小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 2201 - 2300 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
梅さくや乞食の花もつい隣 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 13 hours 17 minutes ago
鶴の間も亀も皆〱芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 1v 13 hours 17 minutes ago
牛の子が旅に立也秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化8 1v 13 hours 17 minutes ago
出る枝は伐らるゝ垣のわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政5 1v 13 hours 17 minutes ago
是程の蕣も見ぬ隣哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 13 hours 17 minutes ago
かはほりよ歩かば棒にあたるぞよ 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政7 1v 13 hours 18 minutes ago
洪水やかはほり下る渡し綱 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文政8 1v 13 hours 19 minutes ago
炉のはたやよべの笑ひがいとまごひ 小林一茶 , 三冬 生活 寛政11 1v 13 hours 19 minutes ago
引連て苗代かく也子もち馬 小林一茶 代掻く , 初夏 生活 1v 13 hours 19 minutes ago
真直に人のさしたる樒かな 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文化8 1v 1 day 21 hours ago
はかり炭一升買の安気哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 1 day 21 hours ago
ぬく〱と雪にくるまる小家哉 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 1 day 21 hours ago
世話好や不性〱に冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政8 2v 1 day 21 hours ago
霜をくや此夜はたして子を捨る 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 1v 1 day 21 hours ago
むらの雪くち淋しきやけぶり立 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 1 day 21 hours ago
いが天窓ふり立〱夕すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 1v 1 day 17 hours ago
四五尺の山吹そよぐ蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化5 1v 1 day 21 hours ago
年忘大の用迄忘れけり 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政5 1v 1 day 20 hours ago
さらしなは迹の祭の月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 1 day 21 hours ago
ふいと来て親子のごとし雪の宿 小林一茶 , 晩冬 天文 1v 13 hours 57 minutes ago
かれ萩に口淋しがる二人哉 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 享和3 1v 1 day 21 hours ago
おどる魚桶とおもふやおもはぬや 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 文政2 1v 1 day 17 hours ago
穴蔵のそこにて育葱哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政5 1v 1 day 21 hours ago
鳰の巣の一本草をたのみ哉 小林一茶 鳰の浮巣 , 三夏 動物 文化9 1v 1 day 17 hours ago
夕顔の花めで給へ後架神 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化5 1v 1 day 21 hours ago
世の中がどんどゝ直るどんど哉 小林一茶 左義長 新年 生活 1v 1 day 21 hours ago
有明やみだ如来とすゝ祝 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化10 1v 1 day 21 hours ago
初雨や北国本のお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政3 1v 1 day 21 hours ago
一つ葉の中より吹や春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 1 day 21 hours ago
のふなしはつみも又なし冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文政2 1v 1 day 21 hours ago
夕顔の花にざれ込屁玉哉 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 1v 1 day 21 hours ago
さばの縁うす花桜あゝさくら 小林一茶 , 晩春 植物 1v 1 day 21 hours ago
あのくたら三百文の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 1v 1 day 17 hours ago
土焼の利久祭りや枇把の花 小林一茶 枇杷の花 , 初冬 植物 文化11 1v 1 day 21 hours ago
夕立にすくりと森の灯哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化6 1v 1 day 21 hours ago
御不運の仏の野梅咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 1 day 21 hours ago
万歳や馬の尻へも一祝 小林一茶 万歳 新年 生活 文化8 1v 1 day 22 hours ago
一日にはや降あがる五月雨 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 1v 1 day 22 hours ago
あばれ蚤我手にかゝつて成仏せよ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 1 day 17 hours ago
五十にして鰒の喰味をしる夜哉 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 1v 1 day 21 hours ago
貝殻でばくちもす也梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化13 2v 1 day 22 hours ago
雀らよ小便無用古衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化11 1v 1 day 22 hours ago
かい曲りしらぬ鳥なく木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 1v 1 day 17 hours ago
三四尺それてもよいぞ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 1v 1 day 22 hours ago
梅を見て梅をつぎけり人の親 小林一茶 , 初春 植物 文化7 1v 1 day 22 hours ago
皆がみな咲に及ず梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化11 1v 1 day 22 hours ago
一日の祝にさつとしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政4 1v 1 day 22 hours ago
朝寒の祝ひに坊主角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 1v 1 day 17 hours ago
寒念仏さては貴殿でありしよな 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 1v 1 day 22 hours ago
横丁へ曲らんとして鐘氷る 小林一茶 鐘氷る , 三冬 時候 1v 1 day 22 hours ago
其中にばゝせぬ赤いわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 1v 1 day 22 hours ago
たれ莚天窓で別る吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 1v 1 day 22 hours ago
ほか〱と煤がかすむぞ又打山 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化7 1v 1 day 22 hours ago
あゝ寒いあら〱寒いひがん哉 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文政5 1v 1 day 18 hours ago
たれ菰の福〲゛しさよたびら雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文化14 1v 1 day 22 hours ago
かすみ立春立ながら師走哉 小林一茶 年内立春 , 晩冬 時候 文政5 1v 11 hours 57 minutes ago
ぼた餅に宵の春風吹にけり 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化4 1v 1 day 22 hours ago
聖霊の御立をはやす川原哉 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化7 1v 1 day 22 hours ago
今日の志いふけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化12 4v 1 day 22 hours ago
春風に二番たばこのけぶり哉 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 1v 1 day 22 hours ago
窓下へ足で寄たる木葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政1 1v 1 day 22 hours ago
今一度婆ゝもかぶらば筑波なべ 小林一茶 筑摩鍋 , 初夏 人事 文政3 1v 1 day 22 hours ago
臑とものいひ〱ふさぐいろり哉 小林一茶 炉塞 , 晩春 生活 文化11 1v 1 day 22 hours ago
きぬゝやかすむ迄見る妹が家 小林一茶 , 三春 天文 寛政6 1v 1 day 22 hours ago
ちる木葉則去ルタかな 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化8 2v 1 day 22 hours ago
かりの世のかり家の門にさし木哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文政3 1v 1 day 22 hours ago
鳴ながら蛙とぶ也草の雨 小林一茶 , 三春 動物 享和3 1v 1 day 19 hours ago
ござるぞよ戸隠山の御夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化10 1v 1 day 23 hours ago
西へちるさくらやみだの本願寺 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 day 23 hours ago
法印も御ざんなれと大根哉 小林一茶 大根 , 三冬 植物 享和3 1v 1 day 23 hours ago
寒垢離や首のあたりの水の月 小林一茶 寒垢離 , 晩冬 人事 1v 1 day 23 hours ago
大井川なりしづまりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 1v 1 day 23 hours ago
梅咲て一際人の古びけり 小林一茶 , 初春 植物 文化5 1v 1 day 23 hours ago
埋火や白湯もちん〱夜の雨 小林一茶 埋火 , 三冬 生活 文政7 1v 1 day 23 hours ago
兀天窓箍かけろとか行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 1v 1 day 23 hours ago
うそ〱の雉の立添ふ垣根哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 1v 1 day 19 hours ago
一寸寝てするべつたりの身寄虫哉 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政7 1v 1 day 23 hours ago
それ切でおくか梅迄ぐにかへる 小林一茶 , 初春 植物 文政7 1v 1 day 23 hours ago
夕急ぐ干潟の人や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 1v 17 hours 47 minutes ago
家根の窓一度に引や江戸の春 小林一茶 江戸の春 新年 時候 文政5 1v 1 day 23 hours ago
かすむぞよよけて通せし今の人 小林一茶 , 三春 天文 文化13 1v 13 hours 36 minutes ago
正月や店をかざれる番太良 小林一茶 正月 新年 時候 文政6 1v 1 day 23 hours ago
主ありや野雪隠にも門の松 小林一茶 門松 新年 生活 文政4 1v 1 day 23 hours ago
いかな事翌も降まじ雲のみね 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 寛政 1v 1 day 19 hours ago
蕣のかぞへる程に成にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 1v 1 day 23 hours ago
かすむ日や荒神松の古び様 小林一茶 , 三春 天文 文化6 1v 13 hours 37 minutes ago
大雪や出入の穴も明の方 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政1 1v 1 day 23 hours ago
いなゝくや馬も夜寒は同じ事 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 1v 1 day 19 hours ago
けふも 〱かすみ放しの榎哉 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 1 day 23 hours ago
しんぼしたどてらの綿隙やるぞ 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 文化11 1v 1 day 23 hours ago
着始に梅引さげる紙子哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化9 1v 1 day 23 hours ago
大川へはら〱蚤を御祓哉 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 1v 1 day 23 hours ago
つく〱と蛙が目にも桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 1 day 23 hours ago
がら〱やぴい〱うりや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 1v 1 day 19 hours ago
焼めしに握り交へし散紅葉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化3 1v 1 day 23 hours ago
赤注連や疱瘡神のことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政2 1v 1 day 23 hours ago
あさら井や猫と杓子と梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 1v 1 day 19 hours ago
水仙の花の御湊誕生寺 小林一茶 水仙 , 晩冬 植物 文化10 1v 1 day 23 hours ago
作りながらわらぢ施す木下陰 小林一茶 摂待 , 初秋 人事 文政8 1v 1 day 23 hours ago
しぐるゝや生れぬ先の門榎 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化1 1v 1 day 23 hours ago