俳句
Displaying 5401 - 5500 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
百舌鳴くや土手に棉荷の十四五駄 | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 5 days 14 hours ago |
昼寝さめて腕さするや畳の目 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 5 days 15 hours ago |
星の座やゆふべのまゝの天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 5 days 15 hours ago |
春の館三つ目一つ目など集ふ | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 15 hours ago |
夏野行ク人や天狗ノ面ヲ負フ | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治35 | 1v | 5 days 15 hours ago |
花蕎麥や山の腹までくる夕日 | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 5 days 15 hours ago |
大寒の一戸もかくれなき故郷 | 飯田龍太 | 大寒 | 冬, 晩冬 | 時候 | 2v | 5 days 15 hours ago | |
風呂敷をとけば風あり草の餅 | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治25 | 1v | 5 days 15 hours ago |
水打てば夏蝶そこに生れけり | 高浜虚子 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
靜かさを少し吹かるゝ芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 5 days 15 hours ago |
短夜やわりなくなじむ小傾城 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 15 hours ago |
さゝ啼や小藪の隅にさす日影 | 正岡子規 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 3v | 5 days 15 hours ago |
裏がへる絵馬一つあり東風の宮 | 阿部みどり女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 5 days 15 hours ago | |
筆ちびてかすれし冬の日記哉 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 3v | 5 days 15 hours ago |
夕露や伏見の角力ちりぢりに | 与謝蕪村 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
梅活けて君待つ菴の大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 5 days 15 hours ago |
短夜やにはかに腹の痛み出し | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 5 days 15 hours ago |
押され来て西へ流れぬ雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 5 days 15 hours ago |
浪ぎはへ蔦はひ下りる十餘丈 | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 5 days 15 hours ago |
摘みこんで杉垣低き小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 5 days 15 hours ago |
冬川に鴨の毛かゝる芥かな | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 5 days 15 hours ago |
相生の松の陰より木の子哉 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 5 days 15 hours ago |
炭取のひさご火桶に並び居る | 与謝蕪村 | 火桶 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
嵯峨御所の 橘薫る 泊まりかな | 阿波野青畝 | 橘 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
柿ばかり竝べし須磨の小店哉 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 5 days 15 hours ago |
誰がすんで京のはづれの冬牡丹 | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 5 days 15 hours ago |
鹿なくや尾上にかゝる天の川 | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 2v | 5 days 15 hours ago |
蝸牛の住はてし宿やうつせ貝 | 与謝蕪村 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
更衣いやしからざるはした銭 | 与謝蕪村 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 1v | 5 days 15 hours ago | |
吝き人の善き柿得たる接木哉 | 正岡子規 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 明治32 | 1v | 5 days 15 hours ago |
歌垣の世は變りたる踊りかな | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 5 days 15 hours ago |
夜涼みや川に落ちたる人の音 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 5 days 15 hours ago |
うぶすなへ桜芽をふく真中を | 阿部みどり女 | 桜の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 3v | 5 days 15 hours ago | |
風鈴を動かして居る涼哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 5 days 15 hours ago |
庭行くや露ちりかゝる足の甲 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治35 | 4v | 5 days 15 hours ago |
なまぬるき水がいやのか帰る雁 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 5 days 15 hours ago |
顔長きことが長者よとろろ汁 | 森澄雄 | 薯蕷汁 | 秋, 晩秋 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
亡き人のまほろし寒し化粧の間 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
頑なに情けうすからず袷人 | 阿部みどり女 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
打ちあけた水風蘭に届きけり | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
年の市まけよといへばおこりけり | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
山を出てはしめて高し雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
飛び下りた夢も見る也不二詣 | 正岡子規 | 富士詣 | 夏, 仲夏 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
あたゝかき風がぐるぐる風車 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 week 6 days ago |
むら紅葉会津商人なつかしき | 与謝蕪村 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 2v | 1 week 6 days ago | |
やせ馬の背に汗流すあつさ哉 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
日向ぼこ父の血母の血ここに睦め | 中村草田男 | 日向ぼこ | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
濁り井の氷に泥はなかりけり | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 week 6 days ago |
白足袋のよごれ盡せし師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
長き夜や初夜の鐘つく東大寺 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 2v | 1 week 6 days ago |
並松やそれからそれへ閑子鳥 | 正岡子規 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 2v | 1 week 6 days ago |
辛崎ノ松ハ枯レツヽ茂リツヽ | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
帆柱の山にもたるゝ野分かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
朝霜や屋根のつゞきの安房の海 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
鰒も啼けこゝはきのふの船軍 | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
一日は鳴子も引かず村まつり | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
うかれ心瓶の桜に灯をともす | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 3v | 1 week 6 days ago |
朝霜の帆綱に光る日の出かな | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
乘そめの足も亂れず雪のあと | 正岡子規 | 馬騎初 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
此頃は蛍を見てもあはれなり | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
劍さきの霜もこほるや冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治23 | 1v | 1 week 6 days ago |
蓬莱やふゞきを祝ふ吹雪の句 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治33 | 2v | 1 week 6 days ago |
兄の子の背丈のひけり門の松 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
大きなるをこそ風呂吹と申すらめ | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
裏町や水打やめて馬車を見る | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
大杉の伐りかけてある夏の山 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 week 6 days ago |
二人ては咄のたらぬ夜長かな | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治22 | 2v | 1 week 6 days ago |
松の木をかゝへて見たり衣更 | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
一町は山をにらんで冬こもり | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
しんしんと泉わきけり閑子鳥 | 正岡子規 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
藤咲きぬ松に一夜を寝て見やう | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 week 6 days ago |
ひざまづく 童女の髪や 菊供養 | 水原秋桜子 | 菊供養 | 秋, 晩秋 | 生活 | 2v | 1 week 6 days ago | |
うね許り見えて重なる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
日あたりや小窓に開く福壽艸 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
星の御身にさへ別れ〱哉 | 小林一茶 | 星合 | 秋, 初秋 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 weeks ago |
馬の背に手を出して見る椿哉 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks ago |
人住まぬ戸に灯のうつる夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
出て見れば春の風吹く戸口哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
痩畑に鳴子引くこともなかりけり | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
逃げる氣もつかでとらるゝ海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
冨士の雪見なからくふや夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks ago |
民の田の見えてものうき野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
白雲や湯の湖をめぐる夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
旃檀の實ばかりになる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
ふかふかと竹の落葉の谷をなし | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
大き茶碗よわが鼻入れて冬温し | 加藤楸邨 | 冬暖 | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 2 weeks ago | |
家ひろし庭ひろし母と秋迎ふ | 阿部みどり女 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 1v | 2 weeks ago | |
冬木立のうしろに赤き入日哉 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
夜道して瘧ふるひ返す旅の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks ago |
寺に生れて経をきらひぬ冬椿 | 阿部みどり女 | 冬椿 | 冬, 晩冬 | 植物 | 2v | 2 weeks ago | |
冬天や 噴煙のほかに 雲二三 | 水原秋桜子 | 冬の空 | 冬, 三冬 | 天文 | 3v | 2 weeks ago | |
土地の名に思ひ出しけり友の顔 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治21 | 2v | 2 weeks ago | |
ひかひかと稻妻すなり星ながら | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
蛇穴に入るや彼岸の鐘が鳴る | 正岡子規 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
彼岸過ぎて草花の種貰ひけり | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks ago |
槍持やひとりおくれて橋の杖 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
うすものに吹く凩の風もなし | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks ago |
あつき日や硯の中の砂ほこり | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks ago |
あちこちに鳴くや夜明の暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks ago |
朝寒や木魚打ちやんで履の音 | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治30 | 2v | 2 weeks ago |