小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 4301 - 4400 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
十五夜の二度目も雨の角田川 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 1 week 1 day ago
仇藪も貧乏かくしぞけふの月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 2 days ago
日も暮ぬ大路に一人踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化2 1v 1 week 2 days ago
古桶に稲葉そよぎてとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 1 week 2 days ago
二番小便から直に月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 1v 1 week 2 days ago
猿の脈も見る顔付やきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 1 week 2 days ago
なけ鶉邪魔なら庵もたゝむべき 小林一茶 , 三秋 動物 文化1 1v 1 week 2 days ago
草の葉の釘のとがるや秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 2v 1 week 2 days ago
たがかけん坊主頭の土用照 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 1 week 2 days ago
大藪の入りの入りなる桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文化15 1v 1 week 2 days ago
墓の木の陰法師ふまぬ角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化11 1v 1 week 2 days ago
すは山の風のなぐれか尾花吹 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化10 1v 1 week 2 days ago
人眤き鶴よどちらに箭があたる 小林一茶 , 三冬 動物 文政2 1v 1 week 2 days ago
君がため不性〱におどりけり 小林一茶 , 初秋 生活 文化12 1v 1 week 2 days ago
みよしのや寝起も花の雲の上 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 week 2 days ago
松の木に少かくれて女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政5 1v 1 week 2 days ago
若草に冷飯すゝむ伏屋哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化3 1v 1 week 2 days ago
此世こそ蛇なれ西の穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 1 week 2 days ago
秋の夜やうらの番屋も祭客 小林一茶 秋の夜 , 三秋 時候 文政1 1v 1 week 2 days ago
やつれたよ子に疲たぞ門雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 1v 1 week 2 days ago
夫以てみれば秋風秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化12 1v 1 week 2 days ago
小粒でも武(士)也けり唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政3 1v 1 week 2 days ago
正直に風そよぐ也御祓川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 1v 1 week 2 days ago
夜〱は長月もあつかれな 小林一茶 九月 , 仲秋 時候 文政6 2v 1 week 2 days ago
負てから大名の菊としられけり 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 1v 1 week 2 days ago
涼しさはみだ同体のあぐら哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政1 1v 1 week 2 days ago
見てもよやむつまじ鹿の親子中 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政3 1v 1 week 2 days ago
蚊屋のない家はうま〱いびき哉 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 文政7 1v 1 week 2 days ago
うれしさは暁方の榾火哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 1 week 2 days ago
御地蔵の玉にもち添ふ李哉 小林一茶 , 仲夏 植物 1v 1 week 2 days ago
又ことし松と寝待の月出ぬ 小林一茶 臥待月 , 仲秋 天文 文化11 1v 1 week 2 days ago
涼風も身に添ぬ也鳴烏 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政6 1v 1 week 2 days ago
恋猫や縄目の恥かきながら 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 1v 1 week 2 days ago
何事もなむあだ仏閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化7 1v 1 week 2 days ago
暑き夜をはやしに行や小塩山 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 1v 1 week 2 days ago
馬の子も同じ日暮よ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化3 1v 1 week 2 days ago
古鍋のつるゝ出る月夜哉 小林一茶 月夜 , 三秋 天文 文化10 2v 1 week 3 days ago
痩はぎに雫見せけり萩花 小林一茶 , 初秋 植物 享和3 1v 1 week 3 days ago
まどゐして紅葉祭る山の鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化4 2v 1 week 3 days ago
月さへよあの世の親が今ござる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 1v 1 week 3 days ago
白露の上も大玉小玉から 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 3 days ago
枯〱の野辺に恋する螽哉 小林一茶 動物 文化7 1v 1 week 3 days ago
梟はやはり眠るぞ大角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 1v 1 week 3 days ago
うか〱と盆も過たる灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化1 1v 1 week 3 days ago
蕣の下谷せましと咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 1v 1 week 3 days ago
稲妻や狗ばかり無欲顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政3 1v 1 week 3 days ago
貝殻の山からも出る秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 1v 1 week 3 days ago
月今よひ古郷に似ざる山もなし 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 1v 1 week 3 days ago
いざおどれ我よりましの門雀 小林一茶 , 初秋 生活 文政4 1v 1 week 3 days ago
盆の月参る墓さへなかりけり 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政5 1v 1 week 3 days ago
松島や三ツ四ツほめて月を又 小林一茶 , 三秋 天文 寛政4 1v 1 week 3 days ago
父恋しとてや蓑きて虫かせぐ 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政4 2v 1 week 3 days ago
月てらせあの世の親が今ござる 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 1v 1 week 3 days ago
も一ツの連はどうしたきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 1v 1 week 3 days ago
露ちるやむさい此世に用なしと 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 week 5 days ago
春雨や夜さりも参る亦打山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 3v 1 week 5 days ago
秋風や小さい声の新乞食 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政1 1v 1 week 5 days ago
炭の火や夜は目につく古畳 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 48v 1 week 6 days ago
うつくしき寝蓙も見へて夕立哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 48v 1 week 6 days ago
我門は虫さへ白髪太夫かな 小林一茶 毛虫 , 三夏 動物 文政6 1v 1 week 6 days ago
草の葉や世中よしと蠅さわぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文政3 1v 1 week 6 days ago
下駄はいて畠歩くや兄方詣 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政7 2v 1 week 6 days ago
水をうつそれも銭なり江戸の町 小林一茶 打水 , 三夏 生活 1v 1 week 6 days ago
正月は迹の祭や春の風 小林一茶 正月 新年 時候 文化6 2v 1 week 6 days ago
見るも〱人のうしろや木葉ちる 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化3 1v 1 week 6 days ago
炭くだく手の淋しさよかぼそさよ 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 2v 1 week 6 days ago
箱ぞりの大鼾にて引れけり 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文政4 1v 1 week 6 days ago
みそ萩がかぶりしてさく門田哉 小林一茶 千屈菜 , 初秋 植物 文化13 1v 1 week 6 days ago
杭の鷺いかにも露を見るやうに 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 1v 1 week 6 days ago
大川へ虱とばする美人哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化14 1v 2 weeks ago
出代てなりし白髪やことし又 小林一茶 出代 人事 文政5 2v 2 weeks ago
寝むしろや桜にさます足のうら 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 2 weeks ago
二三尺人をはなるゝ雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化9 2v 2 weeks ago
はつ蝉や臼に泊てふつとなく 小林一茶 , 晩夏 動物 文化9 2v 2 weeks ago
杜若低い花にも風の吹 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化1 1v 2 weeks ago
咲直し〱けり祭り菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 1v 2 weeks ago
行灯を松につるして砧かな 小林一茶 , 三秋 生活 1v 2 weeks ago
乞食の角力にさへも贔屓かな 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 1v 2 weeks ago
あさがほや仕舞に成て小沢山 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 2v 1 week 6 days ago
七夕に野原も子もち芒かな 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政10 2v 2 weeks ago
ちよぼ〱と小峰並べる小雲哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化12 1v 2 weeks ago
気に入らぬ里あらんをとらが雨 小林一茶 虎が雨 , 仲夏 天文 文政5 10v 2 weeks ago
伴僧が手習す也わか葉陰 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 2v 2 weeks ago
世の中はくねり法度ぞ女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化9 1v 2 weeks ago
善尽し美を尽してもけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 1v 2 weeks ago
夕陰や煎じ茶売の日傘 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政8 2v 2 weeks ago
さをしかの口とゞかぬや杜若 小林一茶 杜若 , 仲夏 植物 文化11 1v 2 weeks ago
うす墨を流した空や時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 2v 2 weeks ago
人喰た虻が乗る也蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 2v 2 weeks ago
御祝に飴をめせ〱蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化3 2v 2 weeks ago
けぶりさへ千代ためしや春の立 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化4 2v 2 weeks ago
麦などもほちや〱肥て桃の花 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文政8 1v 2 weeks ago
人真似に歯茎がための豆麩哉 小林一茶 歯固 新年 人事 文政6 1v 2 weeks ago
うつくしき春に成しけり夜の雨 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化2 1v 2 weeks ago
元日ハむりニ目出度旅寝哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政7 1v 2 weeks ago
二三本母大根残しけり 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化13 1v 2 weeks ago
親も斯見られし山や冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks ago
小莚にざぶとまぶせる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 2 weeks ago
二夜目は月見からや暖鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 文化2 1v 2 weeks ago
とく暮よことしのやうな悪どしは 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 1v 2 weeks ago