俳句

Displaying 15801 - 15900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
まり投げて見たき広場や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治23 1v 2 days 22 hours ago
牡丹散つて芭蕉の像そ残りける 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 1v 2 days 22 hours ago
柴門や足にからまる雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化12 1v 2 days 22 hours ago
わか草やついとほけたる町の縁 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 1v 2 days 22 hours ago
足元に日落て秋の山辺哉 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 2 days 22 hours ago
動きなき蓬莱山の姿哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治26 1v 2 days 22 hours ago
手に取るなやはり野に置け蓮華草 正岡子規 紫雲英 , 仲春 植物 明治32 1v 2 days 22 hours ago
ぬかつけは鵯なくやどこてやら 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 1v 2 days 22 hours ago
親狙がをしへる舞の手品かな 小林一茶 猿廻し 新年 人事 文政4 1v 2 days 22 hours ago
はづかしや蝶は暮行春もなき 小林一茶 , 三春 動物 文化7 3v 2 days 22 hours ago
わかな摘鷺も淋しく思ふやと 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化2 1v 2 days 22 hours ago
草蔓や向ふの竹へつひ〱は 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政5 1v 2 days 22 hours ago
京の師走高みに笑ふ仏哉 小林一茶 師走 , 仲冬 時候 享和3 1v 2 days 22 hours ago
筆持た童子いくつぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 2 days 22 hours ago
独寝や上見ぬわしの夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 2 days 22 hours ago
星に貸す赤褌もなかりけり 正岡子規 秋の星 , 三秋 天文 明治31 1v 2 days 22 hours ago
夜桜や上野を通る戻り道 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治32 1v 2 days 22 hours ago
一人呑茶も朔日ぞ青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 1v 2 days 22 hours ago
夏籠りの我をにらむか卓の上 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 5v 2 days 22 hours ago
くらがりやこそり立ても寒い秋 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 3v 2 days 22 hours ago
鳴な鹿柳が蛇になるほどに 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 1v 2 days 22 hours ago
波の間や小貝にまじる萩の塵 松尾芭蕉 , 初秋 植物 元禄2 1v 2 days 22 hours ago
石原や蛍かき分て湯につかる 小林一茶 , 仲夏 動物 文政6 1v 2 days 22 hours ago
水上の妹やみそぎの信濃川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 2 days 22 hours ago
相伴に鳩も並ぶや大師粥 小林一茶 大師講 , 初冬 人事 文化11 2v 2 days 22 hours ago
散ぼたん昨日の雨盈しけり 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 1v 2 days 22 hours ago
奥深く鈴鳴る宮の若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 1v 2 days 22 hours ago
潮州の碑の石摺や蘭の花 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 1v 2 days 22 hours ago
盆前のけしきも見へぬ法師哉 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文化3 1v 2 days 22 hours ago
磯しくれ花も紅葉もなかりけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 days 22 hours ago
冬されを人住みかねて明屋敷 正岡子規 冬ざれ , 三冬 時候 明治27 1v 2 days 22 hours ago
はらはらと飛ぶや紅葉の四十雀 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治27 1v 2 days 22 hours ago
瓢から餅が出るとて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 1v 2 days 22 hours ago
ゆたかさようらの苔屋の行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 1v 2 days 22 hours ago
鰒汁やせ中にあてる箱根山 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化10 1v 2 days 22 hours ago
行く春や牛の涎は何と読む 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治26 1v 2 days 22 hours ago
我庵の太刀より切る芒かな 小林一茶 , 三秋 植物 文化10 1v 2 days 22 hours ago
五六間烏追けり親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化6 1v 2 days 22 hours ago
けふの月人を寐かして晴れにけり 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 days 22 hours ago
白扇どこで貰ふたと人のいふ 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 1v 2 days 22 hours ago
あつもりはうたれて須磨のそばとなり 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 2 days 22 hours ago
五月雨や上野の山も見あきたり 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治34 1v 2 days 22 hours ago
皀莢に秋の日落つる小窓かな 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 1v 2 days 22 hours ago
竹垣に鎰裂したる一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 3v 2 days 22 hours ago
秋風の姿すゝきになかめけり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治23 1v 2 days 22 hours ago
朝顏の白き蕾を尋ねけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 1v 2 days 22 hours ago
松苗にわざとならざるの菊哉 小林一茶 野菊 , 仲秋 植物 文化1 1v 2 days 22 hours ago
花守りや夜は汝が八重桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 2 days 22 hours ago
廿五の暁植しさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 2 days 22 hours ago
ぼたん迄果報のうすき我家哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 2 days 22 hours ago
雀踏む程は菜もありはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 1v 2 days 22 hours ago
掌につい〱育つ雀哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化9 1v 2 days 23 hours ago
福の神やどらせ給ふぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
むだ人を叱なさるや秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 2 days 23 hours ago
海苔麁朶にさゝ波よする入江哉 正岡子規 海苔 , 初春 植物 明治29 1v 2 days 23 hours ago
古庭や刈株少し薄の芽 正岡子規 草の芽 , 仲春 植物 明治30 1v 2 days 23 hours ago
二日酔ひものかは花のあるあひだ 松尾芭蕉 , 晩春 植物 1v 2 days 23 hours ago
木〲もめを開らくやみだの本願寺 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 1v 2 days 23 hours ago
初雪と共に降たる布子哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政4 1v 2 days 23 hours ago
耳鳴やホ句皆半ば暑さまけ 阿部みどり女 暑し , 三夏 時候 1v 2 days 23 hours ago
ちさい子の麻上下や梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
花多き隣へ去りし胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 2v 2 days 23 hours ago
科札に天先時雨給ひけり 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化11 1v 2 days 23 hours ago
朝顔やかくれかねたる焼柱 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 2 days 23 hours ago
大門の柳散りけり掃きにけり 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治31 1v 2 days 23 hours ago
葡萄食ふ一語一語の如くにて 中村草田男 葡萄 , 仲秋 植物 5v 2 days 23 hours ago
鵜かゞり木を隔てぞ見べかり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化3 1v 2 days 23 hours ago
寝莚や鼠の蚤の降り所 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 2 days 23 hours ago
鼻先に菜も青ませて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政7 1v 2 days 23 hours ago
山陰の小家ありて蚊遣煙る也 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 1v 2 days 23 hours ago
こつそりとあれは浅黄の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 1v 2 days 23 hours ago
三河路や名もなき橋の杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治28 1v 2 days 23 hours ago
夕されば痩子やせ蚤賑はしや 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
きたないといふまゝ萩の咲にけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 1v 2 days 23 hours ago
古雛の古きを愛す男かな 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治30 1v 2 days 23 hours ago
さよ千鳥雪に燈ともすかゝり船 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 1v 2 days 23 hours ago
うつくしう鍋うつむけし川辺哉 小林一茶 季語なし 無季 享和3 1v 2 days 23 hours ago
江東の梅少しく月におくれたり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 1v 2 days 23 hours ago
寒垢離の水を浴ひ居る月下哉 正岡子規 寒垢離 , 晩冬 人事 明治32 1v 2 days 23 hours ago
雀迯げぬ吹矢はそれて干蕪 正岡子規 蕪菁干す , 初冬 生活 明治26 1v 2 days 23 hours ago
寝むしろを野良と見てやらとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 2 days 23 hours ago
たはれ男の遊君祭る燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治28 1v 2 days 23 hours ago
七重八重重なりあふて秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治28 1v 2 days 23 hours ago
紋所に蝶々のつくかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 1v 2 days 23 hours ago
病牀に秋海棠を描きけり 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治32 2v 2 days 23 hours ago
蛍飛ぶ宿へ帰りぬ白拍子 正岡子規 , 仲夏 動物 明治28 1v 2 days 23 hours ago
焼けしぬるおのが思ひや灯取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
おいとしや僧を目ざして行時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 2 days 23 hours ago
雀等と仲間入せよみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文政2 1v 2 days 23 hours ago
五月雨やちひさき家の土細工 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治32 1v 2 days 23 hours ago
叱られてそこから直にかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化1 1v 2 days 23 hours ago
六尺の緑枯れたる芭蕉哉 正岡子規 枯芭蕉 , 三冬 植物 明治33 1v 2 days 23 hours ago
瓢から餅を出すとて扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 1v 2 days 23 hours ago
古雛のはづかしげなり市の月 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治29 1v 2 days 23 hours ago
桐一葉拾ふてもとる小供かな 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 1v 2 days 23 hours ago
はじめての外出まぶしき二月かな 阿部みどり女 二月 , 初春 時候 1v 2 days 23 hours ago
稲妻や顔のところが薄の穂 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 元禄7 2v 2 days 23 hours ago
うすせばの菜の青みけり冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化3 1v 2 days 23 hours ago
冬の梅あたり払て咲にけり 小林一茶 冬の梅 , 晩冬 植物 文化11 1v 2 days 23 hours ago
口軽に気がるにさくい乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政4 1v 2 days 23 hours ago