Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 4201 - 4300 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
我門や芸なし鳩も春を鳴
小林一茶
初春
新年
時候
文化4
0v
春風の闇にも吹や浦の家
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化2
0v
寒き日やにせ徳本の念仏石
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政4
0v
いけ栗や我塚も今あの通り
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
小田の鶴又おりよかし春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化2
0v
我門や只六本の大根蔵
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政3
0v
草染の総の下迄かれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
享和3
0v
冬枯や柳の瘤の売わらぢ
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
氏神の凧とり榎春くれぬ
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文政2
0v
咄する一方は寝て夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化14
0v
寝る外に分別はなし花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化1
0v
家一つ蔦と成りけり五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
享和3
0v
瘤岩にふはりと立る日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
夕立と加賀もぱつぱと過にけり
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
蕣に又際の柳哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
萩の葉や李並てほし迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
0v
武士町や四角四面に水を蒔く
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
わらんじのまゝで御意得る御墓哉
小林一茶
墓参
秋
,
初秋
人事
文政5
0v
むさしのに住居合せて秋の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
かじき佩て出ても用はなかりけり
小林一茶
かんじき
冬
,
三冬
生活
文化4
0v
御謝山の晴にくねるか女郎花
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
此あたり我顔海に月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
暑夜の咄の見へぬ夕月夜
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
かくれ家や只咄するとし忘
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政5
0v
卯花や垣のこちらの俄道
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
時鳥何を忘て引返す
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
雁行な今錠明る藪の家
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化7
0v
初雪や淀の水屋も来る時分
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
死べたと山や思はん夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
鳥の巣を見し辺りぞや山を焼
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化1
0v
栗とんで惣鶏のさはぎ哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
洛陽やちとも曲らぬ初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
0v
正月はくやしく過ぬ春風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化6
0v
松の木に寒糞かけて夜の雨
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文化2
0v
木がらしや夫婦六部が捨念仏
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
春雨や夜さりも参る亦打山
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化11
0v
霜おくやふとんの上の天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
0v
夕山に肩を並ぶる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化3
0v
冬籠る其夜に聞くや夜の雨
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
0v
立臼の蓑きせておく夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化14
0v
大江戸にまぢりて赤き李哉
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
文政4
0v
有がたや用ない家も日が長い
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
夕立や乞食どのゝ鉢の松
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
雪国の大蕣の咲にけり
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化4
0v
乙鳥にきそのみそ搗始りぬ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
雑巾をはやかけるゝつぎ木哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
文化8
0v
目の砂をゑひし吹入夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
玉兎むしろ下界らくならん
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文政6
0v
我死なば墓守となれきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
寛政
0v
萩もはや色なる浪や夕祓
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
0v
寒いぞよ軒の蜩唐がらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文化
0v
利根川の秋もなごりの月よ哉
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
世直しの大十五夜の月見かな
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政9
0v
朝〱や花のう月のほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
我門を山へ出て見る幟哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
田から田へ真一文字や十夜道
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
うら須磨は古き烟りや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化1
0v
かわいさよ川原なでしこ帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文政2
0v
初空を夜着の袖から見たりけり
小林一茶
初空
新年
天文
文化14
0v
大水や大昼顔のけろり咲
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化13
0v
垢つかぬうちは殊勝の寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
出代の市にさらすや五十顔
小林一茶
出代
春
人事
文政2
0v
猫洗ふざぶ〱川や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化13
0v
うら町や貧乏徳りの夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政4
0v
薄月の礎しめる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
享和2
0v
野狐がいな村祭る冬至哉
小林一茶
冬至
冬
,
仲冬
時候
文化11
0v
春を待見識もなき葎哉
小林一茶
春待つ
冬
,
晩冬
時候
文化5
0v
ばら〱と夜永の蚤のきげん哉
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
かけ水や見たばかりでもはつ松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
0v
寝ぼけたか入梅のけふも又
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
日盛の上下にかゝるひとり哉
小林一茶
日盛り
夏
,
晩夏
天文
0v
迹からも又ござるぞよ小夕立
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
草の葉のひた〱汐やとぶ乙鳥
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
石と成りし姫がなでしこありしよな
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文化10
0v
寝る足しになるや隣の夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政10
0v
朝寒や隙人連のねまる程
小林一茶
朝寒
秋
,
晩秋
時候
0v
頬ぺたに飯粒つけて蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化9
0v
吾庵や曲たなりに恵方棚
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政1
0v
団張て先そよがする萍哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
0v
人並や乞食の村のころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門
与謝蕪村
鮎
夏
,
三夏
動物
0v
疫病神蚤も屓せて流しけり
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文政2
0v
名月やおれが外にも立地蔵
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政3
0v
郭公鳴く空もちし御寺哉
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
年の暮隠れ里にも人通り
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
寛政4
0v
出る月の図に乗て鳴千鳥哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
一寸も引なお江戸の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
一度見度さらしな山や帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
はつ雪やとはいふものゝ寝相だん
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はり子笠時雨におればしぐれぬぞ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
さをしかのしの字に寝たる小春哉
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文政2
0v
春立や菰もかぶらず五十年
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文化9
0v
飴の棒横に加へて亀があれ
小林一茶
季語なし
無季
文化9
0v
柿の実や幾日ころげて麓迄
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
0v
凧の尾を咥て引や鬼瓦
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政5
0v
春立や庵の鬼門の一り塚
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政4
0v
入相の鐘も仕廻の卅日哉
小林一茶
大晦日
冬
,
仲冬
時候
文政1
0v
赤い実の毒〱しさよかれ芒
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
神国天てる星も夫婦連
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政4
0v
かゝる時姥捨つらん夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
…
Next page
Last page