俳句
Displaying 11001 - 11100 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
だんだんに軒端の雪の黒く急 | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
霧にひらいてもののはじめの穴ひとつ | 加藤楸邨 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
おもしろや紙衣著ずにすむ世也 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
何も彼も庭は蕣だらけなり | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治27 | 3v | 3 weeks 1 day ago |
古溝や花低うして杜若 | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 4v | 3 weeks 1 day ago |
鷄頭の傾く秋の名殘哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治33 | 5v | 3 weeks 1 day ago |
門番が足で掃寄るみぞれ哉 | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
夫婦して雨戸押へる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 4v | 3 weeks 1 day ago |
鼻水の黒きもあはれ煤拂 | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
土用干うその鎧もならびけり | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
寂として客の絶間のぼたん哉 | 与謝蕪村 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
三千の遊女に砧うたせばや | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
はるさめや綱が袂に小ぢようちん | 与謝蕪村 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 5v | 3 weeks 1 day ago | |
うずみ火や我かくれ家も雪の中 | 与謝蕪村 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
寒の入と聞て俄の寒サ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治23 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
なき魂も通ふや寒き月の下 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治21 | 4v | 3 weeks 1 day ago |
天地の間にほろと時雨かな | 高浜虚子 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
故郷に桃咲く家や知らぬ人 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治34 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
大佛の鼻息あらば野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 5v | 3 weeks 1 day ago |
頭巾着て声こもりくの初瀬法師 | 与謝蕪村 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
秋立や雨ふり花のけろ〱と | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 文化5 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
新田の早苗痩せたり赤き水 | 正岡子規 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 5v | 3 weeks 1 day ago |
いそがしく時計の動く師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
秋風や手染手をりの小ふり袖 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化1 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
鼻先を燕くゝる小家哉 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
涼しさは大竹原のそよぎ哉 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
若水の須磨に御題の心あり | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治30 | 4v | 3 weeks 1 day ago |
梅か香に一村こもる月夜哉 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 4v | 3 weeks 1 day ago |
泉屋の壓に蚊の鳴く夕哉 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 5v | 3 weeks 1 day ago |
落葉掃いてゐれば平時と変りなき | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
心太そへてねのつく清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治24 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
南瓜より茄子むつかしき写生哉 | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
なつかしや籠かみ破るきり〲す | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化8 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
穂の黒き砂地の麦や汐曇 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
十五夜や闇に成のも待遠き | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
白露にそよ〱例のけぶり哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化7 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
ペリカンの人のやうなる喧嘩かな | 星野立子 | 季語なし | 無季 | 2v | 3 weeks 1 day ago | ||
鶏頭をたえずひかりの通り過ぐ | 森澄雄 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
ままごとの飯もおさいも土筆かな | 星野立子 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
小諸より見る浅間これ春立ちぬ | 星野立子 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
雪に穴を失ふて熊の聲悲し | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
思ひやる今妻星の胸さわぎ | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
すてられた扇も露の宿り哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 5v | 3 weeks 1 day ago |
冬こもり命うちこむ巨燵哉 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
伸よ葵とても祭に逢ぬなら | 小林一茶 | 葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化14 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
蜀葵人の世を過ぎしごとく過ぐ | 森澄雄 | 蜀葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
鹿ながら山影門に入日哉 | 与謝蕪村 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
梅さくや藁屋四五軒犬の声 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治23 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
寒月のおおいなるかな藁廂 | 星野立子 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
三寸の麦のいづこになく鶉 | 正岡子規 | 麦鶉 | 春, 晩春 | 動物 | 明治26 | 5v | 3 weeks 1 day ago |
山清水人のゆきゝに濁りけり | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文政5 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
五月雨や芳原の灯のまばら也 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
一谷は風撫であぐる薄哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 6v | 3 weeks 1 day ago |
浴るともあなたの煤ぞ本願寺 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
涼しさや糊のかはかぬ丸行灯 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
琴の音梅の立枝は見えにけり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 weeks 1 day ago |
鳶空に舞ふや小春の日半日 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
姓名は何子が号は案山子哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
我庵や野菊の外に菊もなし | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治26 | 3v | 3 weeks 1 day ago |
四五寸の橘赤し冬の月 | 小林一茶 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
橋守の鍋蓋ふんで鳴ち鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政1 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
秋風や草も角力取る男山 | 小林一茶 | 角力取草 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 weeks 1 day ago | |
雪の夜や横町廻るあんま笛 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 3 weeks 1 day ago | |
高徳の墨染桜散りにけり | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
野葡萄に鶏遊ぶ小家かな | 正岡子規 | 野葡萄 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
薔薇の香の粉々として眠られず | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 3 weeks 1 day ago |
首途の支度にふかす夜長哉 | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
かすむ日や山夕泥かふ小梅筋 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 3v | 3 weeks 2 days ago |
名月や石の上なる茶わん酒 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
春雨やしあ〱として山の雪 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政7 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
何もなき畠をありく星月夜 | 正岡子規 | 星月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
山鳥の尾を吹かれ居る野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
冬籠隣の夫婦いさかひす | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
だゞっ子に貸て叩かす瓢かな | 小林一茶 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
店かりて名月も二度逢ふ夜哉 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
琵琶冴ゆや桂の花の散る匂ひ | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治31 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
履の用心がてら灯籠かな | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
年玉や懐の子も手ゝをして | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 3v | 3 weeks 2 days ago |
過去帳を讀み申さんか魂迎 | 正岡子規 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治25 | 6v | 3 weeks 2 days ago |
鳥飛んで日の落際の花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 5v | 3 weeks 2 days ago |
右へ町左へ梅の別れかな | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
梅漬の種が真赤ぞ甲斐の冬 | 飯田龍太 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 3v | 3 weeks 2 days ago | |
萱深く土筆あるべき目利かな | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
さみだれや 青柴積める 軒の下 | 芥川龍之介 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 2v | 3 weeks 2 days ago | |
「日の丸」が顔にまつはり真赤な夏 | 中村草田男 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
春風が吹くとて遊ぶ女かな | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
おくればせに蓬摘む也彼岸過 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
あつき名や天竺牡丹日でり草 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
去年より一尺長し藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
税吏汗し教師金なし笑ひあふ | 加藤楸邨 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 3 weeks 2 days ago | |
涼しさや石碑の数も何木立 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 6v | 3 weeks 2 days ago |
その果に小松の竝ぶ枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
しんしんと寒さがたのし歩みゆく | 星野立子 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 4v | 3 weeks 2 days ago | |
やすらかやどの花となく草の花 | 森澄雄 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 3 weeks 2 days ago | |
牛部屋の闇から出たり蟇 | 正岡子規 | 蟇 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 weeks 2 days ago |
寝て聞けば上野は花のさわぎ哉 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 3 weeks 2 days ago |
旅人や花車に粉るゝ村まつり | 正岡子規 | 祭 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治25 | 3v | 3 weeks 2 days ago |
髷の雪ぬぐはず炭を足し居りぬ | 阿部みどり女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 2v | 3 weeks 2 days ago | |
しくるゝや祗園清水智恩院 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 4v | 3 weeks 2 days ago |
山寺や無縁の墓に散る紅葉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治23 | 2v | 3 weeks 2 days ago |