俳句
Displaying 13301 - 13400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一あばれ〱て去し小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
鷲の巣と見えて大きな卵哉 | 正岡子規 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
鵙啼くや灘をひかえた岡の松 | 正岡子規 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 3v | 1 month ago |
まん六の春と成りけり門の雪 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
大鼓小鼓落花狂へとよ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 2v | 1 month ago |
壁のすきに稻妻すなり魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 3v | 1 month ago |
夏の夜や崩れて明けし冷し物 | 松尾芭蕉 | 夏の夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 元禄7 | 1v | 1 month ago |
飼ひなれしをしや汽車にも驚かず | 正岡子規 | 鴛鴦 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 month ago |
すゝしさや雨の音聞く小笹原 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 month ago |
ほその緒や親の手跡の土用干 | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
禰宜達の 足袋だぶだぶと はきにけり | 村上鬼城 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 1 month ago | |
あけかたは足でおし出す竹婦人 | 正岡子規 | 竹婦人 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
いかめしき児のありきや菖蒲太刀 | 正岡子規 | 菖蒲刀 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
いつそ皆子供にやれやふしの山 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治23 | 52v | 1 month ago | |
風吹て今年も暮れぬ土佐日記 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 1 month ago |
我は下り上りの車熱さうな | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治30 | 3v | 1 month ago |
うしろから白む端山の雉の声 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 3v | 1 month ago |
閻魔王も目をむき出して桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
寺あれて釣鐘のこる野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 4v | 1 month ago |
峠より眞下におろす野分哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治28 | 4v | 2 minutes 13 seconds ago |
大いなるものが過ぎ行く野分かな | 高浜虚子 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 4v | 3 minutes 36 seconds ago | |
湧き返る人の頭や雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治28 | 5v | 3 minutes 37 seconds ago |
尼寺に真白ばかりの蓮哉 | 正岡子規 | 白蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 3v | 8 minutes 4 seconds ago |
すげ笠の霞まずとても汐干哉 | 小林一茶 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 文化1 | 2v | 8 minutes 32 seconds ago |
己れ刺あること知りて花さうび | 高浜虚子 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 6v | 9 minutes 15 seconds ago | |
垣際の足洗盥野分哉 | 小林一茶 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文化1 | 2v | 11 minutes 44 seconds ago |
夕月に露ふりかける尾花哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 52v | 11 minutes 51 seconds ago |
けふも鵜も骨休みする祭哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 12 minutes 46 seconds ago |
栗鼠渡る秋深き樹を皆仰ぎ | 阿部みどり女 | 秋深し | 秋, 晩秋 | 時候 | 5v | 21 minutes 45 seconds ago | |
すがれたる菊に初冬の塀高し | 阿部みどり女 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 3v | 21 minutes 52 seconds ago | |
待宵やまたぬ大雨ざぶ〱と | 小林一茶 | 待宵 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政3 | 2v | 22 minutes 4 seconds ago |
人声の方へやれ〱はつ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政2 | 6v | 22 minutes 8 seconds ago |
煤の顔集めて物の置所 | 阿部みどり女 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 22 minutes 20 seconds ago | |
梅がゝやあつたら月の家のうらへ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 23 minutes 47 seconds ago | |
夕顔に干瓢むいて遊びけり | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄7 | 1v | 25 minutes 51 seconds ago |
鳶の巣や樹下石上の座禅僧 | 正岡子規 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 27 minutes 6 seconds ago |
すゝしさに平内石となりにけり | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 28 minutes 52 seconds ago |
杉垣の外に一枝梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 1v | 28 minutes 56 seconds ago |
暁立の人の通りもかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政7 | 1v | 29 minutes 14 seconds ago |
垣破る瓜盗人は狐かな | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 29 minutes 54 seconds ago |
さぼてんののつぺり長く咲く日哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化13 | 1v | 30 minutes 14 seconds ago |
いちはやく迎火焚きし隣哉 | 正岡子規 | 迎火 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治31 | 1v | 30 minutes 19 seconds ago |
恐ろしき灘をへだてて山笑ふ | 正岡子規 | 山笑ふ | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 30 minutes 29 seconds ago |
蝙蝠の飛んで出でける扉哉 | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 4v | 31 minutes 39 seconds ago |
出女の油をこぼす夜寒かな | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 4v | 32 minutes 8 seconds ago |
裾山や蚋の飛びかふ八重葎 | 正岡子規 | 蚋 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 32 minutes 19 seconds ago |
石積んで野分に向ふ車哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治27 | 2v | 36 minutes 7 seconds ago |
梅の木にわる口<た>ゝく烏哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化14 | 1v | 37 minutes 21 seconds ago |
何物が死んて此墓山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 5v | 38 minutes 58 seconds ago |
いでさらば投壺まいらせん菊の花 | 与謝蕪村 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 5v | 39 minutes ago | |
ふんどしと小赤い花と夜露哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 39 minutes 33 seconds ago |
うへ見えぬ笠置の森やかんこどり | 与謝蕪村 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 2v | 39 minutes 58 seconds ago | |
朝寒や雑巾あてる門の石 | 小林一茶 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 40 minutes 15 seconds ago |
藪梅や一斗こぼれて一斗咲 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 40 minutes 37 seconds ago |
唐辛子おろかな色はなかりけり | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 40 minutes 39 seconds ago |
人をみなからすと思ふかゞし哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治18 | 2v | 41 minutes 24 seconds ago |
山吹や笠に挿すべき枝の形 | 松尾芭蕉 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄4 | 1v | 43 minutes 19 seconds ago |
六月の海見ゆるなり寺の椽 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 43 minutes 44 seconds ago |
桜〱花も三月卅日哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化7 | 1v | 44 minutes 31 seconds ago |
木曽川の 今こそ光れ 渡り鳥 | 高浜虚子 | 渡り鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 46 minutes 14 seconds ago | |
梅咲くや行よい門のいく所 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 46 minutes 21 seconds ago |
さをしかの萩にかくれしつもり哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化2 | 1v | 47 minutes 14 seconds ago |
夕東風や埒にもたする犬の腮 | 小林一茶 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 文政5 | 1v | 47 minutes 34 seconds ago |
星の名を善く知る人や門凉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 48 minutes 18 seconds ago |
梅の花爰を盗めとさす月か | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 49 minutes 4 seconds ago | |
青簾きたなく成て末長し | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 49 minutes 5 seconds ago |
まゝにならば宇治の若水不二の齒朶 | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 49 minutes 15 seconds ago |
犬踏んでおどされにけり寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政5 | 1v | 49 minutes 59 seconds ago |
一本の桜もちけり娑婆役 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 50 minutes 1 second ago | |
鹿聞て出あるく人も歸りけり | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治21 | 6v | 51 minutes 42 seconds ago |
梅さくに鍋ずみとれぬ皺手哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 51 minutes 49 seconds ago |
啄木鳥や 落ち葉を急ぐ 牧の木々 | 水原秋桜子 | 啄木鳥 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 52 minutes 10 seconds ago | |
七夕や夢に驚く斧の音 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 5v | 54 minutes 4 seconds ago |
蕣やきのふ死んだる小傾城 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 55 minutes 52 seconds ago |
小莚や青菜のやうな虫が鳴 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 56 minutes 39 seconds ago |
苗代や鞍馬の桜ちりにけり | 与謝蕪村 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 1 hour ago | |
梅がゝに引くるまりし小家哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 hour 2 minutes ago |
隠家や呑手を雇ふ秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 1 hour 4 minutes ago |
今迄は罪もあたらぬ昼寝哉 | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 3v | 1 hour 8 minutes ago |
人も居らずほこりも立たず秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 hour 9 minutes ago |
元日や日本ばかり花の娑婆 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 1 hour 11 minutes ago |
夕空ののゝ様おがめわかなつみ | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化2 | 1v | 1 hour 11 minutes ago |
桃の明すさ切男眠気也 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 寛政7 | 1v | 1 hour 11 minutes ago |
汁鍋にゆさぶり落すぬか子哉 | 小林一茶 | 零余子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政9 | 1v | 1 hour 11 minutes ago |
疲れたぞ子にやつれたぞ門雀 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 1v | 1 hour 12 minutes ago | |
玻璃盤に 露のしたたる 苺かな | 夏目漱石 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 hour 13 minutes ago | |
鰒汁や鍋の下より大井川 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 hour 14 minutes ago |
鶴引て行くや海より峠より | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 5v | 1 hour 15 minutes ago |
松の木のすき影黒し青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 5v | 1 hour 18 minutes ago |
青梅や神下りたまふ井のほとり | 正岡子規 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 1 hour 26 minutes ago |
台所の爺に歯固勝れたり | 小林一茶 | 歯固 | 新年 | 人事 | 2v | 1 hour 27 minutes ago | |
ニ軒前花朝顔吹れけり | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和2 | 2v | 1 hour 32 minutes ago |
澁柿は澁にとられて秋寒し | 正岡子規 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 3v | 1 hour 33 minutes ago |
萩垣やかざり雪隠や初時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 hour 38 minutes ago |
ひらひらと風に流れて蝶一つ | 正岡子規 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 3v | 1 hour 39 minutes ago |
枯れ盡す葎の底の小松かな | 正岡子規 | 枯葎 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 hour 40 minutes ago |
桃咲くや犬にまたがる悪太郎 | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 4v | 1 hour 41 minutes ago | |
みそさゞい九月卅日も合点か | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 1 hour 42 minutes ago | |
おびたゞしく古雛祭る小家かな | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 hour 46 minutes ago |
のら猫が仏のひざを枕哉 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化9 | 1v | 1 hour 47 minutes ago |