俳句

Displaying 11601 - 11700 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
なでしこや畠さまたげとぢゝがいふ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化2 1v 3 weeks 6 days ago
あら涼し松の下陰草もなし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 1v 3 weeks 6 days ago
一ツ家の家根に蓼咲く山路かな 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治25 1v 3 weeks 6 days ago
庇から呼に下るやおや雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 1v 3 weeks 6 days ago
橋ぎはや帆を下したる春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 3 weeks 6 days ago
鴛鴦の羽掻いて居る春風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 1v 3 weeks 6 days ago
里の火の古めかしたる月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 3 weeks 6 days ago
山里に月もなき夜の長さかな 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治27 2v 3 weeks 6 days ago
秋立やおめしの進む風が吹 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文政5 1v 3 weeks 6 days ago
酒買て見て貰ひけり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 1v 3 weeks 6 days ago
夕暮に朝顔の葉のならびけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治23 1v 3 weeks 6 days ago
川水は下をくゞるや蓼の花 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治24 1v 3 weeks 6 days ago
ながらふやちんば引〱きり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化14 1v 3 weeks 6 days ago
大岩のつゝじ小さく見ゆる哉 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 1v 3 weeks 6 days ago
すゝしさや此山にこの家一つ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 3 weeks 6 days ago
夕飯の灯をともしけり寺の秋 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 1v 3 weeks 6 days ago
冷つくや背すじあたりの斑山 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化4 1v 3 weeks 6 days ago
大蛍ふわふわとして風低し 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 1v 3 weeks 6 days ago
吾病んで猶別れうき皐月かな 正岡子規 皐月 , 仲夏 時候 明治29 1v 3 weeks 6 days ago
げんげんに弁当喰ひ居る女かな 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治30 1v 3 weeks 6 days ago
さらしなや月のおもはくはづかしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 1v 3 weeks 6 days ago
降雨の中にも寒の入にけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 享和3 1v 3 weeks 6 days ago
けふ迄はようしぼした門の雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化14 1v 3 weeks 6 days ago
わか草の扨もわかい〱ぞよ 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政8 1v 3 weeks 6 days ago
俤のかはらなでしこあの通り 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 1v 3 weeks 6 days ago
闇がりにひらり〱と扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 3 weeks 6 days ago
今に成て念入て見る秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 1v 3 weeks 6 days ago
わが息のわが身に通ひ渡り鳥 飯田龍太 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 3 weeks 6 days ago
人除の守りも所持か穴の蛇 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 2v 3 weeks 6 days ago
一葉ちるはじめもなくて桐林 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 1v 3 weeks 6 days ago
立てかけし杉の丸太や市の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 3 weeks 6 days ago
なか〱に人と生れて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化8 1v 3 weeks 6 days ago
秋に痩せて恨みの筆のあと細し 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 1v 3 weeks 6 days ago
夏菊や木曽の旅人やせにけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 1v 3 weeks 6 days ago
かまきりやかんにん袋どふ切た 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文政2 1v 3 weeks 6 days ago
神山や末の末迄女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化12 1v 3 weeks 6 days ago
石垣の穴に入らず蛇の這去りし 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 1v 3 weeks 6 days ago
文月のものよ五色の絲素麺 正岡子規 文月 , 初秋 時候 明治26 1v 3 weeks 6 days ago
涼しさや湯けぶりそよぐ田がそよぐ 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 2v 3 weeks 6 days ago
長き夜や隅の柱のわれる音 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治30 1v 3 weeks 6 days ago
冬川や菜屑流るゝ村はづれ 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 6v 4 weeks ago
早乙女や箸にからまる筑波哉 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 1v 4 weeks ago
行春の紅はげる野山かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 2v 4 weeks ago
世の中はいそがしさうに日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 1v 4 weeks ago
姨捨に今捨られしかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化14 2v 4 weeks ago
狸ぬれて葎に歸る秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 1v 4 weeks ago
落武者を紛らしてやる案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治26 1v 4 weeks ago
搦手や門朽ちて蔦うつくしき 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 1v 4 weeks ago
山明けぬあれは花蕎麥これは雲 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治28 1v 4 weeks ago
病む人の獨り聞き知る一葉哉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治26 1v 4 weeks ago
菊作きくより白きつぶり哉 小林一茶 , 三秋 植物 1v 4 weeks ago
鍛冶か火に梅ちりかゝる余寒哉 正岡子規 余寒 , 初春 時候 明治27 1v 4 weeks ago
汁椀の中から投る紅葉かな 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 1v 4 weeks ago
道づれは胡蝶をたのむ旅路哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 1v 4 weeks ago
冬籠る其夜に聞くや夜の雨 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 1v 4 weeks ago
梨咲くやいくさのあとの崩れ家 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治28 1v 4 weeks ago
狸死に狐留守なり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 4v 4 weeks ago
道のべにたまたま土筆一つかな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治34 3v 4 weeks ago
寝た人をさゝぬふして虫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 1v 4 weeks ago
草刈の木陰にはいるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治20 2v 4 weeks ago
明月を邪魔せぬ松のくねり哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 4 weeks ago
朝顔や明石のお城須磨の船 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 1v 4 weeks ago
二見にも似たる岩あり朝日の出 正岡子規 季語なし 無季 明治24 1v 4 weeks ago
思ひあまり撫子痩せぬ小石原 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 2v 4 weeks ago
江戸凧もこも〲上る山家哉 小林一茶 , 三春 生活 文政7 1v 4 weeks ago
來て見ればこゝにも吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 4 weeks ago
あつき日や運座はじまる四畳半 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 4 weeks ago
苗代に出て干稻に戻りけり 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治28 1v 4 weeks ago
芒からにょっと出たる坊主哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 4 weeks ago
神風や畠の稲穂そよぐ也 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 1v 4 weeks ago
べつたりと蝶の咲たる枯木哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 3v 4 weeks ago
淋しさや氣車猶急ぐ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 1v 4 weeks ago
おり〱灯ろのつぎの先見ゆる 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化9 2v 4 weeks ago
苦のさばをつく〲法師〱哉 小林一茶 法師蝉 動物 文化6 1v 4 weeks ago
涼風の一塊として男来る 飯田龍太 涼風 , 晩夏 天文 1v 4 weeks ago
賣れ殘る炭をおろせば霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 4 weeks ago
松若くつゝじがちなる小山かな 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治29 1v 4 weeks ago
行雁や人の心もうはの空 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化4 1v 4 weeks ago
麦と菜の花の中から白帆哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治22 1v 4 weeks ago
行き馴れし墓の小道や杉寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 1v 4 weeks ago
氷解けて初めて船を見る江かな 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 1v 4 weeks ago
冬ごもり壁をこゝろの山に倚 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 1v 4 weeks ago
世中や祈らぬ野分きつと吹 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化11 1v 4 weeks ago
けふの月見るや箱根に腰かけて 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 4 weeks ago
雪隠の歌も夏書の一ツ哉 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政5 1v 4 weeks ago
永き日を銭にもならぬ砂画かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 4 weeks ago
名月をこぼす雫や車井戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 4 weeks ago
日の入のはやき辺りを蕎麦の花 小林一茶 蕎麦の花 植物 1v 4 weeks ago
外にありや扇の骨の紋處 正岡子規 捨扇 人事 明治31 1v 4 weeks ago
うばすては姥捨てるなとかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化2 1v 4 weeks ago
闇の鹿石につまづく聲すなり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治27 1v 4 weeks ago
なでしこやわらじ作が朝の花 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化6 1v 4 weeks ago
火ちろちろ誰人寐たる露の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 4 weeks ago
親が鳴き子猿が鳴いて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 4 weeks ago
秋立つとさやかに人の目ざめけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治28 1v 4 weeks ago
小菊なら縄目の恥はなかるべし 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 4 weeks ago
秋風にことし生たる紅葉哉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化5 1v 4 weeks 1 day ago
菊時はあきぞ悲しき明樽の 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
野分荒れて翠簾に押さるゝ女哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
下冷や臼の中にてきり〲す 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化14 1v 4 weeks 1 day ago