俳句
Displaying 3201 - 3300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カーテンの隙に大きな春の雪 | 阿部みどり女 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 3 days 10 hours ago | |
宿取りて淋しき宵や柿を喰ふ | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 3 days 10 hours ago |
茶の花や霜に明行ふしの山 | 正岡子規 | 茶の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 2v | 3 days 10 hours ago |
都から一里はなれて秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 3v | 3 days 10 hours ago |
風吹て花ふる竿のつゝじ哉 | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 3v | 3 days 10 hours ago |
もみぢうく水や刀に血のあと | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治23 | 1v | 3 days 10 hours ago |
帰る鳥帰らぬ鳥もまじりけり | 正岡子規 | 鳥帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治32 | 2v | 3 days 10 hours ago |
石をもて 固むる民家 海は夏 | 阿波野青畝 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 3v | 3 days 10 hours ago | |
月朧花の下には火の往来 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 2v | 3 days 10 hours ago |
星の歌腕に書てはなめる也 | 小林一茶 | 梶の葉 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 6v | 3 days 10 hours ago |
永い日や〱とや元結こく | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化7 | 2v | 3 days 10 hours ago |
冬籠其夜に聞くや山の雨 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化1 | 4v | 3 days 10 hours ago |
蝶ともならずあら孑孑の業因や | 正岡子規 | 孑孑 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 2v | 3 days 10 hours ago |
雪はしづかにゆたかにはやし屍室 | 石田波郷 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 4v | 3 days 10 hours ago | |
大声に鳴き行く雁の名残哉 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 3v | 3 days 10 hours ago |
出代の別れかねたる小犬哉 | 正岡子規 | 出代 | 春 | 人事 | 明治26 | 2v | 3 days 10 hours ago |
十六夜は知らぬ方にて茶漬哉 | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 2v | 3 days 10 hours ago |
春またず年もをしまず寒の梅 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 3 days 10 hours ago |
家買つて今年は庭の雪見かな | 正岡子規 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治24 | 4v | 3 days 11 hours ago |
燕の何聞くふりぞ電信機 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 days 11 hours ago |
白蓮や開かば露をこぼすべう | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 days 11 hours ago |
しっぽくをくふて出づれば冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 4v | 3 days 11 hours ago |
稲刈が少し倦きたる幼顔 | 阿部みどり女 | 稲刈 | 秋, 晩秋 | 生活 | 6v | 3 days 11 hours ago | |
蜩の茶屋靜かなり杉の中 | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治27 | 2v | 3 days 11 hours ago |
芋の葉の露の小脇のかたつむり | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 3 days 11 hours ago |
今年より來年近し花の春 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 11 hours ago |
あさよさを誰まつしまぞ片ごゝろ | 松尾芭蕉 | 季語なし | 無季 | 3v | 3 days 11 hours ago | ||
吹きわける柳の風や不二筑波 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 days 11 hours ago |
此頃は辻君見えず秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 3 days 11 hours ago |
山寺に真白ばかりの蓮哉 | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 3 days 11 hours ago |
ものつくる程の田もなし菊の花 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 3 days 11 hours ago |
大原やせりふの里の女郎花 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 2v | 3 days 11 hours ago |
夜を起きて人の昼寝ぞすさまじき | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 3v | 3 days 11 hours ago |
科もない風な憎みそけさの秋 | 小林一茶 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文政5 | 2v | 3 days 11 hours ago |
鄙の家に翡翠来るや花菖蒲 | 正岡子規 | 花菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治32 | 2v | 3 days 11 hours ago |
鶺鴒やゆるがしてみろふじの山 | 小林一茶 | 鶺鴒 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化10 | 6v | 3 days 11 hours ago |
蕣のはじめて咲きし二輪哉 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 3 days 11 hours ago |
家根舟の提灯多し朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 3v | 3 days 11 hours ago |
蠅除の草を釣してさてどこへ | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 3 days 11 hours ago | |
笠塚や晝の蟲鳴く石の下 | 正岡子規 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 3 days 11 hours ago |
殘暑燬如紫陽花の花腐りけり | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治33 | 2v | 3 days 11 hours ago |
蚊柱の見事立ちけり池の上 | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 11 hours ago |
花の世や下手念仏に銭が降る | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 2v | 3 days 11 hours ago |
見事にも命すてけり初松魚 | 正岡子規 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治25 | 2v | 3 days 11 hours ago |
浅ぢふも月さへさせば清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化1 | 2v | 3 days 11 hours ago |
昼中の彼岸の月や杉木立 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治27 | 2v | 3 days 11 hours ago |
春風のろくには吹かぬかきね哉 | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化6 | 2v | 3 days 11 hours ago |
藪入は都の梅をみやげ哉 | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 3v | 3 days 11 hours ago |
蕣をざぶとぬらして枕哉 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政1 | 2v | 3 days 11 hours ago |
不器用な佛の顏も秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 3 days 11 hours ago |
五重の塔の朱は朱からず冬日落つ | 阿部みどり女 | 冬日 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 3 days 11 hours ago | |
草も木も寝入ばな也迎鐘 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 3v | 3 days 11 hours ago |
朝寒や木曾に脚絆の旅心 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 3v | 3 days 11 hours ago |
掌にありて遠くはるかに春の貝 | 加藤楸邨 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 3v | 3 days 11 hours ago | |
横雲をこほれて一つ時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 11 hours ago |
蜥蜴交るくるりくるりと音もなく | 加藤楸邨 | 蜥蜴 | 春, 仲春 | 動物 | 4v | 3 days 11 hours ago | |
睾丸の汗かいて居るあはれ也 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 3 days 11 hours ago |
鷄頭の花に涙を濺ぎけり | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 3v | 3 days 11 hours ago |
指五本葱の雫落るべう | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 3 days 11 hours ago |
傾城の紋は何紋衣配り | 正岡子規 | 衣配 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 11 hours ago |
陽炎の昔にかへる命哉 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 3 days 11 hours ago |
鶴一つ立つたる秋の姿哉 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治24 | 2v | 3 days 11 hours ago |
露の玉十四五まではかぞえけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 3 days 11 hours ago | |
亀にとゞきさう也亀の音 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化9 | 5v | 3 days 11 hours ago | |
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 3v | 3 days 11 hours ago |
すゝしさの真中を下す小舟哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 11 hours ago |
三井寺や湖濛々と五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 11 hours ago |
塵ハなし心も水もすみた河 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 5v | 3 days 11 hours ago | |
玉棚にどさりとねたりどろぼ猫 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 3 days 11 hours ago |
御年初を申入けり狐穴 | 小林一茶 | 新年 | 新年 | 時候 | 文政4 | 2v | 3 days 11 hours ago |
打ちまはす幕に眼のあり弓始 | 正岡子規 | 弓始 | 新年 | 生活 | 明治26 | 3v | 3 days 11 hours ago |
屠蘇くめや短くなりしいのちの緒 | 森澄雄 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 2v | 3 days 11 hours ago | |
みそさゞいだまり返てかせぐ也 | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化14 | 3v | 3 days 11 hours ago |
青うめをうてばかつ散る青葉かな | 与謝蕪村 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 3 days 11 hours ago | |
病人ニ八十五度ノ殘暑カナ | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治34 | 2v | 3 days 11 hours ago |
畠並にずいと霜げし草家哉 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 3 days 11 hours ago |
青簾かすれかすれの白帆かな | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 3 days 11 hours ago |
どの馬で神は歸らせたまふらん | 正岡子規 | 神送 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 3v | 3 days 11 hours ago |
夕顔に旅と名のつく硯かな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 3 days 11 hours ago |
風吹て乱れ立つ江の蛍哉 | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 3 days 11 hours ago |
寺町の片側淋し木槿垣 | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 days 11 hours ago |
夏葱に鶏裂くや山の宿 | 正岡子規 | 夏葱 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 3v | 3 days 12 hours ago |
五月雨や墨田を落す筏舟 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治25 | 3v | 3 days 12 hours ago |
寒聲や歌ふて戻る裏の町 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 3 days 12 hours ago |
演習の野中の杉や鵙の聲 | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 3v | 3 days 12 hours ago |
火鉢抱て灰まぜて石を探り得つ | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 12 hours ago |
先へ行くつれよび戻す清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 3 days 12 hours ago |
年玉をおくやいなりの穴の口 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 3 days 12 hours ago |
落ちあてゝ二ツ落ちたる椿哉 | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治25 | 2v | 3 days 12 hours ago |
更衣此頃銭にうとき哉 | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 3 days 12 hours ago |
露あげる力もなくて女郎花 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 days 12 hours ago |
大勢をたのみて土手を焼きはじむ | 阿部みどり女 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 2v | 3 days 12 hours ago | |
初蝶の句を書き給へ淡路女忌 | 阿部みどり女 | 初蝶 | 春, 仲春 | 動物 | 2v | 3 days 12 hours ago | |
七情の外の姿や涅槃像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治24 | 3v | 3 days 12 hours ago |
鹿笛や聞耳立つる月の鹿 | 正岡子規 | 鹿笛 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治29 | 2v | 3 days 12 hours ago |
朝霜や猶青臭き莖菜桶 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 3 days 12 hours ago |
蝶どももうろ〱欲のうき世哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 3 days 12 hours ago | |
田の人の日除になるや雲のみね | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政6 | 1v | 3 days 12 hours ago |
やうやうに納豆くさし寺若衆 | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 days 12 hours ago |
植た菊せわでも頼む露とつゆ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 3 days 12 hours ago |