俳句

Displaying 2701 - 2800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
大仏の廻廊めぐる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 5v 3 days ago
寒食や煙草をのまぬ子は哀れ 正岡子規 寒食 , 晩春 生活 明治33 3v 3 days ago
地震して昼寝さめたり蒸暑き 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 2v 3 days ago
信長の榎殘りて枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 6v 3 days ago
三芳野や桜の中の山一つ 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 3v 3 days ago
初雷の汽車の響に紛れけり 正岡子規 春の雷 , 三春 天文 明治32 1v 3 days ago
大空は夜半も霞むやおほろ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治21 4v 3 days ago
君か代や二十六度の初暦 正岡子規 初暦 新年 生活 明治26 1v 3 days ago
右の手の紛失したり古雛 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治33 2v 3 days ago
杉の木に絵馬掛けて来る日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 4v 3 days ago
谷底へかけて虹たつ山明り 阿部みどり女 , 三夏 天文 2v 3 days ago
裁判の宣告のびて歳暮るゝ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治31 2v 3 days ago
浴堂の外に鹿鳴く興福寺 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 3v 3 days ago
引かふで耳をあはれむ頭巾哉 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 3v 3 days ago
江戸風を吹かせて行や蝦夷が島 小林一茶 季語なし 無季 文政5 2v 3 days ago
降る雪を払ふ気もなきかゞし哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文政10 2v 3 days ago
鶯の老を鳴くなり遅桜 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 2v 3 days ago
振袖を少出たり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 2v 3 days ago
花程の雫こほすや壺菫 正岡子規 , 三春 植物 明治24 2v 3 days ago
笛吹て立人おはせ青瓢 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 文化1 4v 3 days ago
人鬼の里へもどるやぬくめ鳥 小林一茶 暖鳥 , 三冬 動物 2v 3 days ago
七夕の色紙分つ妹かな 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治32 3v 3 days ago
草餅の重の風呂敷紺木綿 高浜虚子 草餅 , 仲春 生活 1v 3 days ago
天の川山なき國の眞上かな 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 2v 3 days ago
植木屋の門口狭き牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治25 2v 3 days ago
手袋に銀貨を捜るかくしかな 正岡子規 手袋 , 三冬 生活 明治34 3v 3 days ago
實方の芒は刈らず村の者 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 2v 3 days ago
さむらいは腹さへきると河豚汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 2v 3 days ago
梅藁屋建仁寺垣衡門 正岡子規 , 初春 植物 明治28 6v 3 days ago
さゝやくは誰そ小殿原嫁か君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治27 4v 3 days ago
若竹に嵐のわたる夕かな 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治29 2v 3 days ago
切れ凧を犬の追行く野道かな 正岡子規 , 三春 生活 明治29 4v 3 days ago
贈るべき扇も持たずうき別れ 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 3v 3 days ago
昼寝してゐれは小舟の通りけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治21 5v 3 days ago
脱いで置く夏の羽織や芝居茶屋 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 4v 3 days ago
色さめし秋海棠や秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治32 8v 3 days ago
涼しさや汐満かゝる鳥の足 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治21 2v 3 days ago
曙はまだ紫にほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 2v 3 days ago
雨来り風添ひあら鵜散乱す 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 2v 3 days ago
節多く頭がちなる土筆哉 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 1v 3 days ago
あぜ道や稻をおこせば螽飛ぶ 正岡子規 , 初秋 動物 明治24 2v 3 days ago
此雨は天から土用見廻かな 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政6 3v 3 days ago
袴ぬいで梅の日曜土曜かな 正岡子規 , 初春 植物 明治27 5v 3 days ago
木曽の橡浮世の人の土産かな 松尾芭蕉 橡の実 , 晩秋 植物 貞亨5 2v 3 days ago
ちる花にまふれてゐるや都とり 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治25 4v 3 days ago
やすやすと生るゝ月や九十九里 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治26 2v 3 days ago
うらやまし浮世の北の山桜 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 元禄5 2v 3 days ago
去人の大笑せり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 5v 3 days ago
火美し 酒美しや あたためむ 山口青邨 温め酒 , 晩秋 人事 5v 3 days ago
炭取の粉炭をはたく埃り哉 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 4v 3 days ago
春寒き机の下の湯婆哉 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治32 2v 3 days ago
仲町や禿もまじり雪掻す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 4v 3 days ago
ちりめんの猿がなりけり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政7 2v 3 days ago
旅人の老鶯を聞いて居る 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 3v 3 days ago
水深く水草見ゆる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治30 4v 3 days ago
子に伝ふ笛の秘曲や梅の月 正岡子規 , 初春 植物 明治33 5v 3 days ago
僧一人薄の中や秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治23 2v 3 days ago
鴉飛ぶ後園の月や梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治31 3v 3 days ago
米値段許り見る也年始帳 小林一茶 新年 新年 時候 5v 3 days ago
牛寝るや一かたまりに飛ぶ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 5v 3 days ago
枯葎かなぐり捨もせざりけり 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 4v 3 days ago
金杉や梅にかけたる貸家札 正岡子規 , 初春 植物 明治26 2v 3 days ago
巨燵より見ればぞ不二もふじの山 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文化9 2v 3 days ago
草染の総の下迄かれの哉 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 享和3 2v 3 days ago
二番芽も淋しからざる垣ね哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化2 5v 3 days ago
蝸牛の頭もたけしにも似たり 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治35 2v 3 days ago
鷺一つ立て青田の風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 3v 3 days ago
五月雨に鳰の浮巣を見にゆかん 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 貞亨4 2v 3 days ago
縄帯の忰いくつぞけさの霜 小林一茶 , 三冬 天文 2v 3 days ago
羽抜鶏目玉ふたつの夕焼くる 加藤楸邨 羽抜鳥 , 晩夏 動物 3v 3 days ago
一人おきに男女の踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治30 2v 3 days ago
世を旅に代掻く小田の行きもどり 松尾芭蕉 代掻く , 初夏 生活 元禄7 4v 3 days ago
此世より鮎石を積るかな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 5v 3 days ago
夕顔や草の上にも一つ咲 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 享和3 3v 3 days ago
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 2v 3 days ago
すゝしさの只水くさき匂ひかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 3 days ago
海を行く百里蓬莱に倒り春夢醒む 正岡子規 春眠 , 三春 生活 明治30 2v 3 days ago
馬糞の中から出たり鷦鷯 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治25 4v 3 days ago
年玉を竝べて置くや枕もと 正岡子規 年玉 新年 生活 明治34 6v 3 days ago
墓からも花桶からも雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 3v 3 days ago
三絃のはらり〱や蓮の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 3 days ago
雪隠の錠も明く也梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 4v 3 days ago
草餅や臼の中から蛙鳴 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文化12 5v 3 days ago
黙然ト絲瓜ノサガル庭ノ秋 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 5v 3 days ago
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 小林一茶 氷柱 , 晩冬 地理 文政2 2v 3 days ago
痩がまんして咲にけり門の梅 小林一茶 , 初春 植物 文政5 2v 3 days ago
夕顔やどこの遊女のなれのはて 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治26 4v 3 days ago
香に匂へうに掘る岡の梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 6v 3 days ago
大武家の飯は過けりはつ烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政8 4v 3 days ago
うら町咲捨てある菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 3v 3 days ago
鶯のけむい顔する垣根哉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 4v 3 days ago
剛力になりおほせたる若葉かな 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 5v 3 days ago
大砲の煙を下に舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 2v 3 days ago
城門に槍の林やけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 5v 3 days ago
鳴鹿や川をへだてゝ忍恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 4v 3 days ago
初春や千代のためしに立給ふ 小林一茶 初春 新年 時候 2v 3 days ago
昼寝ともつかず打ち伏す疲れかな 阿部みどり女 昼寝 , 三夏 生活 2v 3 days ago
黄ばむ真似したばかり也榎哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化10 2v 3 days ago
恋猫の別れ見てやる夜明哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治31 49v 3 days ago
見あげたる山見下すや九折 正岡子規 季語なし 無季 明治23 3v 3 days ago