俳句
Displaying 1201 - 1300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
傾城の在所をきけば藪蚊哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 50 minutes 8 seconds ago |
蚤蝿の里かけぬけて夏の山 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 50 minutes 19 seconds ago |
町荒れて家まばら也虫の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 52 minutes ago |
菅笠にみつや一木の落椿 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 3v | 53 minutes 15 seconds ago |
萍の流れ行きけり朝の内 | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 53 minutes 19 seconds ago |
菅笠の裏に通るや夜の露 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 53 minutes 41 seconds ago |
木槿垣草鞋ばかりの小店哉 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 4v | 54 minutes 12 seconds ago |
古郷の秋の白魚御覧ぜよ | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 55 minutes 32 seconds ago |
ながながと桜の上や月一つ | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 1v | 56 minutes 27 seconds ago |
破れ障子まゝよ木枯寒の月 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治24 | 4v | 57 minutes 20 seconds ago |
行脚する心に安し衣かへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 57 minutes 31 seconds ago |
花蕎麥に大砲の鳴る曇哉 | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 1 hour ago |
大木を抱いて短し蔦かつら | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 hour 1 minute ago |
駅見えて芥流るゝ春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 hour 4 minutes ago |
粟の穗の折れも盡さす初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 hour 4 minutes ago |
やゝ熱し茶釜も出たる祭哉 | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 hour 5 minutes ago |
梅干すや桔梗の花の傍に | 正岡子規 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治33 | 2v | 1 hour 5 minutes ago |
山吹を踏んで驚く雀かな | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 hour 6 minutes ago |
一疋のはね馬もなし川千鳥 | 松尾芭蕉 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 2v | 1 hour 6 minutes ago | |
元日の人通りとはなりにけり | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治29 | 3v | 1 hour 7 minutes ago |
龍宮も女さわぎで波がたち | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 2v | 1 hour 8 minutes ago | |
大船や波あたゝかに鴎うく | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 3v | 1 hour 8 minutes ago |
活版の名剌ほりこむ御慶哉 | 正岡子規 | 御慶 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 hour 10 minutes ago |
雨晴れて虫飛ぶ秋の日中哉 | 正岡子規 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 hour 10 minutes ago |
つらつらと雁竝びたる冬田かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 hour 10 minutes ago |
行く秋の敵國近し劍の霜 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 hour 12 minutes ago |
すさましくつッ立つさまや蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 hour 14 minutes ago |
昼顔の物干竿を上りけり | 正岡子規 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 hour 14 minutes ago |
山路きて山吹白く顔黒し | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 3v | 1 hour 16 minutes ago |
小春凪真帆も七合五勺かな | 与謝蕪村 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 1 hour 18 minutes ago | |
馬方の桜見かけて唄ひけり | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 hour 19 minutes ago |
春夜の子起しておけばいつまでも | 阿部みどり女 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 3v | 8 hours 40 minutes ago | |
古湯婆形海鼠に似申すよ | 正岡子規 | 湯婆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 8 hours 40 minutes ago |
女房は金の入歯や深見草 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 8 hours 41 minutes ago |
一村は杉の木の間に五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 8 hours 41 minutes ago |
心太龍宮城のはしら立て | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 41 minutes ago |
傾城にあふがれて居る団哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 42 minutes ago |
何見るそ桜の茶屋の遠見鏡 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 4v | 8 hours 43 minutes ago |
榾の火や宿かる家の種が嶋 | 正岡子規 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 43 minutes ago |
爛々と昼の星見え菌生え | 高浜虚子 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 8 hours 43 minutes ago | |
幟竿物干竿はふんどしが | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 8 hours 45 minutes ago |
割床や屏風の裏に明易き | 正岡子規 | 明易 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 1v | 8 hours 45 minutes ago |
糠味噌に瓜と茄子の契かな | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治33 | 6v | 8 hours 46 minutes ago |
真先に女行くなり春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 3v | 8 hours 46 minutes ago |
もろともに帰れと鶸を放ちけり | 正岡子規 | 鳥帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治32 | 1v | 8 hours 48 minutes ago |
陽炎や草の中なる馬のくそ | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治24 | 3v | 8 hours 48 minutes ago |
中将の娘見初る競馬かな | 正岡子規 | 競馬 | 夏, 初夏 | 人事 | 明治30 | 2v | 8 hours 48 minutes ago |
古城やいくさのあとの朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 8 hours 49 minutes ago |
みぞるゝや水道橋の薪舟 | 正岡子規 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 8 hours 49 minutes ago |
とりつきて見れば陽炎何もなし | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 8 hours 49 minutes ago |
我庵や蠧にまじはる蟋蟀 | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 8 hours 49 minutes ago |
行く秋の我に神無し佛無し | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 8 hours 50 minutes ago |
冬枯や烏のとまる刎釣瓶 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 8 hours 50 minutes ago |
善き妻の春の社に詣でけり | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 1v | 8 hours 51 minutes ago |
昼畳七夕様の塵を掃く | 阿部みどり女 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 2v | 8 hours 52 minutes ago | |
思ふ事風に成たるはせを哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 8 hours 53 minutes ago |
白鷺の片足あげる氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 8 hours 53 minutes ago |
白石の墓もつめたき無縁哉 | 正岡子規 | 冷たし | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 8 hours 53 minutes ago |
戀塚や男芒に女郎花 | 正岡子規 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 8 hours 53 minutes ago |
あつもりは腰に三本さしており | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 3v | 8 hours 54 minutes ago | |
冬枯や目黒の奧の二王門 | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 8 hours 55 minutes ago |
畑打や草の戸つゞく内裏跡 | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 1v | 8 hours 55 minutes ago |
虎吼ゆる畫に寒月と題すべく | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治31 | 2v | 8 hours 55 minutes ago |
海手より日は照つけて山ざくら | 与謝蕪村 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 8 hours 56 minutes ago | |
白鷺の力かましき青田かな | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 8 hours 57 minutes ago |
井のそこに沈み入りけり桐一葉 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 8 hours 58 minutes ago |
洛陽に春立つ二月三日かな | 正岡子規 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 明治28 | 2v | 9 hours 1 minute ago |
朧月どこまで川の長いやら | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 2v | 1 day 4 hours ago |
笠とるや杜の下道蝉時雨 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 1 day 4 hours ago |
若草の頃習志野を通りけり | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 day 4 hours ago |
一村や杏の花にうもれ住み | 星野立子 | 杏の花 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 1 day 4 hours ago | |
岩關の岩にけし飛ぶ霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 4 hours ago |
物思フ窓ニブラリト絲瓜哉 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 3v | 1 day 4 hours ago |
新米に菊の香もあれ小六月 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 4 hours ago |
辨慶は其頭巾こそ兜なれ | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 3v | 1 day 4 hours ago |
更けゆく夜暖炉の奥に海鳴りす | 阿部みどり女 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
麦の風故郷近くなりにけり | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 day 5 hours ago |
七夕の足なと見えよ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
秋の夜や枕刀に上る蜘 | 正岡子規 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治30 | 2v | 1 day 5 hours ago |
夕榮や晝の花火の打終り | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 5 hours ago |
柴又の茶店出づれば秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 day 5 hours ago |
命よりうまき味とや河豚汁 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
橙や裏白がくれなつかしき | 正岡子規 | 歯朶 | 新年 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
苗代や許六の蛙史邦の亀 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治33 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蕃椒晝間の月のうそ白し | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治23 | 2v | 1 day 5 hours ago |
燈籠のかげに網すく苫家哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
鉄道の左右になかし夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春雨のふるき小笠や霰の句 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 day 5 hours ago |
夏川を渉りて更へぬ馬の沓 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治31 | 1v | 1 day 5 hours ago |
炎天や海士が門辺の大碇 | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
冬枯や木もなき堤馬歸る | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 3v | 1 day 5 hours ago |
しかめたるはしたの顔の暑さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
其杖に花咲きけらし西行忌 | 正岡子規 | 西行忌 | 春, 仲春 | 人事 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
下駄洗ふ音無川や五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 1 day 5 hours ago |
十丈の杉六尺の薄かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 4v | 1 day 5 hours ago |
一盆の薔薇の匂や室に満つ | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 day 5 hours ago |
気安さや五月になりて更衣 | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 5 hours ago |
春の水都の方へ流れ行く | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 day 5 hours ago |
蜩や尼こゝに住む二十年 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 day 5 hours ago |
とけそめし七草粥の薺かな | 星野立子 | 七種粥 | 新年 | 生活 | 3v | 1 day 5 hours ago |