小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 3901 - 4000 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
はづかしやくつとも云ぬ蝶夫婦 小林一茶 , 三春 動物 文政1 3v 6 days 20 hours ago
しばらく湖も一ぱいの玉火哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 寛政 3v 6 days 20 hours ago
こおろぎの声も添へけりおとし水 小林一茶 落し水 , 仲秋 地理 文化6 3v 6 days 20 hours ago
名月や住でも見たき小松島 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 3v 6 days 20 hours ago
福はうち〱とておはり哉 小林一茶 追儺 , 晩冬 人事 文化10 1v 6 days 20 hours ago
其苗のをゝきをほめて涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政5 2v 6 days 20 hours ago
元日や闇いうちから猫の恋 小林一茶 元日 新年 時候 文政8 2v 6 days 20 hours ago
ぼんのくぼ夕日にむけて火鉢哉 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 享和3 1v 6 days 20 hours ago
としとるは大名とても旅宿哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政5 2v 6 days 20 hours ago
竹にさへいびつでないはなかりけり 小林一茶 季語なし 無季 文化9 2v 6 days 20 hours ago
草蔭にぶつくさぬかす蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 1v 6 days 20 hours ago
仰山に霧のはれけり附木突 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 2v 6 days 22 hours ago
世につれて庵の草もわかいぞよ 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化9 2v 6 days 22 hours ago
猪の今寝た迹も見ゆる也 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 2v 6 days 22 hours ago
名月や山のかゞしの袂から 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 2v 6 days 22 hours ago
念仏の外は毒なり夜が長い 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 2v 6 days 22 hours ago
大井も小井戸かへて月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 2v 6 days 22 hours ago
はつ空の祝義や雪のちら〱と 小林一茶 初空 新年 天文 文化14 1v 6 days 22 hours ago
露の世とおしやる口よりけんくわ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 6 days 22 hours ago
人声にほつとしたやらちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 2v 6 days 22 hours ago
草家の二つ目也閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政1 2v 6 days 22 hours ago
染汁や唐紅の初氷 小林一茶 初氷 , 初冬 地理 文政3 2v 6 days 22 hours ago
玉川涼がてらの小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 2v 6 days 22 hours ago
山稜やしらぬ顔して鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 2v 6 days 22 hours ago
涼しさやうしろから来る卅日哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化9 2v 6 days 22 hours ago
せうぶ湯も小さ盥ですましけり 小林一茶 菖蒲湯 , 仲夏 生活 文化13 2v 6 days 22 hours ago
梅の花人は斯程に油断也 小林一茶 , 初春 植物 文化5 1v 6 days 22 hours ago
おそろしや夜が寝あまりし罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 3v 6 days 22 hours ago
二三俵粉炭になるもはやさ哉 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 2v 6 days 22 hours ago
虫鳴や道陸神のおつむりに 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 2v 6 days 22 hours ago
木兎や上手に眠る竿の先 小林一茶 木菟 , 三冬 動物 文政7 2v 6 days 22 hours ago
何ぞいふはりあひもなし芥子の花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 2v 6 days 22 hours ago
唐の吉野へいと紙衣哉 小林一茶 紙衣 , 三冬 生活 文化10 2v 6 days 22 hours ago
時鳥なけ〱一茶是に有 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 2v 6 days 22 hours ago
皆ござれ猪煮宿の角田川 小林一茶 牡丹鍋 , 三冬 生活 文化9 2v 6 days 22 hours ago
勝菊の馳走に向ル手燭哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 2v 6 days 22 hours ago
白露にまぎれ込だる我家哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 2v 6 days 22 hours ago
遊ぶ夜はでのなく成ぬなく成ぬ 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化11 2v 6 days 22 hours ago
番椒で悪魔払ふといふ山家 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 3v 6 days 22 hours ago
世中よでかい露から先おつる 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 2v 6 days 22 hours ago
芝居日と家内は出たり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 2v 6 days 22 hours ago
ゆり咲や大骨折て雲雀鳴 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化7 2v 6 days 22 hours ago
二人していろりの縁を枕哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 2v 6 days 22 hours ago
誰ぞ来よ〱とてさぐ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 2v 6 days 22 hours ago
山かげや藪のうしろや凧 小林一茶 , 三春 生活 文化2 2v 6 days 22 hours ago
闇がりの牛を引出す日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 2v 6 days 22 hours ago
菊畠やさらし画に見し上わらは 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 3v 6 days 22 hours ago
十五夜や無疵の月はいつのまゝ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 享和3 3v 6 days 22 hours ago
虫鳴くや表町は夜も人通り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政5 3v 6 days 22 hours ago
芦の家や明ぬうちから行々し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政4 2v 6 days 22 hours ago
雀子や人が立ても口を明く 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 2v 6 days 22 hours ago
御神馬の漆へげにしちる木は 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文政2 2v 6 days 22 hours ago
ばか猫や年玉入れの箕に眠る 小林一茶 年玉 新年 生活 文政7 2v 6 days 22 hours ago
陽炎や有明見んと藪先に 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 6 days 22 hours ago
帯に似て山のこし巡る蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化10 2v 6 days 22 hours ago
古垣や朔日しまの秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 2v 6 days 22 hours ago
くらま山茸にさいも天狗哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 2v 6 days 22 hours ago
鶯にあてがつておく垣ね哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 2v 6 days 22 hours ago
松島や生れながらの峰の松 小林一茶 季語なし 無季 文化9 2v 6 days 22 hours ago
とてもならかんじかたまれ草履道 小林一茶 雪解 , 仲春 地理 文政4 2v 6 days 22 hours ago
月かげや素人角力も贔屓もの 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 2v 6 days 22 hours ago
あさら井や小魚と遊ぶ心太 小林一茶 心太 , 三夏 人事 文政5 3v 5 days 11 hours ago
揚土にしばしのうちのさし木哉 小林一茶 挿木 , 仲春 生活 文政1 2v 6 days 22 hours ago
初空を夜着の袖から見たりけり 小林一茶 初空 新年 天文 文化14 2v 6 days 22 hours ago
名月の御覧の通り屑家哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 3v 6 days 22 hours ago
うす甘い花の咲けりかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 2v 6 days 22 hours ago
きゝ給へ竹の雀もちよ〱と 小林一茶 季語なし 無季 2v 6 days 22 hours ago
しめやかに浅黄朝顔おとなしや 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 2v 6 days 22 hours ago
切株は御顔の際やわかな摘 小林一茶 若菜摘 新年 人事 享和3 2v 6 days 22 hours ago
人の親のまだ夜なべ也夜雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文化14 2v 6 days 22 hours ago
名月や草の下坐はどこの衆 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 2v 6 days 22 hours ago
又しても晴そこなふや山の霧 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 3v 6 days 22 hours ago
菜所や御休所藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 2v 6 days 22 hours ago
窓の穴壁の割より吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 1v 6 days 23 hours ago
隠れ家は気のむいた夜が月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政9 3v 6 days 23 hours ago
梅さくやみちのく銭も里の春 小林一茶 , 初春 植物 文化7 3v 6 days 23 hours ago
荒法師七夕雨のかゝりけり 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化5 3v 6 days 23 hours ago
一吹の風も身になる我家哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 2v 6 days 23 hours ago
山里は乙鳥の声も祝ふ也 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 2v 6 days 23 hours ago
今時の人とは見へず窓の蔦 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 1v 6 days 23 hours ago
子供等が鹿と遊ぶや萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化5 2v 6 days 23 hours ago
色白は江戸へ売らるゝ葡萄哉 小林一茶 葡萄 , 仲秋 植物 文政7 2v 6 days 23 hours ago
姨捨た奴はどこらの草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 6 days 23 hours ago
うら窓に露の玉ちるひゞき哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 3v 6 days 23 hours ago
寝むしろや雨もぽち〱とぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文政1 1v 6 days 23 hours ago
稲妻や屁とも思ぬひきが顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政1 1v 6 days 23 hours ago
行〱しどこが葛西の行留り 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文化1 1v 6 days 23 hours ago
嵯峨村と名乗り顔也枇把花 小林一茶 枇杷の花 , 初冬 植物 文化10 2v 6 days 23 hours ago
夜ざくらや美人天から下るとも 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 2v 6 days 23 hours ago
宿引に女も出たり春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政3 2v 6 days 23 hours ago
ほけ経と鳥もばせうの法事哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政3 2v 6 days 23 hours ago
おく露は馬の涙か秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化3 4v 6 days 23 hours ago
門榎人から蚤をうつりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 2v 6 days 23 hours ago
うれしげや垣の小竹もわか盛 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文化10 2v 6 days 23 hours ago
蠅よけの羽折かぶつて泣子哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 2v 6 days 23 hours ago
鶯に借ぞよ我もかり屋敷 小林一茶 , 三春 動物 文政1 2v 6 days 23 hours ago
うき雲や峰ともならでふらしやらと 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政7 2v 6 days 23 hours ago
旅人の蚤やくりから谷へとぶ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 2v 6 days 23 hours ago
焼跡や今ちる迄も木芽吹 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化3 2v 6 days 23 hours ago
春風や馬をほしたる門の原 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 1v 6 days 23 hours ago