- 56 views
植物
Displaying 701 - 800 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕寒み翠簾に散る梨の花吹雪 | 正岡子規 | 梨の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 11 hours ago |
花散るや座禅の眼覚束な | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
無花果ニ手足生エタト御覧ゼヨ | 正岡子規 | 無花果 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 days 11 hours ago |
何のその花が咲うが咲くまいが | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 days 11 hours ago | |
寒菊や昔女は老いにける | 正岡子規 | 寒菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 11 hours ago |
行秋の立徃生や枯尾花 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 days 11 hours ago |
くたふれて立とまりたる椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 days 11 hours ago |
一葉づゝ終にくり〱坊主哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 days 11 hours ago |
初真桑四つにや断たん輪に切らん | 松尾芭蕉 | 甜瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄2 | 1v | 2 days 11 hours ago |
種ふくべ何の力にくびれけん | 正岡子規 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 11 hours ago |
福の神下らせ給へぼたん咲 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 11 hours ago |
蛤の汁かけ薄穂に出ぬ | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化3 | 4v | 2 days 11 hours ago |
ニ三町柿の花散る小道かな | 正岡子規 | 柿の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 11 hours ago |
蓮の風ふんばたがつて吹れけり | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 days 11 hours ago |
笠きるや桜さく日を吉日と | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 days 11 hours ago |
夕暮やかならず麻の一嵐 | 正岡子規 | 麻 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 12 hours ago |
鬼灯は実も葉も殻も紅葉哉 | 松尾芭蕉 | 鬼灯 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 days 9 hours ago | |
勝菊を白眼んでもつや供奴 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 12 hours ago |
古庭に芒散る菊の莟かな | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 12 hours ago |
山桜花きちがひの爺哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 13 hours ago |
風蘭に露はなけれと露涼し | 正岡子規 | 風蘭 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 10 hours ago |
若草に線香たてたる地蔵哉 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 13 hours ago |
化されな茸も紅をつけて出る | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 2 days 13 hours ago | |
清水の浮みて高し花の雲 | 正岡子規 | 花の雲 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 days 13 hours ago |
御子良子の一本ゆかし梅の花 | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 貞亨5 | 2v | 2 days 13 hours ago |
水無月の薄青く蝶黄なりけり | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 13 hours ago |
はらはらと身に舞かゝる木葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
門の梅家内安全と咲にけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 days 14 hours ago |
梅咲くや三文笛も音を出して | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 days 14 hours ago |
根岸にて梅なき宿と尋ね来よ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 14 hours ago |
朝皃や手拭のはしの監をかこつ | 与謝蕪村 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 days 14 hours ago | |
わぐなつて殘る絲瓜や屋根の上 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 4v | 2 days 14 hours ago |
泥水を見せぬ蓮のさかり哉 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
雉を打つ人ひそみけり枯葎 | 正岡子規 | 枯葎 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 14 hours ago |
水仙や文覚どのの鈴の声 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 days 14 hours ago |
蕣や是も又我が友ならず | 松尾芭蕉 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 元禄6 | 1v | 2 days 14 hours ago |
村近く冬菜植ゑたる畠哉 | 正岡子規 | 冬菜 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
故人来れり何もてなさん梅の宿 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
ゑりはりと茨の下より百合花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 2 days 14 hours ago |
穂芒に《赤》昔赤鬼出たとさ | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 2 days 14 hours ago |
奥山や秋はと問へばすゝきかな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 days 14 hours ago |
蓮枯て辨天堂の破風赤し | 正岡子規 | 枯葎 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 14 hours ago |
梅の木の心しづかに青葉かな | 小林一茶 | 青葉 | 夏, 三夏 | 植物 | 寛政4 | 1v | 2 days 14 hours ago |
女そゞろ梅折りなやむけしき哉 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 days 14 hours ago |
何事もなき世なりけり菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 14 hours ago |
隣からそれて落ちけり桐一葉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 days 15 hours ago |
牡丹ニモ死ナズ瓜ニモ絲瓜ニモ | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 days 16 hours ago |
草枯や一もと殘る何の花 | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 16 hours ago |
御地蔵河原なでしこたゞ頼む | 小林一茶 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 17 hours ago |
よい秋や犬ころ草もころ〱と | 小林一茶 | 狗尾草 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 17 hours ago |
蘭の香ににび色の下着脱きすてし | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 17 hours ago |
蕣やうつとしければ昼も咲 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 days 18 hours ago | |
真間寺で斯う拾ひしよ散紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化8 | 1v | 2 days 18 hours ago |
念仏に季はなけれとも藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 days 18 hours ago |
かまくらの念仏でちるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 2 days 18 hours ago |
昔爺と婆と住みけり桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 18 hours ago |
界隈のなまけ所や木下闇 | 小林一茶 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 days 18 hours ago |
霧雨の空を芙蓉の天気哉 | 松尾芭蕉 | 芙蓉 | 秋, 初秋 | 植物 | 元禄5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
一枝の紅葉そへたり妹が文 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 18 hours ago |
売わらじぶらり下る桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 days 18 hours ago |
宵々の雨に音なし杜若 | 与謝蕪村 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 days 18 hours ago | |
蝉のから碎けたあとや歸り花 | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 days 18 hours ago |
佛壇の柑子を落す鼠かな | 正岡子規 | 柑子 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 18 hours ago |
人は徒歩駕にくゝりし草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 18 hours ago |
蕣やはなだの上に霧かゝる | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 19 hours ago |
山里は小便所さへ花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 19 hours ago |
両側の竹藪長し赤椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 days 19 hours ago |
瓜の籠茄子の籠や市の雨 | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 19 hours ago |
蓮の香や水をはなるる茎二寸 | 与謝蕪村 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 2v | 2 days 19 hours ago | |
稲かけし夜より小藪は月よ哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 days 19 hours ago |
米へきも唄をば止よ桜ちる | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 days 20 hours ago | |
梅咲や信濃のおくも草履道 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 20 hours ago |
夕顔に手鍋さけんと契るへし | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 day 21 hours ago |
かくれ家の糧にもなるきくの花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 day 21 hours ago |
水の奥氷室尋ぬる柳哉 | 松尾芭蕉 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄2 | 1v | 1 day 21 hours ago |
よるとしや桜のさくも小うるさき | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 day 21 hours ago |
青芒葉末ばかりの乱れかな | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 day 21 hours ago |
かへり見れば月梅林の上に出づ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治30 | 4v | 1 day 22 hours ago |
政宗の額の下なり牡丹鉢 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 day 22 hours ago |
あやしくも菫咲きけり塚の前 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 day 22 hours ago |
荷葉に雨掃よせて立りけり | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 day 22 hours ago |
草庵に来てはくつろぐ花見哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 day 22 hours ago | |
月影のさゝぬ方より一葉哉 | 小林一茶 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 day 22 hours ago |
牡丹咲て美人の鼾聞えけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 22 hours ago |
梅さくや泥わらじにて小盃 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 3v | 1 day 22 hours ago |
正月のはでな花なり福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 22 hours ago |
梅咲て虱の孫も遊ぶぞよ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 day 22 hours ago |
尼寺の庭に井あり杜若 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 day 22 hours ago |
不相応の娘もちけり桃の花 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 享和3 | 2v | 1 day 22 hours ago |
つの国の何を申も枯木立 | 小林一茶 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 day 22 hours ago |
藁屋根の折り曲りけり梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 22 hours ago |
水仙も處を得たり庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 day 22 hours ago |
くゝりあげて片そよぎする芒哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 4v | 1 day 22 hours ago |
古道の岡に上るところ茨白し | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 day 23 hours ago |
ぬく〱と一人立たる冬木哉 | 小林一茶 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 day 23 hours ago |
眞間寺や枯木の中の仁王門 | 正岡子規 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 23 hours ago |
扇にてしばし教るきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 寛政 | 1v | 1 day 23 hours ago |
裾山や小松が中の女郎花 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 23 hours ago |
隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな | 加藤楸邨 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 1v | 1 day 23 hours ago | |
先以麦も息才梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 day 23 hours ago |