俳句

Displaying 2701 - 2800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
銭ねだる縄の先より梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
門口や先愛教のこぼれ梅 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
長松がのゝ様といふむめの花 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
関守りの灸点はやる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
隅々に残る寒さやうめの花 与謝蕪村 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
鍋提げて梅折る里の女かな 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
門ありて梅あり玄関はるかなり 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
門の梅不性〱に咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 文化12 1v 2 weeks 1 day ago
門口や先愛教にこぼれ梅 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
絶壁に月かゝりけり冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
面白や梅三本の旦那様 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
初空にならんとすらん茶のけぶり 小林一茶 初空 新年 天文 文化8 1v 2 weeks 1 day ago
夕飯の膳の際より青田哉 小林一茶 青田 , 晩夏 地理 文政10 1v 2 weeks 1 day ago
この道を行く人なしに秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 元禄7 1v 2 weeks 1 day ago
かくさぬぞ宿は菜汁に唐がらし 松尾芭蕉 唐辛子 , 三秋 植物 1v 2 weeks 1 day ago
しばらくは滝に籠るや夏の始 松尾芭蕉 安居 , 三夏 人事 1v 2 weeks 1 day ago
すゞしさの指図にみゆる住居かな 松尾芭蕉 涼し , 三夏 時候 1v 2 weeks 1 day ago
かげろふの我が肩に立つ紙子かな 松尾芭蕉 紙子 , 三秋 植物 元禄2 1v 2 weeks 1 day ago
傾城の在所をきけば藪蚊哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
だんだらの蚊など出る也昼の鐘 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
一つ二つから蚊柱と成りにけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 2 weeks 1 day ago
うかれ蚊や臼となりつゝ又柱 小林一茶 , 三夏 動物 1v 2 weeks 1 day ago
やけ原ややけを起して蚊のさはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 1v 2 weeks 1 day ago
宵の月蚊をやくひまに隠れけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
ひとつ蚊の咽へとび込さはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
雪の原道は自然と曲りけり 小林一茶 , 晩冬 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
江戸もえど江戸生えぬきの柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 2 weeks 1 day ago
大方の緑の中や遅桜 正岡子規 遅桜 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
こおろぎのとぶや唐箕のほこり先 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
山陰や涼みがてらのわらぢ茶や 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
御ひざに雀鳴也雪仏 小林一茶 雪仏 , 三冬 生活 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
うら盆御墓の方を枕哉 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
ちらちらと明星寒し山の上 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
焚火する夫に掃き寄りあたりけり 阿部みどり女 焚火 , 三冬 生活 1v 2 weeks 1 day ago
そり引や犬が上荷乗て行 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 1v 2 weeks 1 day ago
うそ〱と人も頼まぬ夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 2 weeks 1 day ago
それ鷹の斜めに下りる嵐かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
公園の林の中に椿かな 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
玉椿夏へ持越つもり哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化5 1v 2 weeks 1 day ago
玉椿玉のやうな子すこやかに 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
獅子笛のつゝ隠たる椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
椿迄見すぼらしさよ這入口 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化1 1v 2 weeks 1 day ago
日が長いなんのとのらりくらり哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
春ぞとてしぶ〱咲の椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
家越シテ椿ノ蕾ウレシカリ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治35 1v 2 weeks 1 day ago
この槌のむかし椿か梅の木か 松尾芭蕉 椿 , 三春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
ひねくりし一枝活けぬ花椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
珍品は凡花に如かぬ椿かな 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
夫病みて椿の庭やみだれたり 阿部みどり女 椿 , 三春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
馬の背に手を出して見る椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
蓑掛けて椿活けたる書斎哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
初時雨お十二日を忘ぬや 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
芭蕉忌や客が振舞ふ夜蕎麦切 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 1v 2 weeks 1 day ago
芭蕉忌や我もか様に頭陀袋 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
深川の辺を芭蕉忌廻り哉 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
水汲女に 門坂急な 避暑館 杉田久女 避暑 , 晩夏 生活 1v 2 weeks 1 day ago
芭蕉忌や吾に派もなく傳もなし 正岡子規 芭蕉忌 , 初冬 人事 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
夏やせをかくしかねたる団扇哉 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
わる赤い花のごて〱苔清水 小林一茶 清水 , 三夏 地理 1v 2 weeks 1 day ago
霜月や淀の夜舟の三四人 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
手庇の中の紅冬紅葉 阿部みどり女 冬紅葉 , 初冬 植物 1v 2 weeks 1 day ago
川一筋風一筋のすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
松原に雪投げつけんふじ詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
初秋の簾に動く日あし哉 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
大雨や月見の舟も見へてふる 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 2 weeks 1 day ago
達磨忌や闇にもならず晴もせず 正岡子規 達磨忌 , 初冬 人事 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
念仏の給金とりや初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
炭団法師火桶の穴より窺ひけり 与謝蕪村 火桶 , 三冬 生活 1v 2 weeks 1 day ago
河内路や東風吹送る巫女が袖 与謝蕪村 東風 , 三春 天文 1v 2 weeks 1 day ago
遣羽子の尻叩きけり泣きにけり 正岡子規 追羽子 新年 生活 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
百敷や都は猫もふとん哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
齒朶賣と竝んで出たり大原女 正岡子規 歯朶売 新年 人事 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
わらんぢの並につるすや丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
五六日居過す門や草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化1 1v 2 weeks 1 day ago
春の夜や屏風の陰に物の息 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
おれが田に水がないとや鳴水鶏 小林一茶 水鶏 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
いくばくの人の油よ稲の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
梅さくや飴の鶯口を明 小林一茶 , 初春 植物 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
山里は小鍋の中も名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
おのから頭が下る也神ぢ山 小林一茶 季語なし 無季 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
草子にも書きもらしけり蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
大弓の的を掛けたる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
名月や隅の小すみの小松島 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
しかの子はとつていくつぞ春の山 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化14 1v 2 weeks 1 day ago
松苗の花咲くころは誰かある 小林一茶 苗木植う , 仲春 生活 1v 2 weeks 1 day ago
我宿や鼾忽ち絶えて春 正岡子規 新年 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
山主にしたしき蔦も紅葉哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化6 1v 2 weeks 1 day ago
息才な顔もつて来る燕哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
花痩せぬ秋にわづらふ野撫子 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
梅が香に湯の香よ外に三ヶの月 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
御成風吹かせて雁の立りけり 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
もの凄き鳥なく山のしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
年暮れぬ太平洋の船の中 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
うそ寒も小猿合点か小うなづき 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
山桜花から風をうつりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
静かさに地をすつてとぶ蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
木母寺が見ゆる〱と日傘哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
五月雨に鶴の足短くなれり 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 天和元 1v 2 weeks 1 day ago
俤のかはらなでしこそれも恥 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
風引の男に水を祝ひけり 正岡子規 水祝 新年 生活 明治32 1v 2 weeks 1 day ago