文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1601 - 1700 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
美人等に水しぼらるゝ糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政4 2v 2 weeks ago
三日月やはつれはつれの花芒 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 1v 2 weeks ago
初秋の蛸あはれなり須磨の浦 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治29 3v 2 weeks ago
秋風や平たくなりし力瘤 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 2v 2 weeks ago
秋風や大蛇野道に横はる 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 3v 2 weeks ago
うき人に手をうたれたる砧かな 与謝蕪村 , 三秋 生活 5v 2 weeks ago
日暮るゝや空のはてより秋の汐 正岡子規 秋の潮 , 三秋 地理 明治28 1v 2 weeks ago
羽を打つて小天狗どもの踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治31 2v 2 weeks ago
玉棚にしてもくねるや女郎花 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 2v 2 weeks ago
蜘の巣に蜘の留守也秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 3v 2 weeks ago
鴫たちて澤に人なし秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治22 1v 2 weeks ago
西瓜さへ表は青し蕃椒 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治25 1v 2 weeks ago
八重葎そよぐと見しやけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 1v 2 weeks ago
川崎や小店小店の梨の山 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 2 weeks ago
玉川や夜毎の月に砧打つ 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks ago
惣門は錠のさゝれてきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 1v 2 weeks ago
鴫のゆふべ寧祭のあればこそ 小林一茶 , 三秋 動物 享和2 2v 2 weeks ago
物干にかげろふ秋の夕日哉 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治27 2v 2 weeks ago
大なは乙にやらふぞ露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 2 weeks ago
薬呑馬もありけり秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化6 2v 2 weeks ago
秋の雲いよいよ高く登りけり 正岡子規 秋の雲 , 三秋 天文 明治25 1v 2 weeks ago
たやすくも菊の咲けり川の縁 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 2v 2 weeks ago
雨を分て夕霧のぼる外山哉 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 2 weeks ago
捨團扇捨てぬ團扇をしまひけり 正岡子規 捨扇 人事 明治33 1v 2 weeks ago
追れても人住里よ渡り鳥 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 1v 2 weeks ago
立かゞし御幸待やら小倉山 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 2v 2 weeks ago
我打た畠もやれ〱けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks ago
ばつた虫ばたり〱が一芸か 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
汝かゞしそもさんか秋の第一義 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治24 2v 2 weeks ago
篠の露袴に掛けし茂り哉 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄6 2v 2 weeks ago
草の戸やひねもす深き苔の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks ago
草となる小草も露の御世話哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 2 weeks ago
大佛も鐘も濡れたり森の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 2v 2 weeks ago
壇を築き物祭る灯や天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
一もとの薄に風の起りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 2v 2 weeks ago
山路の草間に眠るきりぎりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治12 2v 2 weeks ago
家借られざる一月木槿盛り也 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
半月や狼吼えて雲けはし 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 2v 2 weeks ago
虫の穴ないのからちる一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 2v 2 weeks 1 day ago
月の出を松の雫に聞けとこそ 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治26 2v 2 weeks ago
風を秋と聞く時ありて犬の骨 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 2v 2 weeks ago
刈株に螽老い行く日數かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
丘の辺や人にたよりて鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 2v 2 weeks ago
砂濱や殘る暑さをほのめかす 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
槇の空秋押移りゐたりけり 石田波郷 , 三秋 時候 1v 2 weeks ago
三錢と札の付いたる小菊哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 2v 2 weeks 1 day ago
鷄頭の下にごみ焚く墓場哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治30 3v 2 weeks 1 day ago
こぼれ萩凡壱斗ばかり哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 2v 2 weeks 1 day ago
掃かれたる地にきはやかや秋の人 中村草田男 , 三秋 時候 1v 2 weeks 1 day ago
首出せば秋風吹くや鼻のさき 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
縁日や鉢に栽ゑたる草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
垣の内に花見ゆあれは何の草 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
山もとや鳩吹く聲消えて行 正岡子規 鳩吹く , 初秋 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
かけ橋や霧の底行く水の音 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
玉祭極樂へ轉宅の文書かん 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
鷄頭ヤ今年ノ秋モタノモシキ 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治34 2v 2 weeks 1 day ago
知る人のいも送り來る俵かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 3v 2 weeks 1 day ago
木槿咲く垣や小道の楷子賣 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
気に入ぬのり出て蕣過分 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 2 weeks 1 day ago
つくりしよ茶店の前の草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
大寺の施餓鬼過ぎたる芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
夜霧こめて赤き灯見ゆる廓哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
鷄頭や遊行を拜む道の端 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 3v 2 weeks 1 day ago
から駕の岨道戻る月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
朝顔や一霜過てぱっと咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政2 2v 2 weeks 1 day ago
川上は花火にうとき月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
草花ノ鉢竝ベタル床屋カナ 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
七夕や男の髪も漆黒に 中村草田男 七夕 , 初秋 生活 1v 2 weeks 1 day ago
鷄頭の皆倒れたる野分哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治32 2v 2 weeks 1 day ago
鷄頭の痩せて枝多く花細し 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 3v 2 weeks 1 day ago
甲板に水流す秋の朝日哉 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
稻妻や蜑の子游ぐ浪がしら 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 6v 2 weeks 1 day ago
しづかさは露の大玉小玉哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
朝顔の花やぶれけり初嵐 正岡子規 初嵐 , 初秋 天文 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
ちかづきの多過ぎてうき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 2v 2 weeks 1 day ago
萍のさそひ合せておどり哉 与謝蕪村 , 初秋 生活 20v 2 weeks 1 day ago
名月も出直し給ふ浮世哉 小林一茶 月蝕 天文 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
母さまといはれておがむ燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
ごたごたと竝べたてたり魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
六尺の庭にふさがる芭蕉かな 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks 1 day ago
雨雲の中へ打ちこむ花火かな 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
初月や向ひに家のなき所 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 2 weeks 1 day ago
蜩や夕日の里は見えながら 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
猪や足すくはるゝ蔦かつら 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
籠あけて雜魚にまじりし鱸哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
餘り淋し鳥なと飛ばせ鳴子引 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
鈴蟲のお伽に安き眠りかな 阿部みどり女 鈴虫 , 初秋 動物 1v 2 weeks 1 day ago
鷄頭の下にごみ燒く墓場哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
秋の雨つい夜に入し榎哉 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 2v 2 weeks 1 day ago
朝霧や起きて飯たく弟子大工 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
貧村に寺一つあり破れ芭蕉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 2v 2 weeks 1 day ago
いなづまや堅田泊リの宵の空 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 2v 2 weeks 1 day ago
裏山の茶畠ありく月夜かな 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks 1 day ago
いつ見ても蜻蛉一つ竹の先 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治30 6v 2 weeks 1 day ago
蜻蛉の羽にかゝやく夕日かな 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
二番目の大名月一きわに 小林一茶 月蝕 天文 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
秋立つや隣にはまだ赤い花 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
屋根葺のごみ掃落す芭蕉哉 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
有明や虫も寝あきて茶を立る 小林一茶 茶立虫 , 初秋 動物 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
日ぐらしのけん〱時や法花村 小林一茶 , 初秋 動物 文化14 2v 2 weeks 2 days ago