俳句

Displaying 12701 - 12800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ろの蓋にはや蝶どもが寝たりけり 小林一茶 炉塞 , 晩春 生活 文化11 1v 4 weeks 2 days ago
われ死なばどんな燈籠を願ふべし 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
夏籠の簾の外市喧嘩 小林一茶 安居 , 三夏 人事 文政8 2v 4 weeks 2 days ago
千駄木に隱れおほせぬ冬の梅 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 明治32 1v 4 weeks 2 days ago
なでしこや一ツ咲ては露のため 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
薄様に花包みある牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治32 1v 4 weeks 2 days ago
猫の目や氷の下に狂ふ魚 小林一茶 , 晩冬 時候 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
しくるゝや岬をめぐる船の笛 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
前住し門も見へけり冬日向 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
萱草や青田の畦の一ならび 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
溝川を埋めて蓼のさかりかな 正岡子規 蓼の花 , 初秋 植物 明治28 2v 4 weeks 2 days ago
一かぶに道をふさげり萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 寛政 1v 4 weeks 2 days ago
月鉾にもつと聳よ朝けぶり 小林一茶 月鉾 , 晩夏 人事 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
祗園会や二階に顔のうづ高き 正岡子規 祗園会 , 晩夏 人事 明治31 1v 4 weeks 2 days ago
草履はく其うちばかり初雪ぞ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 1v 4 weeks 2 days ago
守り札すき間あらすな初茄子 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
人の引小松の千代やさみすらん 小林一茶 子の日 新年 時候 文政3 1v 4 weeks 2 days ago
何の木と知れぬ若葉の林哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
あつさをはさきひろけゝりさるすへり 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治24 1v 4 weeks 2 days ago
ちる雪をありがたがるやわかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化4 1v 4 weeks 2 days ago
鷹鳩と化す藤房は隠れけり 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治32 1v 4 weeks 2 days ago
なつかしや雪の傘にてかくす顏 正岡子規 , 晩冬 天文 明治18 1v 4 weeks 2 days ago
はけ物といハれてゆれし花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
舟べりに 頬杖ついて 月見かな 山口青邨 月見 , 仲秋 生活 1v 4 weeks 2 days ago
水打ってよび出せ藪の蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
萩の画も月の句も一つ袋かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
古郷や貧乏馴し女良花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
夜咄のあいそにちよいと蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
王孫を市にあはれむ葱哉 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
きくの露受て硯のいのち哉 与謝蕪村 , 三秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
波怒り風鳴き人はほゝ笑顔 正岡子規 季語なし 無季 明治22 1v 4 weeks 2 days ago
淋しさを鶴に及すかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化1 1v 4 weeks 2 days ago
鳴き別れ又鳴きよるや女夫鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
こおろぎがうごかして行柱哉 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化8 1v 4 weeks 2 days ago
十郎も五郎も笑へはかり炭 小林一茶 , 三冬 生活 文化9 1v 4 weeks 2 days ago
朝寒の空青々とうつりけり 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 4 weeks 2 days ago
光起が百鬼夜行く野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 4 weeks 2 days ago
暖爐たく部屋暖にふく壽草 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治35 1v 4 weeks 2 days ago
我がでに我をまねくや秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 1v 4 weeks 2 days ago
飴ん棒にべつたり付し桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
蓮の花少曲るもうき世哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
足もとに小鮎飛ぶなり夕まくれ 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
比枝の雲夜はしぐるゝともし哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
破れ壁笠おしあてゝ夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治23 6v 4 weeks 2 days ago
麦の穂や畠を歩く小酒うり 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
山霧の足にからまる日暮哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
入りかかる日も糸遊の名残かな 松尾芭蕉 陽炎 , 三春 天文 元禄2 1v 4 weeks 2 days ago
墓原の提灯白し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
けふからは正月分ぞ寝よ子供 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 1v 4 weeks 2 days ago
岡ぞひの蕎麦まだ刈らぬ落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
田つくりを掛けて置きけり鼠罠 正岡子規 田作 新年 生活 明治33 1v 4 weeks 2 days ago
きり一葉珠数の置所と成りけり 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
雨晴れて風々凪いで寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
さで網に柳散りこむ小川かな 正岡子規 柳散る , 仲秋 植物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
朝顔や入谷あたりの只の家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 3v 4 weeks 2 days ago
人声森に夜寒はなかりけり 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化3 1v 4 weeks 2 days ago
女衆に出しぬかれたるわかなつみ 小林一茶 若菜摘 新年 人事 1v 4 weeks 2 days ago
陽炎や小雨のあとの南風 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
宿かせと刀投げ出す雪吹哉 与謝蕪村 吹雪 , 晩冬 天文 3v 4 weeks 2 days ago
猫の恋やんだ其夜や春の雨 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
烏帽子着てひたと寝並ぶ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 1v 4 weeks 2 days ago
火取虫仏の灯にも焼かれけり 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治26 50v 4 weeks 2 days ago
我家一つ手拭氷りけり 小林一茶 , 晩冬 時候 文化14 1v 4 weeks 2 days ago
人形に茶をはこばせて涼み哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 4v 4 weeks 2 days ago
焼残る広野の中の地蔵哉 正岡子規 焼野 , 初春 地理 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
桔梗の蕾をぽんと鳴らしけり 阿部みどり女 桔梗 , 初秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
はねもちや猫ふん付て歩く也 小林一茶 餅搗 人事 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
餞別に汗衫をもらふ殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治28 5v 4 weeks 2 days ago
月代に酒くつ付て梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化14 1v 4 weeks 2 days ago
箒木ノ四五本同ジ形カナ 正岡子規 帚木 , 晩夏 植物 明治35 1v 4 weeks 2 days ago
竹藪を出れば嵯峨なり夕時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
一葉づゝ終のくり〱坊主哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 2v 4 weeks 2 days ago
啼に出ていよいよやせる男鹿哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
蛬咄の邪魔はせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
秋風や白雲迷ふ親不知 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
星一つ落ちて夜明の梅寒し 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
山藪のひら〱紙も陽炎ぞ 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
風をいたみ萩の上枝の花もなし 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
名月や松にわるいといふはなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
燈籠の主が達者で居られたら 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治29 2v 4 weeks 2 days ago
重けれは落つるならひそ桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 2v 4 weeks 2 days ago
朝顏の種を干す日や鵙の聲 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治31 6v 4 weeks 2 days ago
福の神見たまい露が玉になる 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
丸いみがつぶ〱露と並びけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 4 weeks 2 days ago
稻刈りて野菊おとろふ小道かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
梟も役にして来る砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 1v 4 weeks 2 days ago
棕櫚の葉の手をひろけたりけさの秋 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
鳥どもゝ御祓にあへり角田川 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
らんぷ屋の荷にちろちろと春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
めでたき人のかずにも入む老のくれ 松尾芭蕉 年の暮 , 晩冬 時候 3v 4 weeks 2 days ago
元日や一輪開く福壽草 正岡子規 元日 新年 時候 明治23 5v 4 weeks 2 days ago
踏込や糸瓜の皮のだん袋 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
侍が傘さしかけるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政1 2v 4 weeks 2 days ago
はるかぜや鳴出しさうな飴の鳥 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 4 weeks 2 days ago
裾山や雉子隠るゝ杉の苗 正岡子規 , 三春 動物 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
牛引て通りかゝるや御祓川 正岡子規 御祓 , 晩夏 人事 明治26 5v 4 weeks 2 days ago
我窓は序に鳴や猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化12 1v 4 weeks 2 days ago
故郷や常正月や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 1v 4 weeks 2 days ago
西山やおのれがのるはどのかすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
猫の妻竃の崩れより通ひけり 松尾芭蕉 猫の恋 , 初春 動物 延宝5 2v 4 weeks 2 days ago