を芍薬を | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 14 hours 30 minutes ago |
おしろいは妹のものよ俗な花 | 正岡子規 | 白粉花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 14 hours 31 minutes ago |
一つづゝ橋持つ家の菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 14 hours 31 minutes ago |
菜の花や駅から駅へ三里半 | 正岡子規 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 14 hours 31 minutes ago |
ひともじの北へ枯臥古葉哉 | 与謝蕪村 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 14 hours 31 minutes ago | |
寝たる萩や容顔無礼花の顔 | 松尾芭蕉 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 寛文7 | 1v | 14 hours 31 minutes ago |