俳句

Displaying 19101 - 19200 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蔦紅葉も一つ家をほしげ也 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 4v 6 days 3 hours ago
雁鴨よ是世中は更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化9 4v 6 days 3 hours ago
刈り残す麻に二十日の月出づる 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 7v 6 days 3 hours ago
風吹てさし物裂けるはせを哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治26 4v 6 days 3 hours ago
ばせを忌に執筆の天窓披露哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政3 4v 6 days 3 hours ago
鶺鴒の見えそめてより山けはし 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治26 3v 6 days 3 hours ago
家根の上にどこの哀れぞ揚燈籠 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 6v 6 days 3 hours ago
貧乏神からさづかりし団哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文化9 3v 6 days 3 hours ago
夕飯ヤツクヽヽボーシヤカマシキ 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 6v 6 days 3 hours ago
一つ家の風呂の中より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治29 4v 6 days 3 hours ago
豆殻のぱちり〱と野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化1 3v 6 days 3 hours ago
こおろぎや江戸の人にも住馴るゝ 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化2 3v 6 days 3 hours ago
花ちるや曲者やらじと云まゝに 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 1v 6 days 3 hours ago
邪魔になる松を伐らばや草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治31 3v 6 days 3 hours ago
蟻の道雲の峰よりつゞきけり 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政2 1v 6 days 3 hours ago
かうろぎの鳴所にせよ冬の梅 小林一茶 冬の梅 , 晩冬 植物 文化3 1v 6 days 3 hours ago
五六人只ひとつきりきの子がり 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 6 days 3 hours ago
鳥の子の飛ふ時親はなかりけり 正岡子規 巣立鳥 , 初夏 動物 明治35 1v 6 days 3 hours ago
見る内に不盡のはれけり朝の霧 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 6 days 3 hours ago
艦隊の港出て行く師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 6 days 3 hours ago
痩庭にやせぼたんではなかりけり 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政4 1v 6 days 3 hours ago
米出来る雲の大峰小峰哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化11 1v 6 days 3 hours ago
此月に始てしまん下手ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 1v 6 days 3 hours ago
行く春の鉄漿つけなやむ女哉 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治28 1v 6 days 3 hours ago
鵜の首の蛇とも見へて恐ろしき 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 1v 6 days 3 hours ago
盗人も身につまさるゝ夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 6 days 3 hours ago
金箔の兀げて尊し涅槃像 正岡子規 涅槃像 , 仲春 人事 明治29 1v 6 days 3 hours ago
鶯や会釈もなしに梅の花 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 6 days 3 hours ago
松島の松にし見る扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化3 1v 6 days 3 hours ago
護摩堂にさしこむ秋の日あし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 6 days 3 hours ago
来よ蛍一本草も夜の露 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 1v 6 days 3 hours ago
杜若蚊やりにしても露〱し 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化6 1v 6 days 3 hours ago
冬こもりうちむらさきをもらひけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 1v 6 days 3 hours ago
まだ長ふなる日に春の限りかな 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 1v 6 days 3 hours ago
いちごとる手もとを群山走りけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 1v 6 days 3 hours ago
咲ごろやさなら花も御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 6 days 3 hours ago
艪の声波ヲうつて腸氷ル夜やなみだ 松尾芭蕉 凍る , 三冬 時候 延宝9 1v 6 days 3 hours ago
萍の花の台の沼太郎 小林一茶 , 三夏 植物 文政3 1v 6 days 3 hours ago
むら雨に半かくれし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 6 days 3 hours ago
山々の講訳するや門涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 1v 6 days 3 hours ago
小座頭の天窓にかむる扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 6 days 3 hours ago
加茂の夜とゝもふり行扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 3v 6 days 3 hours ago
霜花もばせう祭のもやう哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 3v 6 days 3 hours ago
山寺や扇でしれる小僧の名 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 6 days 3 hours ago
入道の真似してかざす扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化9 3v 6 days 3 hours ago
扇持たずもとより羽織などは着ず 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 3v 6 days 3 hours ago
子道者の年はいくつぞ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 3v 6 days 3 hours ago
葛の葉や何に驚く夕まぐれ 正岡子規 葛の葉 , 三秋 植物 明治28 1v 6 days 3 hours ago
念入れてしぐれよ藪も翁塚 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化7 3v 6 days 3 hours ago
旅寝して我が句を知れや秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 1,682v 6 days 3 hours ago
蒟蒻に發句書かばや翁の日 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治31 3v 6 days 3 hours ago
子宝よも一ツ力め武者扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政4 2v 6 days 3 hours ago
ぼのくぼに扇をちよつと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 2v 6 days 3 hours ago
大岡の訴を聞く扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 2v 6 days 3 hours ago
ちよんぼりと雪の明りや後架道 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 3v 6 days 3 hours ago
大道の人吹きちらす野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 3v 6 days 3 hours ago
小坊主円十郎せよ赤扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政1 2v 6 days 3 hours ago
松杉の中に黄ばみし銀杏哉 正岡子規 銀杏 , 晩秋 植物 明治33 1v 6 days 3 hours ago
ぼのくぼに扇をないと小僧哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 2v 6 days 3 hours ago
したはしやむかししのぶの翁椀 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化14 3v 6 days 3 hours ago
芭蕉忌や芭蕉に媚びる人いやし 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治31 3v 6 days 3 hours ago
入相に耳を塞で扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化3 2v 6 days 3 hours ago
扇から日は暮そむる木陰哉 小林一茶 , 三夏 生活 享和3 2v 6 days 3 hours ago
夕立の迹引にける今の世は 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化12 3v 6 days 3 hours ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 2v 6 days 3 hours ago
せんの戸に錆びついて夕みぞれ 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 3v 6 days 3 hours ago
おく露の晴天十日つゞくとて 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 6 days 3 hours ago
そり引や家根からおとすとゞけ状 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 3v 6 days 3 hours ago
夕月や桜流るゝ橋の下 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治29 3v 6 days 3 hours ago
ばかいふな何の此世を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 1v 6 days 3 hours ago
芭蕉忌に坊主あたまの披露哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 2v 6 days 3 hours ago
おがまるゝ露にならんとしたりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 3v 6 days 3 hours ago
柚の花や琴かきならす医者の妻 正岡子規 柚の花 , 初夏 植物 明治29 2v 6 days 3 hours ago
灯取虫思ひつめたるぞ是非もなき 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治29 2v 6 days 3 hours ago
新暦で何をさゝげん芭蕉祭 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治25 2v 6 days 3 hours ago
虫の名は知らず虫聞く男ども 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 3v 6 days 3 hours ago
警報を傳ふる村や鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治32 2v 6 days 3 hours ago
葉を一つ出すもしんきな椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文政6 2v 6 days 3 hours ago
道ばたの佛も秋の夕かな 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 3v 6 days 3 hours ago
だまされて遊女うらむや年の暮 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 2v 6 days 3 hours ago
人鬼を便にしたり羽抜鳥 小林一茶 羽抜鳥 , 晩夏 動物 文化7 2v 6 days 4 hours ago
春駒を人のしてさへいさみけり 小林一茶 春駒 , 晩春 動物 1v 6 days 4 hours ago
古舟もそよ〱合歓のもやう哉 小林一茶 合歓の花 , 晩夏 植物 文化7 2v 6 days 4 hours ago
八郎湖のへりを取りたる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 2v 6 days 4 hours ago
冷し瓜わつた中にも雫かな 正岡子規 , 晩夏 植物 明治25 2v 6 days 4 hours ago
反故出せば蠧の糞あり古葛籠 正岡子規 紙魚 , 晩夏 動物 明治29 3v 6 days 4 hours ago
かけ金の真赤に錆て寒哉 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文化9 1v 6 days 4 hours ago
この秋は おいらんさうの 皆しろし 北原白秋 花魁草 , 晩夏 植物 3v 6 days 4 hours ago
それ〱と親からさはぐ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 2v 6 days 4 hours ago
さらし井や石の上なる神酒徳り 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政9 3v 6 days 4 hours ago
けしの花余り坊主になり易き 正岡子規 罌粟坊主 , 晩夏 植物 明治25 3v 6 days 4 hours ago
さく〱と飯くふ上をとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 3v 6 days 4 hours ago
入相のかねにつき出す蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 2v 6 days 4 hours ago
水飯や白糸の滝を汲んで来る 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 2v 6 days 4 hours ago
さらし画にありたき袖よ瓢むく 小林一茶 干瓢剥ぐ , 晩夏 生活 文化1 2v 6 days 4 hours ago
晒し井や釣瓶におよぐ五年鮒 正岡子規 晒井 , 晩夏 生活 明治26 3v 6 days 4 hours ago
猿も子を負ふて指すほたる哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 3v 6 days 4 hours ago
かけ声を井の底からこたへけり 小林一茶 晒井 , 晩夏 生活 文政5 2v 6 days 4 hours ago
かたしろや水になる身もいそがしき 小林一茶 形代 , 晩夏 人事 文化7 2v 6 days 4 hours ago
物前に大な蛍出たりけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化7 3v 6 days 4 hours ago