説明
立秋から立冬の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
白露や菜畑の中の濡佛 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治33 | 1v | 1 week ago |
向ひ地のともし消え行く夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 16 hours ago |
ずんずんとぼんの凹から寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政1 | 2v | 6 days 16 hours ago |
兄弟のざこね正しき夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 6 days 17 hours ago |
一時雨持かね山の紅葉哉 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 6 days 17 hours ago |
こりやどうだえど紫の菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 week ago |
長き夜や提灯わたる大井河 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
亡き兄のまぼろし悲し秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
餉にからき涙やたうがらし | 与謝蕪村 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
人氣なき山の紅葉や瀧の音 | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 6 days 17 hours ago |
白露をいかに是なる俗行者 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 week ago |
垣越の小言に露のかゝりけり | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化3 | 1v | 1 week ago |
草市と申せば風の吹にけり | 小林一茶 | 草の市 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化3 | 1v | 6 days 16 hours ago |
さそひ転がり草にとまりし木の実かな | 阿部みどり女 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 6 days 18 hours ago | |
をかしうに出來てかゞしの哀也 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
詩經には籾摺歌こそ入れたけれ | 正岡子規 | 籾摺 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 6 days 16 hours ago |
慈悲相の 一面照らふ 薄紅葉 | 水原秋桜子 | 薄紅葉 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 6 days 16 hours ago | |
蕣の松にとりつく心かな | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 6 days 16 hours ago |
良夜かな赤子の寝息麩のごとく | 飯田龍太 | 良夜 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 6 days 20 hours ago | |
けさ程や目出度員に草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
鴫立や人のうしろの人の顔 | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
淋しさを立ち行く鴫の夕哉 | 正岡子規 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
鵯の聲ばかり也箱根山 | 正岡子規 | 鵯 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 5 days 21 hours ago |
雲形に寝て見たりけり天川 | 小林一茶 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 6 days 21 hours ago |
秋立つと人の申しぬ笹の音 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 6 days 21 hours ago |
秋の雨こぼれ安さよ片山家 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 1 week ago | |
市中や砧打ち絶えて夜の聲 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
丸い実も少加味してちる紅葉 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 6 days 23 hours ago |
鵙鳴くや妻鎌を取つて戸を出づる | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
紅にならでくちをし蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week ago |
尼の子の燈籠に遊ぶあはれ也 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 6 days 22 hours ago |
がさがさと猫の上りし芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 6 days 23 hours ago |
宿おりが笠にさげたる茸哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
釜の湯は冷えて鈴蟲ちんちろり | 正岡子規 | 鈴虫 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 6 days 23 hours ago |
立ち聞くや琵琶の祕曲を門の月 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
名月やどこに居ても人の邪魔 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化6 | 1v | 1 week ago |
おもしろき夜永の門の四隅哉 | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
電信の柱を倒す野分かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 5 days 21 hours ago |
伶人のならびぬ紅葉かざしつゝ | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
ひざまづく 童女の髪や 菊供養 | 水原秋桜子 | 菊供養 | 秋, 晩秋 | 生活 | 1v | 1 week ago | |
たまに来た古郷は秋の夕哉 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化4 | 1v | 1 week ago |
秋来ぬと妻恋ふ星や鹿の革 | 松尾芭蕉 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 延宝6 | 1v | 1 week ago |
我庵の一里手前の砧哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
姥の寝たやうな石也秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 week ago |
雨露の恩返し哉野なでしこ | 小林一茶 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
山こえていさ見にゆかんあきの秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 1 week ago |
蓮の實の皆西へ飛ぶ夕哉 | 正岡子規 | 蓮の実 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 week ago |
摂待や涼みがてらの木下陰 | 小林一茶 | 摂待 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政8 | 2v | 1 week ago |
一人前柱にもあるきのこ哉 | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 week ago |
から駕籠の近道戻る花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 1v | 1 week ago |
下戸庵が疵也こんな菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
撫子にかかる涙や楠の露 | 松尾芭蕉 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
秋の雨月になる夜のおもしろや | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week ago |
はらわたもなくて淋しや蕃椒 | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
とつ付に先紅葉ゝや竜田村 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
行灯に来馴し虫の鳴にけり | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 week 1 day ago |
おのが荷に追はれて淋し芒賣 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治22 | 1v | 1 week 1 day ago |
索麺に秋風ふくや小豆嶋 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
夕露や大砲冷えてきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
行燈を吹き倒したる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
風が吹く仏来給ふけはひあり | 高浜虚子 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 1v | 1 week 1 day ago | |
草の戸や入替り立替り夜永好き | 小林一茶 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政8 | 1v | 1 week 1 day ago |
山霧と一ツゆふべの都哉 | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 week 1 day ago |
後しざりしながら戻る月見哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
秋立つと知らずや人の水鏡 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
駒引よそばの世並はどの位 | 小林一茶 | 馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 文政3 | 1v | 6 days 22 hours ago |
虫はみて桃紅の腐り哉 | 正岡子規 | 桃 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
片袖の風冷つくや秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 2v | 1 week 1 day ago |
雨雲に入りては開く花火かな | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
七日月庇の下に萩の上に | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 2v | 1 week 1 day ago |
吹風に何ぞ喰たかきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化5 | 1v | 1 week 1 day ago |
朝顔に水切町と見へぬ也 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 week 1 day ago |
蓑虫や花に下るは己が役 | 小林一茶 | 蓑虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化6 | 1v | 1 week 1 day ago |
山本やきぬたに交る紙砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政4 | 1v | 1 week 1 day ago |
山菊の生けたまゝなり真直に | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
魂送り背戸より歸り給ひけり | 正岡子規 | 送り火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 1v | 6 days ago |
藪菊や親にならふてべたり寝る | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 week 1 day ago |
これ程の名月見たるばかりにて | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
何といふ發句つくろふぞ秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治24 | 1v | 1 week 1 day ago |
せつかれてむりに笛吹夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化12 | 3v | 1 week 1 day ago |
あの虫や猫にねらはれながら鳴 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 week ago |
蓑虫の留守かと見れば動きけり | 星野立子 | 蓑虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 week 1 day ago | |
水の上に萩うづ高くこぼれけり | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
山鳥の戀に狂ふや龍田姫 | 正岡子規 | 龍田姫 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
干稻の上に首出す地藏かな | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
星ちるや多摩の里人砧打つ | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
唐辛子一ツ二ツは青くあれ | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
松ならば負まじといふ角力哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化3 | 1v | 1 week 1 day ago |
湯の名残り今宵は肌の寒からん | 松尾芭蕉 | 肌寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 元禄2 | 1v | 1 week 1 day ago |
いが栗も花の都へ出たりけり | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
今朝の秋扇のかなめ外れたり | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
重箱をあてゝゆさぶる零余子哉 | 小林一茶 | 零余子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 week 1 day ago |
野なでしこ我儘咲が見事也 | 小林一茶 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 week 1 day ago |
笛の音や遠くに見ゆる月の人 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
一筋は月にたれけり蔦紅葉 | 正岡子規 | 蔦紅葉 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 1 week 1 day ago |
長き夜の鷄や太鼓や喇叭哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
梺なる我蕎麦存す野分哉 | 与謝蕪村 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 1v | 1 week 1 day ago | |
破れ扇これも小町かなれのはて | 正岡子規 | 捨扇 | 秋 | 人事 | 明治21 | 1v | 1 week 2 days ago |
藪陰や鳩吹く人のあらはるゝ | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
七夕や野もねがひの糸すゝき | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 week 1 day ago |