Displaying 2801 - 2900 of 13908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
名月や竹も光明かくや姫 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 days 14 hours ago
名月や知らずにはいる人の背戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 days 14 hours ago
名月や松を離れて風の聲 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 days 14 hours ago
名月や白き鳥飛ぶ海の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
名月や寺の二階の瓦頭口 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 2v 4 days 14 hours ago
川縁の夜茶は引て小稲妻 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 1 week ago
名月や山を下り來るから車 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 4 days 14 hours ago
名月や小便すべき隈もなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
名月や海遠く舟空に在り 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治27 2v 4 days 14 hours ago
名月や山の奥には山の月 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政3 2v 4 days 14 hours ago
山の月親綱引子はおがむ 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 3v 1 week ago
名月や生たまゝの庭の松 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 2v 4 days 14 hours ago
白露やどう転んでも丸く成る 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 1 week ago
市人の物うちかたる露の中 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 1 week ago
はや秋のありたけ見する芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 2v 1 week ago
ながながと安房の岬や秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 4v 1 week ago
晝飯は精進鮓や魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治31 1v 6 days 12 hours ago
病人の駕で遊ぶや秋の晴 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 2v 1 week ago
稻妻に燈籠の火のあばきかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 4v 1 week ago
さぼてんのさめはだ見れば秋の風 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 2v 6 days 14 hours ago
草畠にけしきつけゝり唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政6 2v 1 week ago
稻妻は雫の落る其間かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week ago
草の戸や菓子も烟草も夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week ago
一日の人の中より一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化5 2v 6 days 12 hours ago
引がへる一葉の上に安置哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政8 2v 6 days 12 hours ago
木啄の目利して見る庵哉 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 3v 1 week ago
桐の葉の四五枚許り動きけり 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治28 2v 6 days 12 hours ago
丸池に少しかどあり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 2v 6 days 14 hours ago
蕃椒中にも種のからさかな 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 2v 1 week ago
こけもせでやつれ行く身の案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治29 4v 1 week ago
名月のさつさと急ぎ給ふ哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政4 2v 6 days 12 hours ago
棚経を逃尻でよむ法師かな 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文政10 2v 6 days 12 hours ago
淋しさにうつむいて引く鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 2v 1 week ago
絶頂に城搆へたり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治31 2v 1 week ago
女ゆかし紅葉を散らす烟草盆 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 6 days 14 hours ago
朝寒にとんじやくもなき稲葉哉 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 享和3 2v 6 days 14 hours ago
あながちにかくれもせぬ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 2v 5 days 12 hours ago
月見るや上野は江戸の比叡山 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 6 days 12 hours ago
木槿垣草鞋ばかりの小店哉 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治28 3v 6 days 12 hours ago
朝顔やわれ未だ起きずと思ふらん 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 2v 6 days 12 hours ago
水学も乗り物貸さん天の川 松尾芭蕉 天の川 , 初秋 天文 延宝6 1v 6 days 12 hours ago
實になりし鉢の朝顏花一つ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 2v 6 days 12 hours ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 5 days 12 hours ago
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 6 days 15 hours ago
撫子に白布晒す河原哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 1v 6 days 13 hours ago
菊の香や奈良は幾世の男ぶり 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄7 2v 1 week ago
南瓜や茄子の從兄弟瓜の叔父 正岡子規 南瓜 , 仲秋 植物 明治30 1v 6 days 12 hours ago
進め進め角一聲月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week ago
門先やけさはかゞしもあちらむく 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化1 2v 1 week ago
狗が敷てねまりし一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 4v 6 days 13 hours ago
旅僧やひとり四國へ渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治28 4v 1 week ago
萩芒萩は芒に押されけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 4v 6 days 13 hours ago
夜角力の小寒くしたる榎哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化3 2v 6 days 13 hours ago
吉原の燈籠見による月夜哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治31 2v 6 days 13 hours ago
たぢりもじりなりたきまゝや野なでしこ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 1v 6 days 13 hours ago
菌汁 大きな菌 浮きにけり 村上鬼城 茸汁 , 晩秋 生活 2v 6 days 15 hours ago
朱硯に葡萄のからの散亂す 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治29 3v 6 days 12 hours ago
あさがほのすがるゝ迄に鳴子哉 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化1 3v 5 days 12 hours ago
みさ山の芒序や風祭り 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政4 2v 6 days 13 hours ago
朝寒や大魚動かず淵の底 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 2v 6 days 15 hours ago
稻つまはたとへん物もなかり鳧 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week ago
出る月よことに男松のいさみ声 小林一茶 , 三秋 天文 2v 1 week ago
むつまじやしかの手枕足枕 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 2v 1 week ago
鳩部屋に鳩が顔出す夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 2v 5 days 13 hours ago
どれだけの秋の奢ぞ薄うり 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 2v 1 week ago
狼よたのみ申ぞ菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 2v 1 week ago
背の高い人のこにくき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 2v 6 days 13 hours ago
鳴鹿の咽迄行か湯のけぶり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 2v 1 week ago
大鳴門野分のあとの靜かなり 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治27 2v 6 days 13 hours ago
まけ角力直に千里を走る也 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 2v 6 days 13 hours ago
荒のとがにしてけりまけ角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 2v 6 days 13 hours ago
高麗黍の穗波も秋のひとつ哉 正岡子規 , 仲秋 植物 明治24 3v 4 days 10 hours ago
名月の夜やおもおもと茶臼山 松尾芭蕉 名月 , 仲秋 天文 2v 6 days 13 hours ago
秋の暮大木の下も人たゆる 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 2v 1 week ago
痩馬ふんまたがりし角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 2v 6 days 13 hours ago
関守が声を真似るや枝の鵙 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 50v 1 week ago
秋の風書むしばまず成にけり 与謝蕪村 秋の風 , 三秋 天文 2v 1 week ago
夕風や荵をはしる露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week ago
一畠喰て仕廻けりきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 2v 1 week ago
岩角にのつほり立つや月の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 48v 1 week ago
笠について一里は來たり秋の蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治25 2v 1 week ago
まゝ事の相手をしたり秋の夕 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 2v 1 week ago
草の花人の死にしは昔なり 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治27 48v 1 week ago
ぬつぽりと立や夜寒の大入道 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 2v 6 days 15 hours ago
武蔵野や一寸ほどな鹿の声 松尾芭蕉 鹿の声 , 三秋 動物 50v 1 week ago
鵙よ鵙ぴんちやんするなかゝる代に 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 4v 1 week ago
秋の日の薄雲がくれ蝕すなり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week ago
小説を好むあるじや葡萄棚 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治32 2v 6 days 13 hours ago
坂はてる鈴鹿は雨の小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 1v 1 week ago
おり〱灯ろのつぎの先見ゆる 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化9 1v 5 days 11 hours ago
囲炉裏には茶の子並んで小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文政4 1v 1 week ago
秋の山人顕れて寒げ也 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 1 week ago
むだ花はけがにもない朝顔は 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 1v 6 days 14 hours ago
大寺や談義も過ぎて秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 1v 1 week ago
月の出を斯う見よと坊は建てたらん 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week ago
夜されば花の田舎よ星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化9 2v 6 days 14 hours ago
朝露の槍の柄つたふ關屋哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week ago
赤いぞよ中あのなあかの小なでしこ 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文政4 1v 6 days 14 hours ago
稻妻に誰そ刀拔く原の中 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week ago
桐の葉の落ちても居らず庭の芝 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治31 1v 6 days 14 hours ago