俳句
Displaying 9001 - 9100 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
傘さして幟見るなり阪の上 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
ひねくりし一輪椿活け得たり | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
草餅のこゝは蓬の名所かな | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
露ちるや苦竹の子のぞく〱と | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
葦剖や芦の中行く舟一つ | 正岡子規 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
短夜や行脚の杖にあけかゝる | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
節季候の札の辻にて分れけり | 正岡子規 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
靄深き朝や蓮田の中を行く | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
寒月や衆徒の群議の過て後 | 与謝蕪村 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
大寺の施餓鬼過ぎたる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鏡掛けて御魂を移す桜哉 | 正岡子規 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
夜霧こめて赤き灯見ゆる廓哉 | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鷄頭や遊行を拜む道の端 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
から駕の岨道戻る月夜かな | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
夕顔にめしくふ女ふたのかな | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春風の句を案じつゝ散歩哉 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
大名のしのびありきや朧月 | 正岡子規 | 朧月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
帰る雁七艘ならぶ船の上 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
朝顔や一霜過てぱっと咲 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政2 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
川上は花火にうとき月夜哉 | 正岡子規 | 月夜 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
草花ノ鉢竝ベタル床屋カナ | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
煎餅賣る根岸の家や福壽草 | 正岡子規 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 明治33 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
ものものし蝿を打つ手の力瘤 | 正岡子規 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
頭巾著て物は心にさからはず | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
雨に寐て梦にはれたりけふの月 | 正岡子規 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
七夕や男の髪も漆黒に | 中村草田男 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
巨燵の山流しの川や猫の恋 | 正岡子規 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
人もなし月落ちかゝる蓮の池 | 正岡子規 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春の夜や料理屋を出る小提灯 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
夕顔に西行も来よ宿かさん | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鷄頭の皆倒れたる野分哉 | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
鷄頭の痩せて枝多く花細し | 正岡子規 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
甲板に水流す秋の朝日哉 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
日光もとほさぬ杉のしげりかな | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治19 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
春の水武蔵の国に山もなし | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
寒梅や小窓とびこす走り炭 | 正岡子規 | 冬の梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
夕日さす村の煙や散る紅葉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
ぎをん会や僧の訪よる梶が許 | 与謝蕪村 | 祗園会 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
稻妻や蜑の子游ぐ浪がしら | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 6v | 2 weeks 3 days ago |
云訳に出すや硯の厚氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
山里や簀の子の下のかぎ蕨 | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
看病や土筆摘むのも何年目 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
心細く野分のつのる日暮かな | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
素歸りの車をねぎる冬野哉 | 正岡子規 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治33 | 4v | 2 weeks 3 days ago |
しづかさは露の大玉小玉哉 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
白雪におされて月のぼやけ哉 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 2 weeks 3 days ago |
大船の中を漕ぎ出し寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春立つや昼の灯暗き山やしろ | 正岡子規 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
朝顔の花やぶれけり初嵐 | 正岡子規 | 初嵐 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
碁丁々荒壁落つる五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治24 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
ともし火の堅田は寒し鴨の聲 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
しくるゝや隣の小松庵の菊 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
正月や里はきのふの古薄 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
玉虫はおのが光の中に死にき | 加藤楸邨 | 玉虫 | 夏, 晩夏 | 動物 | 2v | 2 weeks 3 days ago | |
雪嶺よ女ひらりと船に乗る | 石田波郷 | 雪嶺 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
御手洗にこぼれて赤き木の實かな | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
ちかづきの多過ぎてうき踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
夕立に古井の苔の匂ひかな | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
植込みにきのふのまゝのほたる哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 寛政10 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
豆麩煮る伝受する也小夜時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政6 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
山桜さくや八十八所 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化6 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
うら窓や初鶯のぶさた顔 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
人もなし子一人寝たる蚊帳の中 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
玉川の萩もちら〱夕祓 | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
吉原や雨の夜桜蛇目傘 | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
萍のさそひ合せておどり哉 | 与謝蕪村 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 20v | 2 weeks 4 days ago | |
野ゝ松や焼きりもせずかんこ鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
葭雀二人にされてゐたりけり | 石田波郷 | 葭雀 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
遣羽子や官女老いたる緋の袴 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
名月も出直し給ふ浮世哉 | 小林一茶 | 月蝕 | 秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
母さまといはれておがむ燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
宿帳や生年十九安房めくり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
短夜を眠がる人の別れかな | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
汗わくや動きもやらぬ牛車 | 正岡子規 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ごたごたと竝べたてたり魂祭 | 正岡子規 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
六尺の庭にふさがる芭蕉かな | 正岡子規 | 芭蕉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
出女が恋する桃に花が咲く | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
生残り〱たる寒かな | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化8 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
入棺の釘の響きや夜ぞ寒き | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
淋しげに霜の鳥居の立ち盡す | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
水鳥や芦の葉の船に入 | 小林一茶 | 水鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 享和3 | 4v | 2 weeks 4 days ago |
うき世とは下戸の嘘也花に酒 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
初松魚片肉に江戸の月夜哉 | 正岡子規 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
萍やその日の無事に水まかせ | 正岡子規 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
雨雲の中へ打ちこむ花火かな | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
初月や向ひに家のなき所 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
夕顔の戸叩けば女応と呼ぶ | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
蜩や夕日の里は見えながら | 正岡子規 | 蜩 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
古団扇涙の跡を見らるゝな | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
我を見て舌を出したる大蜥蜴 | 高浜虚子 | 蜥蜴 | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
ぬすまれて親の恩知る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治23 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
猪や足すくはるゝ蔦かつら | 正岡子規 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
籠あけて雜魚にまじりし鱸哉 | 正岡子規 | 鱸 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鶯の啼けばなつかし嵯峨の家 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
餘り淋し鳥なと飛ばせ鳴子引 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
我親に似てをかしさよ古頭巾 | 正岡子規 | 頭巾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
松の根に薄むらさきの菫哉 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
煤さはぎすむや御堂の朱蝋燭 | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 4v | 2 weeks 4 days ago |
浪人の畠にやせる茄子かな | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
料理屋の看板吹くや春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |