俳句
Displaying 1201 - 1300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
稻つまや鼻のさきなる嵐山 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
家一つ花より上に見ゆるかな | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 day 7 hours ago |
山に降る沫雪を見て雛の唇 | 森澄雄 | 雛 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
碁丁々荒壁落つる五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治24 | 1v | 1 day 7 hours ago |
顏見世や定九郎の傘お輕の鏡 | 正岡子規 | 顔見世 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 7 hours ago |
うら門や花とも云ぬ女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 day 7 hours ago |
此柱気に喰ぬやら行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 day 7 hours ago |
若殿の若き程こそ水祝ひ | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 7 hours ago |
鷺並べどつこも同じ涼風ぞ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 day 7 hours ago |
霜の夜やくら下通り火用心 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 day 7 hours ago |
船に寐て行李を枕の夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 day 7 hours ago |
関といふ雨がふるなり鵜の迨夜 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
かりそめに早百合生ケたり谷の房 | 与謝蕪村 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
水祝戀の敵と名のりけり | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 day 7 hours ago |
納め雛草のしとねに影長く | 阿部みどり女 | 雛納め | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
年玉をおとして行くや留主の家 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 day 7 hours ago |
何程の事かあるべき花の雨 | 正岡子規 | 花の雨 | 春, 晩春 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 7 hours ago |
ながながと安房の岬や秋の海 | 正岡子規 | 秋の海 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
いなむらの崩れて黒き冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
春駒は竹でしてさへいさみけり | 小林一茶 | 春駒 | 春, 晩春 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あかゝりや局住居は去年の梦 | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
そり引や屋根から投るとゞけ状 | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 day 7 hours ago |
だんだんに軒端の雪の黒く急 | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
たまれ霰たんまれ霰手にたまれ | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 day 7 hours ago |
それ鷹の斜めに下りる枯野哉 | 正岡子規 | 鷹 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
頭巾著る忍ひ姿や落しさし | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 7 hours ago |
春の夜や見知顔する小傾城 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 1v | 1 day 7 hours ago |
うつくしや洛陽の元日雪ちらちら | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 7 hours ago |
おく露や武張た門の草の花 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 1 day 7 hours ago |
うたはゞや雜煮の腹をうちながら | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 7 hours ago |
つらゝして轆轤の雫絶えにけり | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
おく露のいかい御世わぞ日陰草 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 day 7 hours ago |
夕風に蚊の流れ行く座敷哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
一押にどつと藪蚊も江戸気哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
膳の上にくへぬものあり桜貝 | 正岡子規 | 桜貝 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
奥の間へころがしてやる真桑哉 | 正岡子規 | 甜瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
蕣に子供の多き在所哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あさぢふや臼の中よりなく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 2v | 1 day 7 hours ago |
おく露に心明るき夜さり哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
うら窓に露の玉ちるひゞき哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
おく露になつかしがらす榎哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 day 7 hours ago |
うんつくやどたり転んであれ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 7 hours ago |
うれしいか垣の小竹もわか盛 | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
くひながら夏桃売のいそぎけり | 正岡子規 | 早桃 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
かきつばたへたりと鳶のたれてける | 与謝蕪村 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
かたよつて菱の花さく小池哉 | 正岡子規 | 菱の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
永襄を載き足に湯婆を踏む | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
けさ程や芥に一本かきつばた | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 day 7 hours ago |
古湯婆形海鼠に似申すよ | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
湯婆燈爐室あたゝかに読書哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 day 7 hours ago |
傾城のひとり寐ねたる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 7 hours ago |
ひとり言ぬるき湯婆をかゝえけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 7 hours ago |
古庭や月に湯婆の湯をこぼす | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あさがほや花に恥たる膝がしら | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
あさぢふや少おくるゝ夏花持 | 小林一茶 | 夏花 | 夏, 三夏 | 人事 | 文化3 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あこよ来よ転ぶも上手夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 day 7 hours ago |
月寒し木葉衣を風わたる | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あきらめて子のな鹿は鳴ぬなり | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あさぢふや夏の月夜の遠砧 | 小林一茶 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あこよ〱転ぶも上手夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 1 day 7 hours ago |
冷え盡す湯婆に足をちゞめけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
負鬮の僧がはなさぬ湯婆哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
大佛の梺に寐たる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 day 7 hours ago |
親達は斯抱かれたるたんぽ哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
胃痛やんで足のばしたる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 7 hours ago |
我恋は夜ごと〱の湯婆哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
童が天窓へのせたるたんぽかな | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
祝宴に湯婆かゝへて參りけり | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 day 7 hours ago |
遼東の夢見てさめる湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 7 hours ago |
一廻りまはりて戻るたんぽ哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
三寶に東海南山庵の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 7 hours ago |
先よしと足でおし出すたんぽ哉 | 小林一茶 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 day 7 hours ago |
舟に寐る遊女の足の湯婆哉 | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あてにした餅が二所はづれけり | 小林一茶 | 餅配 | 新年 | 生活 | 文政3 | 2v | 1 day 7 hours ago |
乞食も護摩酢酌むらん今日春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 寛政7 | 1v | 1 day 7 hours ago |
菊鶏頭切り尽しけり御命講 | 松尾芭蕉 | 御命講 | 秋, 晩秋 | 人事 | 元禄元年 | 1v | 1 day 7 hours ago |
くるゝ迄子の遊びけり夏の川 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
けぶりして四角な雪の流けり | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化11 | 1v | 1 day 7 hours ago |
あさぢふや門の口からきのこがり | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化6 | 1v | 1 day 7 hours ago |
ざぶざぶと夏川渡る小荷駄哉 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 day 7 hours ago |
海は晴れて比叡降り残す五月哉 | 松尾芭蕉 | 五月 | 夏, 初夏 | 時候 | 貞亨5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
行く秋や身に引きまとふ三布蒲団 | 松尾芭蕉 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 貞亨5 | 1v | 1 day 7 hours ago |
郭公まねくか麦のむら尾花 | 松尾芭蕉 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
さらさらと石を流るゝ清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 day 7 hours ago |
すゝしさをこほす岩間の清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
さゝら売三八どのゝ清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 day 7 hours ago |
しんかんと物すごき山の清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
しののめに小雨ふりだす焼野哉 | 与謝蕪村 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
雪の中に兎の皮の髭作れ | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
けいこ笛田はこと〲く青みけり | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化7 | 1v | 1 day 7 hours ago |
花にねぬ此もたぐいか鼠の巣 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
田一枚植ゑて立ち去る柳かな | 松尾芭蕉 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 元禄2 | 1v | 1 day 7 hours ago |
せり流す雪のけぶりや門の川 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政4 | 1v | 1 day 7 hours ago |
さゝ波に解けたる池の氷かな | 正岡子規 | 凍解 | 春, 晩春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 day 7 hours ago |
けいこ笛田がこと〲く青みけり | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
すみきるや苗代水の上流れ | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 day 7 hours ago |
しなのぢや雪が消れば蚊がさはぐ | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化10 | 1v | 1 day 7 hours ago |
しんとして青田も見ゆる簾哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 day 7 hours ago |
風吹て山又山の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 8 hours ago |
頭巾着て声こもりくの初瀬法師 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 day 8 hours ago |