俳句
Displaying 5301 - 5400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
刻みあげし佛に對す今朝の秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
とゆ朽て雨だれかゝる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
石垣や蛙も鳴かず深き堀 | 正岡子規 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
木のまたに朝日出でけり五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
筆禿びて返り咲くべき花もなし | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
社を出れば十六宵の月上りけり | 正岡子規 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
帆まばらに富士高し朝の霜かすむ | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
梅活けて君待つ庵や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
どの山の紅葉なるらん馬の鞍 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
夕かほや顔子も居らん裏長屋 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治23 | 2v | 1 week 6 days ago |
海棠をつゝいてまはる胡蝶哉 | 正岡子規 | 海棠 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
よらで過ぐる京の飛脚や年の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
月白も無くて月出る野末哉 | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 3v | 1 week 6 days ago |
滝の茶屋にそゞろ昼寝の足寒し | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
易をよむ冬の日あしや牢の中 | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
思ひ出し思ひ出しひく鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
すりよつてだいても見たり萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
若水になつて流るゝ筧かな | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治28 | 3v | 1 week 6 days ago |
温泉の宿の旗はらはらと木葉ちる | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の夜や伊予簾隠れの長烏帽子 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
ふゝと笑ふ夫婦二人や福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治24 | 2v | 1 week 6 days ago |
蛇逃げて山静かなり百合の花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
草の花少しありけば道後なり | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
ところところ菜畠青き刈田哉 | 正岡子規 | 刈田 | 秋, 晩秋 | 地理 | 明治32 | 2v | 1 week 6 days ago |
亡き妻や燈籠の陰に裾をつかむ | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
膳所越えて湖水に落ちぬ天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
白牡丹ある夜の月に崩れけり | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
太平記火桶に袖をこがしけり | 正岡子規 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
初秋や余所の灯見ゆる宵のほど | 与謝蕪村 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 2v | 1 week 6 days ago | |
二重まはしを買ひ得ずして其俗を笑ふ | 正岡子規 | 二重廻し | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
海茫々風より下をこてふとぶ | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
向きあふて淋しき顏や秋の暮 | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
知らぬ名の草花つむや足の豆 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
行く秋の月夜を雨にしてしまひ | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
会の日や晴れて又ふる春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 week 6 days ago |
並松に人もなし胡蝶ひらりひらり | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
花御堂の花しほれたる夕日哉 | 正岡子規 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
春雨のわれまぼろしに近き身ぞ | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
蓬生はこのもしき名よ虫の聲 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
穴にいそぐ小き蛇のをさな心 | 正岡子規 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
諏訪の海不二の影より氷りけり | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
凧の尾の筑波の山をはなれけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 6 days ago |
唐破風の入日や薄き夕涼み | 松尾芭蕉 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 元禄5 | 2v | 1 week 6 days ago |
稻妻にすわやと投げる碇かな | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
よその蔵からすじかひに初日哉 | 小林一茶 | 初日 | 新年 | 天文 | 2v | 1 week 6 days ago | |
かけろふや空までたつて朧月 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
大門を夜な夜なたゝく水鶏かな | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
とりまぜた一木の色や葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
雪院へ行かんとすれば燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 week 6 days ago |
燭を取つて雨の接木を見る夜哉 | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
狗の子の小便するや石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
ならはせのいちごくひけり肉の後 | 正岡子規 | 苺 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 week 6 days ago |
足しひれて邯鄲の昼寝夢さめぬ | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕月は木の間に青しかつこ鳥 | 正岡子規 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 4 days 5 hours ago |
我も画にかゝれて見たし春の野辺 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
うつぶけに涼し河原の左大臣 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 week 6 days ago |
冬の日や馬の背中へ落かゝる | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
かちあたる馬車も銀坐の師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
冬田廣く遙かに見ゆる小城かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治34 | 1v | 1 week 6 days ago |
人もなし夕日落ちこむ枯野原 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 2v | 1 week 6 days ago |
きぬきぬを樂みにして大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
元日や日も出ぬさきの不二の山 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
つま立て月にとゞくや今年竹 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
土筆多き土手に日暮るゝ恨かな | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
大鼓やみ鼓やみ三味の夜そ長き | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
行く年の人鈍にして子を得たり | 正岡子規 | 行く年 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
春の水根岸にそふてくねりけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕立に降られて帰る磯辺かな | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
ゆきひらは猪か鯨か河豚汁か | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 5 days 13 hours ago |
春の夜やくらがり走る小提灯 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 13 hours ago |
冬こもり折ゝ猫の啼いて來る | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 5 days 14 hours ago |
とりまいて鹿なき立つる月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 5 days 14 hours ago |
後の月つくねんとして庵にあり | 正岡子規 | 後の月 | 秋, 晩秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 5 days 14 hours ago |
病人の寝床に掛けし菖蒲かな | 正岡子規 | 菖蒲 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治33 | 2v | 5 days 14 hours ago |
年の阪早くあなたの見たきもの | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
うれしさや小草影もつ五月晴 | 正岡子規 | 五月晴 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
西ヘマハル秋ノ日影ヤ絲瓜棚 | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 5 days 14 hours ago |
ある月夜路通惟然に語るらく | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 5 days 14 hours ago |
打ちまじり同じ頭巾や村夫子 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 5 days 14 hours ago |
西行の命なりけりはつさくら | 正岡子規 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 2v | 5 days 14 hours ago |
いなつまや簑蟲のなく闇の闇 | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 5 days 14 hours ago |
中々にいそげば遲し年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
朝寒み拔刄にさはる塵もなし | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 14 hours ago |
待宵のくもらばくもれ箱根山 | 正岡子規 | 立待月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
攝待やむすびにしたる今年米 | 正岡子規 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治32 | 2v | 5 days 14 hours ago |
秋の山松鬱として常信寺 | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 2v | 5 days 14 hours ago |
稻の花四五人かたりつゝ歩行く | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 5 days 14 hours ago |
一休の蛸さげて行く師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 5 days 14 hours ago |
雪山のどこも動かず花にほふ | 飯田龍太 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 5 days 14 hours ago | |
酒かひのあぜ道さがす吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 5 days 14 hours ago |
手拭風に再び解けて新茶摘む | 阿部みどり女 | 茶摘 | 春, 晩春 | 生活 | 1v | 5 days 14 hours ago | |
炎昼の女体のふかさはかられず | 加藤楸邨 | 炎昼 | 夏, 晩夏 | 時候 | 3v | 5 days 14 hours ago | |
裏町や水打さして馬車を見る | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 5 days 14 hours ago |
旅籠屋の門を出づれば春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 5 days 14 hours ago |
こゝらにも人住みけるよ冬の山 | 正岡子規 | 冬の山 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治31 | 1v | 5 days 14 hours ago |
野の茶屋に蜜柑竝べし小春哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 5 days 14 hours ago |
凩の吹けども吹けども柳かな | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 5 days 14 hours ago |
唾せば若し夕立となりやせん | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 5 days 14 hours ago |
犬も來て牛につはべる刈田道 | 正岡子規 | 刈田 | 秋, 晩秋 | 地理 | 明治26 | 2v | 5 days 14 hours ago |
白桃や日永うして西王母 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 3v | 5 days 14 hours ago |