俳句
Displaying 1601 - 1700 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
借りて寝ん案山子の袖や夜半の霜 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 1 week 5 days ago | |
さればこそ荒れたきままの霜の宿 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 貞亨4 | 1v | 1 week 5 days ago |
田舎出のけつとう赤く君が春 | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
八丈の大蕣よ〱 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政9 | 1v | 1 week 5 days ago |
炭切るや焚火の灰を且つ被り | 阿部みどり女 | 焚火 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 5 days ago | |
兜着たことは昔に頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
薄物の頭巾や老の笑ひ顏 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago |
これからが丸儲ぞよ娑婆遊び | 小林一茶 | 今年 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 1 week 5 days ago |
紙ぎれに小錢を包む頭巾かな | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
病室に蚊帳の寒さや蚊の名殘 | 正岡子規 | 秋の蚊 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 1 week 5 days ago |
はいかいの報恩講やはつしぐれ | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 1v | 1 week 5 days ago |
かくれ家や猫も一ツ御年玉 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 week 5 days ago |
うつくしき妹をもてり猿まはし | 正岡子規 | 猿廻し | 新年 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
傾城にふられてひとりすゞみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 5 days ago |
たらちねの梦に泣く夜や鐘氷る | 正岡子規 | 鐘氷る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 week 5 days ago |
芒からにょっと出たる坊主哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化14 | 1v | 1 week 5 days ago |
坂かけて 夕日美し 竹の春 | 中村汀女 | 竹の春 | 秋, 仲秋 | 植物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
秋風のそよく處の尾花かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治21 | 1v | 1 week 5 days ago |
葬禮の二組つゞく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 week 5 days ago |
出代や江戸をも見ずにさらば笠 | 小林一茶 | 出代 | 春 | 人事 | 文政5 | 1v | 1 week 5 days ago |
山本の小屋を覗けば添水哉 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治33 | 1v | 1 week 5 days ago | |
冬されや小鳥のあさる韮畠 | 与謝蕪村 | 冬ざれ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 1 week 5 days ago | |
吹く方へながるゝ春の小川哉 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
夕ぐれ<し>やかゞしと我と只二人 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 week 5 days ago |
桃咲くや可愛いと思ふ女あり | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 week 5 days ago |
夜に入れば江戸の柳も涼しいぞ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 1v | 1 week 5 days ago |
焼砂に深き轍や雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治33 | 3v | 1 week 5 days ago |
福豆も福茶も只の一人哉 | 小林一茶 | 福茶 | 新年 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 week 5 days ago |
輪飾の橙落す童哉 | 正岡子規 | 橙 | 新年 | 人事 | 明治29 | 1v | 1 week 5 days ago |
うへ見えぬ笠置の森やかんこどり | 与謝蕪村 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
うら口や曲げ小便もはつ氷 | 小林一茶 | 初氷 | 冬, 初冬 | 地理 | 文化12 | 1v | 1 week 5 days ago |
行灯の片つぴらよりけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 1v | 1 week 5 days ago | |
単衣着て 風よろこべば 風まとふ | 中村汀女 | 単衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 week 5 days ago | |
芭蕉忌や留主をして居る袴衆 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 week 5 days ago |
此森もとかく過けり鵙おとし | 与謝蕪村 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 1 week 5 days ago | |
おさらばと扇をたゝむ別れかな | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 5 days ago |
おさな子の文庫仕廻ふ氷かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 1 week 5 days ago |
煤はきや花の水仙梅つばき | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 week 5 days ago |
ちぎりきな藪入り茶屋を知せ文 | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 寛政5 | 1v | 1 week 5 days ago |
うら口や芒三本雁夫婦 | 小林一茶 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 文化7 | 1v | 1 week 5 days ago |
しろしめせや民の心苦も若菜摘 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 寛政5 | 1v | 1 week 5 days ago |
ちとの間はやわか水でなかりけり | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 week 5 days ago |
しづけしや春を三島のほかけ舟 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 寛政7 | 1v | 1 week 5 days ago |
しん〱とすまし雑煮や二人住 | 小林一茶 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 week 5 days ago |
すき腹のはるとしいへば雜煮餅 | 正岡子規 | 雑煮 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
すりこ木と並べて張るやはつ暦 | 小林一茶 | 初暦 | 新年 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 week 6 days ago |
まだ咲いてゐまいと見れば梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
かつしかや三百店も梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化13 | 2v | 1 week 6 days ago |
人老いて頭巾に色の好みあり | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 6 days ago |
あら玉のとし立かへる虱哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文化5 | 1v | 1 week 6 days ago |
寶舟須磨の波音聞えけり | 正岡子規 | 宝船 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 6 days ago |
苗代に作り出したる小家哉 | 小林一茶 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら壁や雪打つける峰の松 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら住や三尺口の五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文政1 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら家をものがしはせぬぞせつき候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら壁や貧乏雪のしつかりと | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら壁に打つける也峰の栗 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら壁にしがみつきけり貧乏雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら壁やしがみ付たる貧乏雪 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら店も江戸はえど也雛祭り | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政7 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら住やそりの合たる一人蚊屋 | 小林一茶 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 week 6 days ago |
うら口は小ばやく暮て秋風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week 6 days ago |
喰捨の瓜のわか葉や秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week 6 days ago |
おそろしや狼よりももる時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく山の鹿も恋路に迷ふ哉 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく小野や藪もせき候節季がへ | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく山も今はうぐひすと鳴にけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 week 6 days ago |
おしなべて花にしなのゝ神路山 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 week 6 days ago |
おしあふて又卯の花の咲きこぼれ | 正岡子規 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく露は馬の涙か秋の山 | 小林一茶 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 文化3 | 1v | 1 week 6 days ago |
おさな子やたゞ三ツでも年の豆 | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく露は馬の涙か稲の花 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 week 6 days ago |
おそろしや石垣崩す猫の恋 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく山や子もかぢるたうがらし | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 week 6 days ago |
御格子に切髪さげる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 week 6 days ago |
夕顔にとられて琴の糸もなし | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 week 6 days ago |
琵琶咲けり 街音ここも 止む間なし | 中村汀女 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
外にも出よ 触るるばかりに 春の月 | 中村汀女 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
熊の湯は 篠竹出荷 冬支度 | 中村汀女 | 冬支度 | 秋, 晩秋 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
おくり風おくり時雨や暮迄 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 week 6 days ago |
おくゑぞや仏法わたる花も咲 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく小野や小藪隠れも節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく小野の藪もせき候節季候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 1 week 6 days ago | |
おくればせに蓬摘む也彼岸過 | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 week 6 days ago |
おき埋めや〱よ翌はあすの事 | 小林一茶 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 1 week 6 days ago |
おく小野や森さへあれば節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 1 week 6 days ago | |
おく小野や小藪がくれの節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 1 week 6 days ago | |
日蝕すること八分芭蕉に風起る | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 1 week 6 days ago |
ふるさとの春暁にある厠かな | 中村草田男 | 春暁 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 week 6 days ago | |
赤子泣く春あかつきを呼ぶごとく | 森澄雄 | 春暁 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 week 6 days ago | |
白菜の 山に身を入れ 目で数ふ | 中村汀女 | 白菜 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
歳晩の 新橋たもと 堀りかへす | 中村汀女 | 歳晩 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 1 week 6 days ago | |
稲妻の ゆたかなる夜も 寝べきころ | 中村汀女 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago | |
茨咲く 水の迅さよ 旅をゆく | 中村汀女 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
棲む魚の 砂走りせる 清水かな | 中村汀女 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 1 week 6 days ago | |
襟巻や 早や漁火は 沖に満つ | 中村汀女 | 襟巻 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
瓜もみの 加減も馴れて 大暑かな | 中村汀女 | 大暑 | 夏, 晩夏 | 時候 | 1v | 1 week 6 days ago | |
おくればせに我が畠も茄子哉 | 小林一茶 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 1 week 6 days ago |
部屋割も 旅二日目の 酢牡蠣から | 中村汀女 | 牡蠣 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 1 week 6 days ago | |
秋入日 しばらく染めし 寺座敷 | 中村汀女 | 秋の日 | 秋, 三秋 | 天文 | 1v | 1 week 6 days ago |