俳句
Displaying 9801 - 9900 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
久しぶりに妹がり行けば落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
隠居家や赤足袋みせに三度迄 | 小林一茶 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
あさ陰に関も越えたる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
乾鮭に鶯を待つ裏家哉 | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
石川やわか水といふも一盛 | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
十六夜はわづかに闇の初め哉 | 松尾芭蕉 | 十六夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 元禄6 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
冬の日や馬上に氷る影法師 | 松尾芭蕉 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 貞亨4 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 2 weeks 5 days ago | |
一つ長く一つ短しつくづくし | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
藪村や下戸は見へぬとし忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
七夕に物貸す人もなき世かな | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
ことよせて君を諫むる納涼哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
寝ぐらしの空塩梅なる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政5 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
飛びあてる木に落付て蝉の声 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
犬の子を負ふた子供や桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治22 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
心見に雀とまれや今年竹 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
下闇や花かと見れば蛇の衣 | 正岡子規 | 蛇衣を脱ぐ | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
から鮭も敲ば鳴ぞなむあみだ | 小林一茶 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
をし鳥や嵐に吹かれ月に流れ | 正岡子規 | 鴛鴦 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
どこで引くとしらで廣がる鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
飛びにくうないか真上へ揚ひはり | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
痩竹も夜は時雨の便り哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化3 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
笠ぬげて手拭かぶる案山子哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
大蛙いぼを釣るやらあちらむく | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
思ひ出す殊に老いての小春好 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
有明や空うつくしき蚊の行衛 | 小林一茶 | 有明月 | 秋, 初秋 | 天文 | 文化6 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
霜がれて猫なで声の烏哉 | 小林一茶 | 霜枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
朝顔や一霜添て十五日 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
萩に來てはねかへさるゝ雀かな | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
秋の蝉朝日にきほふあはれなり | 正岡子規 | 秋の蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
霧深く山を覆ひぬビル灯る | 阿部みどり女 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
立田山紅葉御覧のかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
稻妻や波黒く人魚出沒す | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
青柳やよらずさはらず門に立 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
我足を草と思ふかきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
山吹や家近き松は果報焼 | 小林一茶 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 4v | 2 weeks 5 days ago |
庵の蚊のかせぎに出や暮の月 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
市川の渡し渡れば雲雀哉 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
夕顏ノ愚ニ及バザルフクベカナ | 正岡子規 | 夕顔の実 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
堅人や山越して来ていふ御慶 | 小林一茶 | 御慶 | 新年 | 生活 | 3v | 2 weeks 5 days ago | |
蕃椒もあくまを払ふ山家哉 | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政4 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
草庵にそれ汚れな蝶小蝶 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
畠打や後は赤兀千丈谷 | 小林一茶 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
片側はまだ闇いぞよ鳴雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
玉川に布見ぬ梅雨の日数哉 | 正岡子規 | 梅雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
父一人ねんねこを負ひ山を負ひ | 中村草田男 | ねんねこ | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
むだ花にけしきとられて青瓢 | 小林一茶 | 青瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化9 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
田の雁の古郷いかに秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
げんげんの花うちおこす痩田かな | 正岡子規 | 紫雲英 | 春, 仲春 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
傘一ツあつかひかぬる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
嚔は我がうはさか旅の春 | 小林一茶 | 嚔 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
大名の花火そしるや江戸の口 | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
寒さうに皆きぬきぬの顏許り | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
白髪抜く枕の下やきりぎりす | 松尾芭蕉 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 元禄3 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
初蛙来りやしかも夫婦連 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
時鳥待まうけてや家根の桶 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
梅柳川に臨みて誰が楼ぞ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 19 hours 5 minutes ago |
湖やもろこ釣る日の薄曇り | 正岡子規 | 諸子 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 2v | 19 hours 9 minutes ago |
朝顔の花に何盃けさの露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 1v | 19 hours 14 minutes ago |
山畑や雲より落つる舞雲雀 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 2v | 19 hours 16 minutes ago |
よもすがら露ちる土の凹みけり | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 19 hours 30 minutes ago |
蚊柱やくづれては又くづれては | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 19 hours 36 minutes ago |
水まして蝦這のぼる柳哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 20 hours 13 minutes ago | |
折〱庵の柱の茸狩 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 2v | 20 hours 36 minutes ago |
どん欲も連てちれ〱山桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 2v | 21 hours 11 minutes ago |
とぶ蝶や溜り水さへ春のもの | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 2v | 21 hours 14 minutes ago |
手探りに日記しるすや蚊帳の中 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 21 hours 21 minutes ago |
ばか犬が夜の気どりぞ萩花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化14 | 3v | 21 hours 53 minutes ago |
どぶ板や火かげちら〱春の雪 | 小林一茶 | 春の雪 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 22 hours 4 minutes ago | |
行き行きて桜なくなる堤哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治32 | 2v | 22 hours 58 minutes ago |
天神の戰を習ふ將棊かな | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 5v | 23 hours 6 minutes ago | ||
小猿ども神の御留主を狂ふ哉 | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 day ago |
川縁に炬燵をさますゆふべ哉 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 day ago |
牡丹剪るべく手を傷つけぬ張麗華 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 day ago |
夕立や葛屋の声の消えて行く | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day ago |
豚汁の後口渇く蜜柑かな | 正岡子規 | 蜜柑 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 day ago |
木つゝきの飛んでから入る庵哉 | 小林一茶 | 啄木鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化2 | 1v | 1 day ago |
初秋を京にて見たり三日の月 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 1 day ago |
刈迹や一穂とらばなむあみだ | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 day ago |
燕の物くはへ来る昼餉哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 day ago |
裏店にあり来りたる柳哉 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 day 1 hour ago |
屁ひり虫人になすつた面つきぞ | 小林一茶 | 放屁虫 | 秋, 初秋 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 day 1 hour ago |
雪の脚寶永山へかゝりけり | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 day 1 hour ago |
髭どのゝ鍬かけ桜ちる桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 day 2 hours ago | |
鶯や椽に捨てたる小三味線 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治31 | 2v | 1 day 2 hours ago |
猫の穴から物買て冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 2v | 1 day 3 hours ago |
昼顔や赤くもならぬ鬼茄子 | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化5 | 2v | 1 day 3 hours ago |
雨の萩風の真秋とゆふべ哉 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 2v | 1 day 3 hours ago |
蛬すはともいはゞ逃んとす | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 day 3 hours ago |
啼きなから蟻にひかるゝ秋の蝉 | 正岡子規 | 秋の蝉 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治28 | 2v | 1 day 3 hours ago |
雲のみね見越〱て安蘇煙 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政6 | 1v | 1 day 3 hours ago |
夕月をうしろに入れて杉の森 | 正岡子規 | 夕月夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 day 4 hours ago |
萍の花よこよ〱爺が茶屋 | 小林一茶 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 2v | 1 day 5 hours ago | |
名月はどこでながめん草枕 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 day 5 hours ago |
子宝の寝顔見へ〱砧哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政3 | 2v | 1 day 5 hours ago |
かつしかの菊ざけはては冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 2v | 1 day 5 hours ago |
皸や母の看護の二十年 | 正岡子規 | 皸 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治34 | 2v | 1 day 5 hours ago |
一もとの紅葉も見えず松縄手 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治22 | 2v | 1 day 5 hours ago |
草の花練兵場は荒れにけり | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 1 day 5 hours ago |
活きた目をつゝきに来るか蝿の声 | 正岡子規 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治35 | 1v | 1 day 5 hours ago |