俳句
Displaying 6201 - 6300 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
冬の庭伐られし桐の生々と | 阿部みどり女 | 枯園 | 冬, 三冬 | 地理 | 2v | 1 hour 48 minutes ago | |
薄物の頭巾や老の笑ひ顏 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 2v | 1 hour 49 minutes ago |
朝日さす材木河岸の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 hour 50 minutes ago |
世の土用知らぬ木曽路の行脚哉 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 hour 50 minutes ago |
また一人 遠くの芦を 刈りはじむ | 高野素十 | 蘆原 | 秋, 仲秋 | 植物 | 2v | 1 hour 51 minutes ago | |
剛の坐は鰤臆の坐は海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 hour 51 minutes ago |
鷄頭をもらふて植ぬ野分過 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 hour 51 minutes ago |
草花や人力はしる秋田道 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 1 hour 51 minutes ago |
土ともに紙に包みしすみれ哉 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 hour 52 minutes ago |
刈麦の鎌倉山とうたひけり | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 hour 53 minutes ago |
更衣老妓を招く詩会かな | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 hour 53 minutes ago |
浮草の流れ寄たる入江かな | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 hour 53 minutes ago |
蓬莱の蜜柑ころげし座敷哉 | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 hour 55 minutes ago |
小春縁さきのことなど思ふまじ | 阿部みどり女 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 1 hour 55 minutes ago | |
黒塚や赤子の腕の風呂吹を | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 hour 55 minutes ago |
風呂吹や皆鷺流の狂言師 | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 2v | 1 hour 56 minutes ago |
寒月や山を出る時猶寒し | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 hour 56 minutes ago |
山僧の笠から雁の渡りけり | 正岡子規 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 明治23 | 2v | 1 hour 57 minutes ago |
凩に叫吽の獅子の搆へかな | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 hour 57 minutes ago |
かくさぬぞ宿は菜汁に唐がらし | 松尾芭蕉 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 1 hour 57 minutes ago | |
足袋裏に東風の埃や茶屋廊下 | 阿部みどり女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 2v | 1 hour 57 minutes ago | |
月よりも空うつくしきこよひ哉 | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 1 hour 57 minutes ago |
雲はあれど彼岸の入日赤かりし | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 hour 58 minutes ago |
曙や霧にうづまく鐘の声 | 松尾芭蕉 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 4v | 1 hour 58 minutes ago | |
一人子の凧揚りけり麦の秋 | 正岡子規 | 麦の秋 | 夏, 初夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 hour 58 minutes ago |
コスモスを 離れし蝶に 谿深し | 水原秋桜子 | コスモス | 秋, 仲秋 | 植物 | 2v | 1 hour 59 minutes ago | |
塩竃の煙絶えけり雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 hour 59 minutes ago |
稗蒔と殿の見給ふ青田かな | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 2 hours ago |
風の萩月に起き臥す夕哉 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 hours 1 minute ago |
見て居れば見えて秋來る二本杉 | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 hours 1 minute ago |
七夕に何も貸さゞる男哉 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 hours 1 minute ago |
明神の鳥居へつゞく年の市 | 正岡子規 | 年の市 | 冬, 仲冬 | 人事 | 明治26 | 1v | 2 hours 2 minutes ago |
人形りに穴の明く也花うの木 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 hours 2 minutes ago |
春雨や帰る須崎の裏田圃 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 hours 3 minutes ago |
蕃椒心ありける浮世かな | 正岡子規 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 2v | 2 hours 4 minutes ago |
波荒るゝ入江の月の千鳥哉 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治32 | 1v | 2 hours 4 minutes ago |
鳥飛んで冬の日落る林哉 | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 hours 4 minutes ago |
燕につきあたりけり燕 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 hours 4 minutes ago |
蓮の露ころかる度にふとりけり | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 hours 5 minutes ago |
捨舟はかたよる海の野わき哉 | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 hours 5 minutes ago |
きぬぎぬや冬の有明寒鴉 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 hours 6 minutes ago |
奈良阪や昔男の麥を蒔く | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 hours 6 minutes ago |
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 hours 6 minutes ago |
軍艦の沈みしあとを群千鳥 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 hours 7 minutes ago |
朝な朝な霜おく旅の紙衣哉 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 hours 7 minutes ago |
一村は青菜つくりて冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 hours 7 minutes ago |
山吹の岸も過ぎけり下り舟 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 hours 7 minutes ago |
紫の夕山つゝじ家もなし | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 hours 9 minutes ago |
つめたくて嬉しきものや水祝 | 正岡子規 | 水祝 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 hours 9 minutes ago |
初み空去年の眼を開きけり | 正岡子規 | 初空 | 新年 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 hours 9 minutes ago |
みじか夜や枕にちかき銀屏風 | 与謝蕪村 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 2 hours 10 minutes ago | |
風鈴の垣根涼しく曲りけり | 阿部みどり女 | 風鈴 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 hours 10 minutes ago | |
新米の二十駄ばかり城下口 | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 3v | 2 hours 10 minutes ago |
小芸者の蚊遣も焚かず夕化粧 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 hours 10 minutes ago |
桐一葉笠にかぶるや石地藏 | 正岡子規 | 桐一葉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 hours 11 minutes ago |
去年今年貫く棒の如きもの | 高浜虚子 | 去年今年 | 新年 | 時候 | 2v | 2 hours 11 minutes ago | |
藪陰に石切る音の朝寒し | 正岡子規 | 朝寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 hours 12 minutes ago |
朧月ものくふ音のかすかなり | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 hours 12 minutes ago |
物好に藤咲かせけり庭の松 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 hours 12 minutes ago |
紅梅に霙のかゝる余寒かな | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 hours 12 minutes ago |
御格子に切髪さげる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 hours 13 minutes ago |
土橋あり柳かくれの馬の鈴 | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 hours 14 minutes ago |
阿蘭陀の昔更紗や薔薇の形 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 hours 14 minutes ago |
有明の月靜かなり最上河 | 正岡子規 | 有明月 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 hours 14 minutes ago |
櫻桃の葉黄ばみて庭の秋淋し | 正岡子規 | 秋思 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 hours 14 minutes ago |
蕎麥の花野川の音に暮れにけり | 正岡子規 | 蕎麦の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 hours 15 minutes ago |
古庭や一かたまりの青芒 | 正岡子規 | 青芒 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 hours 15 minutes ago |
年忘れ折々猫の啼いて來る | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 hours 15 minutes ago |
隻手聲絶えて年立つあした哉 | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 hours 16 minutes ago |
帰るとて雁は二つに分れけり | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 hours 16 minutes ago |
春の山瓢さげ行く女かな | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 2 hours 16 minutes ago |
寒月や門なき寺の天高し | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 hours 17 minutes ago | |
初嵐小不二ゆがんて見ゆる哉 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 hours 17 minutes ago |
空青しさゝ波濁る早苗舟 | 正岡子規 | 早苗 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 hours 17 minutes ago |
蓮さくや行水すてる水溜り | 正岡子規 | 蓮の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 hours 17 minutes ago |
春暮れて千里の駒の行へ哉 | 正岡子規 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 hours 18 minutes ago |
壁隣芭蕉に風のわたりけり | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 hours 19 minutes ago |
正月や賤の伏屋も文の數 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 hours 19 minutes ago |
冬枯の荒れて菊未だ衰へず | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 hours 19 minutes ago |
家ありや牛引き帰る春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 2v | 2 hours 19 minutes ago |
落葉して礎もなし關の跡 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 hours 20 minutes ago |
やや寒く 松茸飯の 折詰も | 高野素十 | 松茸飯 | 秋, 仲秋 | 生活 | 1v | 2 hours 20 minutes ago | |
春の水音無川と申しけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 hours 20 minutes ago |
おち栗や仏も笠をめして立 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 hours 20 minutes ago |
知らぬ人に道譲りたる寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 hours 20 minutes ago |
炎天の道毒水にいでゝ渇す | 正岡子規 | 炎天 | 夏, 晩夏 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 hours 21 minutes ago |
若草や富士の裾野をせり上る | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 hours 21 minutes ago |
下町や埃を巻いて馬暑し | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 hours 22 minutes ago |
女來よ初梦語りなぐさまん | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 hours 22 minutes ago |
灯のともる東照宮や杉の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 hours 22 minutes ago |
焼跡に透きとほりけり寒の水 | 石田波郷 | 寒の水 | 冬, 晩冬 | 地理 | 1v | 2 hours 23 minutes ago | |
春の夜や隣を起す忍び声 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 4v | 2 hours 24 minutes ago |
大佛に足場かけたり小六月 | 星野立子 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 2v | 2 hours 24 minutes ago | |
風吹て簫聞く夜の秋遠し | 正岡子規 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 hours 25 minutes ago |
屋根のある橋に物売る春の雨 | 正岡子規 | 春の雨 | 春, 三春 | 天文 | 明治33 | 1v | 2 hours 27 minutes ago |
畑中に一本咲くや桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 hours 28 minutes ago |
冬牡丹咲かで腐りし蕾かな | 正岡子規 | 寒牡丹 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 hours 28 minutes ago |
山の端に輕うのせけりあけの月 | 正岡子規 | 有明月 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治21 | 1v | 2 hours 29 minutes ago |
たんぽゝのわすれ花あり路の霜 | 与謝蕪村 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 2 hours 29 minutes ago | |
貝こきと噛めば朧の安房の国 | 飯田龍太 | 朧 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 hours 29 minutes ago |