俳句

Displaying 14801 - 14900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
凧の糸引とらまへて寝る子哉 小林一茶 , 三春 生活 文政5 1v 9 hours 53 minutes ago
木槿さくや寺のうしろの貧乏町 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治32 2v 9 hours 53 minutes ago
かきつばた咲くや水田の靄の中 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治29 1v 9 hours 53 minutes ago
春日野の若菜喰ひ居る男鹿かな 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治28 1v 9 hours 54 minutes ago
楽な世やからたち藪の年始帳 小林一茶 新年 新年 時候 文政1 1v 9 hours 55 minutes ago
なに喰うて小家は秋の柳陰 松尾芭蕉 , 三秋 時候 1v 9 hours 57 minutes ago
木瓜の株刈尽されて帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 1v 9 hours 58 minutes ago
爪先のぬかりみ明りかれを花 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 1v 10 hours ago
旅烏江戸の御祓にとしよりぬ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化7 1v 10 hours 1 minute ago
加賀様を大屋に持つて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 1v 10 hours 1 minute ago
春著縫ふ心もとなき眼となりぬ 阿部みどり女 春着 新年 生活 1v 10 hours 1 minute ago
御仲間に猫も坐とるや年わすれ 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 10 hours 2 minutes ago
吉野山第一本の桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治35 1v 10 hours 2 minutes ago
鳴た顔けろりかくして猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 1v 10 hours 5 minutes ago
蝉取りの ぢぢと鳴かして 通りけり 村上鬼城 蝉捕り , 晩夏 動物 1v 10 hours 5 minutes ago
うしろ手や扇ばかりがうつくしき 小林一茶 , 三夏 生活 文化12 1v 10 hours 11 minutes ago
蜆売りしばらく仰ぐ大手門 飯田龍太 , 三春 動物 1v 10 hours 19 minutes ago
灌仏や皺手合する数珠の音 松尾芭蕉 仏生会 , 晩春 人事 元禄7 1v 10 hours 20 minutes ago
良二千石虎行くあとの風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 1v 10 hours 20 minutes ago
簟五尺四方の世界哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 10 hours 20 minutes ago
野徑曲れり十歩の中に秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 10 hours 21 minutes ago
昼中の堂静かなり蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治27 1v 10 hours 21 minutes ago
賣れ殘るもの露けしや草の市 正岡子規 草の市 , 初秋 生活 明治28 1v 10 hours 22 minutes ago
一並雁の欠ビやうすがすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化9 2v 10 hours 24 minutes ago
穢太町に見おとされたる幟哉 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 1v 10 hours 24 minutes ago
もろ蝉やもろ雨垂や大御堂 小林一茶 , 晩夏 動物 文政4 1v 10 hours 25 minutes ago
よい世じやと露がざんぶり〱哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 10 hours 25 minutes ago
散紅葉雀の罠にかゝる哉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化14 1v 10 hours 25 minutes ago
門の藪蚊の出るのみが一げいぞ 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 1v 10 hours 26 minutes ago
金州や東門の外に梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治29 1v 10 hours 26 minutes ago
冬木立瀧ごうごうと聞えけり 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 1v 10 hours 27 minutes ago
花盛蓮の虻蚊に喰れけり 小林一茶 , 晩夏 植物 文化7 1v 10 hours 27 minutes ago
蓮花乞食のけぶりかゝる也 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 1v 10 hours 27 minutes ago
見下せば晩稲の殘る冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 10 hours 27 minutes ago
雲雀鳴く中の拍子や雉子の声 松尾芭蕉 雲雀 , 三春 動物 元禄2 1v 10 hours 28 minutes ago
誰やらが面にも似たる鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 1v 10 hours 28 minutes ago
つくはねも見ゆるやう也春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治25 1v 10 hours 28 minutes ago
馬糞も見えず師走の日本橋 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 10 hours 29 minutes ago
わか草と呼ればそよぐ葎哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 1v 10 hours 29 minutes ago
一対にばゝも早乙女とは成りぬ 小林一茶 早乙女 , 仲夏 生活 1v 10 hours 31 minutes ago
夜涼や蟾が出ても福といふ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化2 1v 2 days 1 hour ago
秋風や腹の上なるきり〲す 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化7 1v 2 days 1 hour ago
深さうな所もありけり天の河 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 享和3 2v 2 days 1 hour ago
子宝の多い在所や夕ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政3 1v 2 days 1 hour ago
人並や芒もさはぐはゝき星 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 3v 2 days 1 hour ago
駒迎へことにゆゆしや額白 与謝蕪村 秋の駒牽 , 仲秋 生活 1v 2 days 1 hour ago
其のまゝよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 2 days 1 hour ago
ものゝ香の茸あるべくも思ふかな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治27 1v 2 days 1 hour ago
さをしかの何やら詠はつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化10 1v 2 days 1 hour ago
故郷のたよりうれしき袷哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治27 1v 2 days 1 hour ago
秋の風きのふ行脚に出られたり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治30 1v 2 days 1 hour ago
影法師に御慶をわらじ哉 小林一茶 御慶 新年 生活 文政7 1v 2 days 1 hour ago
まづ青む彼岸桜のつぼみ哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 1v 2 days 1 hour ago
万歳のははりにしやべる雀哉 小林一茶 万歳 新年 生活 文政4 1v 2 days 1 hour ago
念仏のころりと出たる茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化5 1v 2 days 1 hour ago
梅の月牛の尻迄見ゆる也 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 2 days 1 hour ago
稲妻や門に寝並ぶ目出度顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政2 1v 2 days 1 hour ago
蕗の葉に引つゝんでもほたるかな 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 2 days 1 hour ago
爰らから江戸のうちかよ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政6 1v 2 days 1 hour ago
出代や六十顔をさげながら 小林一茶 出代 人事 1v 2 days 1 hour ago
燈籠としらずに来たり灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 1v 2 days 1 hour ago
日阪や宿とり外す梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 2 days 1 hour ago
ぬけ裏をぬけて川べのすゞみかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 1v 2 days 1 hour ago
赤兀の山の贔屓や遠ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 1v 2 days 1 hour ago
はつ蛍なんなく出たりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 2 days 1 hour ago
花の陰ひま盗人もたのもしき 小林一茶 , 晩春 植物 1v 2 days 1 hour ago
人の世や新蕣のほだし咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 1v 2 days 1 hour ago
鉢の梅見倒買が手にかゝる 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 days 1 hour ago
目八分に柘の立けり夏羽織 小林一茶 夏羽織 , 三夏 生活 文化1 1v 2 days 1 hour ago
はつ雪やあぢが原のいなり好 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 1v 2 days 1 hour ago
松の露ぽちり〱と蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化1 1v 2 days 1 hour ago
ぬれ色やほの〲明のとそ袋 小林一茶 屠蘇 新年 生活 文政1 1v 2 days 1 hour ago
鶯や日比谷が原に老を鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治27 1v 2 days 1 hour ago
關守の睾丸あふる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治26 1v 2 days 1 hour ago
縁の鏡にぺたりと坐して残暑人 阿部みどり女 残暑 , 初秋 時候 1v 2 days 1 hour ago
親のない一ツ雀のふとりけり 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 1v 2 days 1 hour ago
五月雨の雲許りなり箱根山 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治27 1v 2 days 1 hour ago
若へ衆のむりに受たる夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 1v 2 days 1 hour ago
かくれ家や猫つくねんともちのばん 小林一茶 餅搗 人事 1v 2 days 1 hour ago
鵙鳴や是より殺生禁断と 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 1v 2 days 1 hour ago
横にして一木がらしを通しけり 小林一茶 , 初冬 天文 文政4 1v 2 days 2 hours ago
けふも〱〱小春の雉子哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化10 1v 2 days 2 hours ago
生きかはり 死にかはりして 打つ田かな 村上鬼城 田打 , 晩春 生活 1v 2 days 2 hours ago
時鳥聞所とて藪蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 4v 2 days 2 hours ago
傘に落つる桜の雫かな 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治23 1v 2 days 2 hours ago
草庵にもどれば蠅ももどりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 1v 2 days 2 hours ago
庵のすゝざつとはく真似したりけり 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 1v 2 days 2 hours ago
庵の井もけさ若水に汲れけり 小林一茶 若水 新年 生活 1v 2 days 2 hours ago
朝戸出や足にからまる雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 1v 2 days 2 hours ago
かゆといふ物をすゝりて冬籠り 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 1v 2 days 2 hours ago
黍動く野分の里に灯のともる 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 2 days 2 hours ago
むら竹に夜の更過し砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 享和2 1v 2 days 2 hours ago
山霧のかゝる家さへ祭哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 2 days 2 hours ago
蚊を殺す紙燭にうつる白髪哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 1v 2 days 2 hours ago
一莚蝶もほされておりにけり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 1v 2 days 2 hours ago
雨の夜や動きもやらす網代守 正岡子規 網代守 , 三冬 生活 明治26 1v 2 days 2 hours ago
文ならぬいろはもかきて火中哉 松尾芭蕉 色葉 , 晩秋 植物 1v 2 days 2 hours ago
堅人や山越して来て御慶 小林一茶 御慶 新年 生活 1v 2 days 2 hours ago
汽車道の一段高き冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治28 1v 2 days 2 hours ago
砂よけのきのふは見へず柿紅葉 小林一茶 柿紅葉 , 晩秋 植物 享和3 1v 1 hour 31 minutes ago