俳句

Displaying 18801 - 18900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
曼珠沙花郷居の叔父を訪ふ日哉 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治31 5v 6 days 2 hours ago
一つかみ草を蒔ぞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 4v 6 days 2 hours ago
巣立して鳰の居らざるから巣哉 正岡子規 巣立鳥 , 初夏 動物 明治32 4v 6 days 2 hours ago
ほく〱とかすみ給ふはどなた哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 4v 6 days 2 hours ago
小のぼりの愛相に咲つゝじ哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 4v 6 days 2 hours ago
一際に田も引立ぬはつ幟 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 5v 6 days 2 hours ago
春の夜や綾の小路の人通り 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 3v 6 days 2 hours ago
をじ甥の家のごちや〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 4v 6 days 2 hours ago
あばら家やむだ骨折て露のおく 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 4v 6 days 2 hours ago
門の木にくゝし付たる幟哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 4v 6 days 2 hours ago
海のはてにあれあれ初日浮き給ふ 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 1v 6 days 2 hours ago
小な市の菜の祭り雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 3v 6 days 2 hours ago
元日も別条のなき屑屋哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政4 4v 6 days 2 hours ago
そばこねしうら戸も見へて枯木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 4v 6 days 2 hours ago
家にまつ女房もなし冬の風 正岡子規 冬の風 , 三冬 天文 明治24 2v 6 days 2 hours ago
ふら〱と瓢のやうに夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 3v 6 days 2 hours ago
里昂製のテーブル掛や福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治31 2v 6 days 2 hours ago
さりながら月をば待ぬ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化5 1v 6 days 2 hours ago
幟たてゝ嵐のほしき日なりけり 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 4v 6 days 2 hours ago
晴れすきて白みづきたる后の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 5v 6 days 2 hours ago
籾敷くや踏めば落ち込む霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治27 1v 6 days 2 hours ago
村中を膳もて行や玉霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 5v 6 days 2 hours ago
大根の花さく彼岸日和哉 正岡子規 大根の花 , 晩春 植物 明治32 5v 6 days 2 hours ago
草刈の刈りそろへけり花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 6 days 2 hours ago
うたてやな喪にこもる頃の時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 5v 6 days 2 hours ago
石佛に水をかけたる施餓鬼哉 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治33 1v 6 days 2 hours ago
ほととぎす裏見の滝の裏表 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄2 3v 6 days 2 hours ago
瓜の馬くれろ〱と泣く子哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化12 4v 6 days 2 hours ago
初松魚序ながらも富士山 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化1 4v 6 days 2 hours ago
梅が香に昔の一字あはれなり 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 元禄7 1v 6 days 2 hours ago
松風をくゞりぬけたり春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 1v 6 days 2 hours ago
順禮や稲刈るわざを見て過る 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治28 3v 6 days 2 hours ago
木がらしや二の坂過る今の人 小林一茶 , 初冬 天文 2v 6 days 2 hours ago
稻刈るは父こぐは母這ふは子よ 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治29 3v 6 days 2 hours ago
春風や女も越る箱根山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 4v 6 days 2 hours ago
稲刈りて地藏に化ける狸かな 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治29 4v 6 days 2 hours ago
暮れかけて又日のさすや五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 4v 6 days 2 hours ago
住吉に灯のとぼりけり鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 3v 6 days 2 hours ago
背戸不二青田の風の吹過る 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文化2 2v 6 days 2 hours ago
芭蕉忌や女のかけし頭陀袋 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政8 4v 6 days 2 hours ago
稲つけて馬が行くなり稻の中 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治29 5v 6 days 2 hours ago
宮か寺か若葉深く灯のともれるは 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 3v 6 days 2 hours ago
迎鐘ならぬ前から露のちる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化1 5v 6 days 2 hours ago
脛に立つ水田の晩稻刈る日かな 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治27 5v 6 days 2 hours ago
風呂吹にすべく大根の大なる 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治29 1v 6 days 2 hours ago
さむしろや銭と樒と陽炎と 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 8v 6 days 2 hours ago
初幟田も引立ぬ引立ぬ 小林一茶 , 初夏 生活 文政3 4v 6 days 2 hours ago
つぐら子は寝入ばな也せつき候 小林一茶 節季候 , 晩冬 人事 文政7 5v 6 days 2 hours ago
隙人や蚊が出た〱と触歩く 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 1v 6 days 2 hours ago
かんこ鳥鳴や馬から落るなと 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 6v 6 days 2 hours ago
まだ寒し野梅力を入れて咲く 正岡子規 野梅 , 初春 植物 明治28 4v 6 days 2 hours ago
早稻刈ていまだ晩稻の殘りけり 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治28 4v 6 days 2 hours ago
かへり見れば西と南にかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治29 6v 6 days 2 hours ago
朝顔ノシボマヌ秋トナリニケリ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治34 7v 6 days 2 hours ago
日本は這入口からさくらかな 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 4v 6 days 2 hours ago
桃の實に目鼻かきたる如きかな 正岡子規 , 初秋 植物 明治35 5v 6 days 2 hours ago
葉桜や冷酒あをる髯奴 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治26 1v 6 days 2 hours ago
とし〲に生れ給へる仏かな 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政5 3v 6 days 2 hours ago
蕣のうられて行や風の吹 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 9v 6 days 2 hours ago
あの月は太郎がものぞ迎鐘 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 4v 6 days 2 hours ago
出家せんとして寺を思へば寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治30 1v 6 days 2 hours ago
目にかかる時やことさら五月富士 松尾芭蕉 五月富士 , 仲夏 地理 元禄7 4v 6 days 2 hours ago
此奧に又家のありうたひぞめ 正岡子規 謡初 新年 生活 明治26 1v 6 days 2 hours ago
紅葉ゝもそしらぬふりや男鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 6 days 2 hours ago
橋守にかつけなされて鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化12 3v 6 days 2 hours ago
出つ入つ薄の山と蘆の海 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 6 days 2 hours ago
夜明けまでよく啼つづく小虫かな 小林一茶 , 三秋 動物 6v 6 days 2 hours ago
夜が長長とさする身骨かな 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 6v 6 days 2 hours ago
夕雲雀野辺のけぶりに倦るゝな 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 1v 6 days 2 hours ago
こやし積夕山畠や散紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 享和3 1v 6 days 2 hours ago
皸や貧に育ちし姉娘 正岡子規 , 晩冬 生活 明治34 1v 6 days 2 hours ago
古郷は我を占ふか桜ちる 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 5v 6 days 2 hours ago
茅のや始三度は母の分 小林一茶 茅の輪 , 晩夏 人事 文化7 5v 6 days 2 hours ago
手ばしこく虻が逃行蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化7 4v 6 days 2 hours ago
陽炎のとり付て立草家哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 5v 6 days 2 hours ago
炭竈や今に焼るゝ山ざくら 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 文化10 1v 6 days 2 hours ago
青柳ははや夜に入て蓮花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化1 4v 6 days 2 hours ago
冬木立遙かに富士の見ゆる哉 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 1v 6 days 2 hours ago
旅芝居むごく降られて夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化6 4v 6 days 2 hours ago
盃に散れや糺のとぶほたる 小林一茶 , 仲夏 動物 寛政4 6v 6 days 2 hours ago
蝉鳴や袖に一粒雨落て 小林一茶 , 晩夏 動物 享和3 5v 6 days 2 hours ago
夕暮や一夕立も身になるぞ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 5v 6 days 2 hours ago
夜〱は我身となりて門涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 4v 6 days 2 hours ago
桃の湯や少は陰る片屋敷 小林一茶 桃葉湯 , 晩夏 生活 文化7 4v 6 days 2 hours ago
穴ばたに片尻かけてすゞみ哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 4v 6 days 2 hours ago
斯かせげ〱とや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化10 10v 6 days 2 hours ago
木男が薄帷子をきたりけり 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文化6 5v 6 days 2 hours ago
蝉鳴や空にひつゝく筑摩川 小林一茶 , 晩夏 動物 4v 6 days 2 hours ago
夜に入ば下水の上も涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政2 4v 6 days 2 hours ago
里人の花の威をかる桜かな 小林一茶 , 晩春 植物 4v 6 days 2 hours ago
蝉時雨蝶は日やけもせりけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化2 5v 6 days 2 hours ago
夜〱や同じつらでも門涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政3 4v 6 days 2 hours ago
行く春を鉢巻したる頭痛かな 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治27 4v 6 days 2 hours ago
春永と延した春も仕廻哉 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 5v 6 days 2 hours ago
善の綱悪のさくらの咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 4v 6 days 2 hours ago
蝉なくや貧乏かづらも時を得て 小林一茶 , 晩夏 動物 文化5 5v 6 days 2 hours ago
二三枚田も青ませて夕木魚 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 5v 6 days 2 hours ago
雨だれの毎日たゝく椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 4v 6 days 2 hours ago
皹やかまけ仲間に鳩もなく 小林一茶 , 晩冬 生活 文政5 1v 6 days 2 hours ago
鳥と共に人間くゞる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政8 4v 6 days 2 hours ago