俳句
Displaying 9901 - 10000 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
修竹千竿灯漏れて碁の音涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治35 | 1v | 1 day 6 hours ago |
どのやうな下手がさしても柳哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政6 | 1v | 1 day 6 hours ago |
汗拭香水の香をなつかしむ | 正岡子規 | 汗拭ひ | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 1 day 6 hours ago |
十人の目利ちがふや花の雨 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 1v | 1 day 6 hours ago |
死こぢれ〱つゝ夜寒かな | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 1 day 6 hours ago |
朝顔の咲くたびれもせざりけり | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 1v | 1 day 6 hours ago |
女郎花きらはゞ嫌へ月を友 | 小林一茶 | 女郎花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化6 | 3v | 1 day 6 hours ago |
郭公一声毎に十里つゝ | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 6 hours ago |
釣鐘にとまりて光る蛍かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 day 6 hours ago |
人の世や田に作るゝ蓮の花 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 1v | 1 day 6 hours ago | |
八ツ過の家陰行人はるの蝶 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 享和2 | 1v | 1 day 6 hours ago |
さし捨し柳の陰の住居哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 day 6 hours ago |
蕣や人から先に秋の雨 | 小林一茶 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化4 | 1v | 1 day 6 hours ago |
笋の兄よ弟よ老ぬ | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 day 6 hours ago |
淋しさや嵐のあとの秋の風 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 day 6 hours ago |
庵のそばことしも人に刈られけり | 小林一茶 | 蕎麦刈 | 冬 | 人事 | 文化12 | 3v | 1 day 6 hours ago |
猿丸がきせる加へて梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化13 | 3v | 1 day 7 hours ago |
なむ〱と田にも並んでなく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 2v | 1 day 7 hours ago |
見つゝ来て即ち茅の輪くゞるなり | 星野立子 | 茅の輪 | 夏, 晩夏 | 人事 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
雨の日や机の脇の捨蚊やり | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 day 8 hours ago |
門番にかつけなされて鳴水鶏 | 小林一茶 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 1 day 8 hours ago | |
雪の富士 高し地上の ものならず | 山口誓子 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 1 day 8 hours ago | |
鵞ペン立てしインキの壺や秋の薔薇 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 1 day 8 hours ago |
笋よ人の子なくば花さかん | 小林一茶 | 筍 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 1 day 8 hours ago | |
菰はげばはや赤〱と梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 day 8 hours ago |
湯桁迄菜を呼込や春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政8 | 1v | 1 day 8 hours ago |
美女立テリ秋海棠ノ如キカナ | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 1 day 8 hours ago |
いたわしさ花見ぬ人の痩せやうや | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治33 | 1v | 1 day 8 hours ago |
昼顔切割川原〱哉 | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
春立やかゝる小薮もうぐひすと | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
春立や草さへ持たぬ門に迄 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
水筋は涸れて芥や冬の川 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
地虫出よ出よゆり花さゆり花 | 小林一茶 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化6 | 7v | 2 weeks 6 days ago |
こんな日も旅立よしか帰雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
あら海や燕ゆらるゝ椀の上 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
里の子や蚯蚓の唄に笛を吹 | 小林一茶 | 蚯蚓鳴く | 秋, 三秋 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蚊柱をにくみ崩すや角大師 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政6 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
飛んで来てとまるやすぐに蝉の声 | 正岡子規 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治33 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
行水や犬田が痣の在処 | 正岡子規 | 行水 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治33 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
行く秋の梨ならべたる在所かな | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
うらの山しぶとい鹿も交るべし | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
蓮池にうしろつんむく後架哉 | 小林一茶 | 蓮 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
俳諧の奈良茶茶の湯の柚味噌哉 | 正岡子規 | 柚味噌 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
めらめらと燒ける伽藍や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
猿どのゝ夜寒訪ゆく兎かな | 与謝蕪村 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
唐船の此頃よらぬ余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
狼の糞あたゝかに寺の霜 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
煤びても年徳神の御宿哉 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
時鳥花のお江戸を一呑に | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
ざぶり〱〱雨ふるかれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
鳴ながら蝉の登るやぬり柱 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
大砲や城跡荒れて梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
萬歳の妻に別るゝ師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
口利や今に我等も草の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
風吹て山吹に灯のみだれ哉 | 正岡子規 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
秋ノ蠅追ヘバマタ來ル叩ケバ死ヌ | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
鳥さしのあつけとられし雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
下通るせんざい舟や遠がすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政6 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
をばしまや物思ひをれば時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
坂口や大肌ぬいでかたつぶり | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
見下すや冬の日向の十箇村 | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
湯の中のつぶりや蝶の一休 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
赤蜻蜒飛ぶや平家のちりぢりに | 正岡子規 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
灯ともせば既に蟲なく夕哉 | 正岡子規 | 虫の声 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
秋の夜や本丁筋の鹿の恋 | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
草の露これも蛍になるやらん | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
藪原へ引捨られし大根哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
世の中の秋か行くそよ都人 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
一筋は戸にはさまれて蔦紅葉 | 正岡子規 | 蔦紅葉 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
我宿の欄干に月上りけり | 正岡子規 | 月の出 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治23 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
雨の夜や勘当されし猫の恋 | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政6 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
五月雨や月出るかたの薄明り | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
えどの世は女もす也節き候 | 小林一茶 | 節季候 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政1 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
満月に夜かせぎするや行〱し | 小林一茶 | 葭切 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
臘梅と幾度も答へ淋しき日 | 阿部みどり女 | 臘梅 | 冬, 晩冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
太刀かつぐ子のかはいさよ杜若 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政1 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
夕立の又やふりけす不二の雪 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 3v | 2 weeks 6 days ago |
浅草の鶏にも蒔ん歳暮米 | 小林一茶 | 歳暮 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化11 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
夜をこめて麥つく音やきりきりす | 正岡子規 | 蟋蟀 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
老はものゝ戀にもうとし置火燵 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
百姓の鳥居潜れば梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 2v | 2 weeks 6 days ago | |
垣まはらに行水すべき隈もなし | 正岡子規 | 行水 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
夕涼小供花火の聞ゆなる | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
大空に 長き能登あり お花畑 | 阿波野青畝 | お花畑 | 夏, 晩夏 | 地理 | 3v | 2 weeks 6 days ago | |
夏衣絹の好みはなかりけり | 正岡子規 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
宿かりに鴎も来るか川やしろ | 小林一茶 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文化10 | 7v | 2 weeks 6 days ago |
川と見え露と見たり夜明番に | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
白雲の上に岩あり蔦紅葉 | 正岡子規 | 蔦紅葉 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
記者會す天長節の菊の酒 | 正岡子規 | 菊の酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
松に藤春も暮れぬと夕哉 | 小林一茶 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
塀越に野社見えて雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
萍の咲てたもるや庵の川 | 小林一茶 | 萍 | 夏, 三夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
簑虫はそれで終かとぶ小蝶 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
大水や大昼顔のけろり咲 | 小林一茶 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
外の灯が障子にさして旅の秋 | 阿部みどり女 | 秋の灯 | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 2 weeks 6 days ago | |
鹿鳴や竈しらぬ北山家 | 小林一茶 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
筆談の客と主や蘭の花 | 正岡子規 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治32 | 2v | 2 weeks 6 days ago |
柳遠く人家の煙搖曳す | 正岡子規 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
花の世を笠きて暮す仏哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
豆人のぼんの凹より時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 6 days ago |