俳句

Displaying 9401 - 9500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
南天の實をこぼしてや鳴く雀 正岡子規 南天の実 , 三冬 植物 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
煙にも更にすゝけず唐からし 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
尾花枯て石あらはるゝ箱根山 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
狼のふみゆく音や枯尾花 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 3v 2 weeks 4 days ago
鉄砲の音に消えたる火串哉 正岡子規 火串 , 三夏 生活 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
やよ狐みやげやらふぞ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
撫子に踏みそこねるな右の足 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
その鐘をわれに撞かせよ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 2v 2 weeks 4 days ago
大寺や談義も過ぎて秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 3v 2 weeks 4 days ago
出直せば出直す方や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化9 2v 2 weeks 4 days ago
蕪村忌の人あつまりぬ上根岸 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
棒先の紙もひら〱小春哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 2v 2 weeks 4 days ago
乾鮭をもらひ蜜柑を贈りけり 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
陽炎や簀の子日のもる辻談義 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
陽炎や庵の庭のつくば山 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政6 2v 2 weeks 4 days ago
陽炎を打ち消す磯の男波哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
冬日向松を持たざる家の前 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 4 days ago
わか草やわざとならざる松に鶴 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化10 2v 2 weeks 4 days ago
炉塞で種芋植ゑんとぞ思ふ 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
渓に近く亭あり芭蕉七八株 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 4v 2 weeks 4 days ago
武蔵野は若草の色空の色 正岡子規 若草 , 晩春 植物 明治22 2v 2 weeks 4 days ago
売家の長閑也けりかれ茨 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 2v 2 weeks 4 days ago
それがしも宿なしに候秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 2v 2 weeks 4 days ago
向ふから別て来るや小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政3 2v 2 weeks 4 days ago
昼餉終へ夢の如くに遠干潟 星野立子 潮干潟 , 晩春 地理 2v 2 weeks 4 days ago
最うひとつ川を越せとや飛蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 2v 2 weeks 4 days ago
會更けて遠火事を見る歸りかな 正岡子規 火事 , 三冬 生活 明治34 2v 2 weeks 4 days ago
けふぎりの春とは成ぬのべの草 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化7 2v 2 weeks 4 days ago
むら雨は入日を洗ふ夏はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
けふをことしことしをけふのこよひ哉 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
夕立の音はかりして通りけり 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
名月の闇や都の電氣燈 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
妹か家の我家に續く岡見哉 正岡子規 岡見 , 晩冬 人事 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
のどかさは新聞もなしけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
パノラマ見て玉乗りを見て日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
あぢきなや魂迎ひ火を火とり虫 小林一茶 迎火 , 初秋 人事 寛政6 2v 2 weeks 4 days ago
うら盆の月願ひしは昔なる 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文政6 3v 2 weeks 4 days ago
陽炎の立つや野末の浅間山 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
はつ雪やいろはにほへと習声 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 2v 2 weeks 4 days ago
足袋はいて寝る夜ものうき夢見哉 与謝蕪村 足袋 , 三冬 生活 2v 2 weeks 4 days ago
はかり炭先子宝が笑ふ也 小林一茶 , 三冬 生活 文化7 2v 2 weeks 4 days ago
きればきる程寒也上見れば 小林一茶 寒し , 三冬 時候 文政8 2v 2 weeks 4 days ago
山門をぎいと鎖すや秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 3v 2 weeks 4 days ago
御地蔵の御首にかける飾り哉 小林一茶 注連飾 新年 人事 文政2 2v 2 weeks 4 days ago
あれこれと終に引るゝ根芹哉 小林一茶 , 三春 植物 文政3 2v 2 weeks 4 days ago
山山の錦きたなしふしの山 正岡子規 野山の錦 , 晩秋 地理 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
月眞丸船のへさきに上りけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
女衆に出しぬかれけりわかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 2v 2 weeks 4 days ago
柴の戸に絲瓜の風の靜かさよ 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
愚なる處すなはち雅なる絲瓜かな 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治33 3v 2 weeks 4 days ago
稻莚國旗立てたる村見ゆる 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
やぶ入のあすをものうき雲の脚 正岡子規 藪入 新年 生活 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
暑き日や水たゞよはず樹うごかず 松尾芭蕉 暑き日 , 三夏 時候 2v 2 weeks 4 days ago
昼顔に昼寝せうもの床の山 松尾芭蕉 昼顔 , 仲夏 植物 貞亨5 3v 2 weeks 4 days ago
白魚や黒き目を明く法の網 松尾芭蕉 白魚 , 初春 動物 元禄6 2v 2 weeks 4 days ago
尻餅をついた手でとる茸哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化14 2v 2 weeks 4 days ago
うれしげに水の流れ踊よ 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 2v 2 weeks 4 days ago
狭くもいざ飛習へ庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
鮓になる間に歩く川辺哉 小林一茶 , 三夏 生活 文政8 3v 2 weeks 4 days ago
鳥追のあとから笑ふ雀かな 正岡子規 鳥追 新年 生活 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
傾城の姿あらはす蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 3v 2 weeks 4 days ago
葱の香や夜は交〱梅の花 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 2v 2 weeks 4 days ago
鶯や此声にして此山家 小林一茶 , 三春 動物 文化12 2v 2 weeks 4 days ago
うす霧の引からまりし垣ね哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 2v 2 weeks 4 days ago
鳴な虫あかぬ別れはほしにさへ 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 2v 2 weeks 4 days ago
うす壁にづんづと寒が入りけり 小林一茶 寒の入 , 晩冬 時候 2v 2 weeks 4 days ago
鵯鳴いて杉の下道晝凄し 正岡子規 , 晩秋 動物 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
草餅や芝に居つて犬を友 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文政7 2v 2 weeks 4 days ago
山に倚れば秋の日落つるあら野哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
亀どのに上坐ゆづりて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 3v 2 weeks 4 days ago
猿引の家はもみちとなりにけり 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
ぼんの凹冷つかせけり天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政4 3v 2 weeks 4 days ago
夕立のほこりになつてしまひけり 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
篝焚いて今宵も角力取りけるよ 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
鐘つきはさびしがらせたあとさびし 正岡子規 季語なし 無季 明治24 2v 2 weeks 4 days ago
竝松や一足つゝにふしの形り 正岡子規 季語なし 無季 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
船形の梢短き竝木かな 正岡子規 季語なし 無季 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
蒲團著て手をあぶり居る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 2v 2 weeks 4 days ago
山もとに米踏ム音や藤のはな 与謝蕪村 , 晩春 植物 3v 2 weeks 4 days ago
錢かつく人や師走の汗雫 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
夕顔も貧乏かくし咲にけり 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
かせぐぞよてふの三夫婦五夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文化9 2v 2 weeks 4 days ago
一大名蝶にまぶれて仕廻けり 小林一茶 , 三春 動物 2v 2 weeks 4 days ago
水せきて穂蓼踏み込む野川哉 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
味噌つくる余り麹や一夜酒 正岡子規 甘酒 , 三夏 生活 明治34 2v 2 weeks 4 days ago
蜘のいの高き梢や棕櫚の花 正岡子規 棕櫚の花 , 初夏 植物 明治34 2v 2 weeks 4 days ago
葱屑を鬮取りにする子ども哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 1v 2 weeks 4 days ago
梅が香や見ぬ世の人に御意を得る 松尾芭蕉 梅が香 , 初春 植物 1v 2 weeks 4 days ago
木隠れて茶摘みも聞くやほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄7 1v 2 weeks 4 days ago
行春や柳の糸も地について 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治25 4v 2 weeks 4 days ago
雁鴨が足を拭也かきつばた 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化9 4v 2 weeks 4 days ago
白露やともし火深く家低し 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
一輪の天竺牡丹活けて秋 正岡子規 ダリア , 晩夏 植物 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
風渡る孔雀の羽や小蝿舞ふ 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
行人が此炉も見なん夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 2v 2 weeks 4 days ago
古椀が先かゝりけり下り梁 小林一茶 下り簗 , 仲秋 生活 3v 2 weeks 4 days ago
冬籠家は落葉にうもれけり 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治24 2v 2 weeks 4 days ago
起〱に嚔の音や草の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 4 days ago
魚串のさし所也炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化10 2v 2 weeks 4 days ago
刈稻もふじも一つに日暮れけり 正岡子規 稲刈 , 晩秋 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago