俳句

Displaying 3001 - 3100 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鳴雲雀人の顔から日の暮るゝ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 1v 2 weeks 1 day ago
分捕の軍艦見ゆる涼みかな 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
またけふもおち葉の上の住居哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
筆の穗にいとど髭うつ寫し物 正岡子規 竈馬 , 三秋 動物 明治30 1v 2 weeks 1 day ago
玉棚にしてもくねるや女郎花 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
灯ともすや竈馬飛びつく佛の眼 正岡子規 竈馬 , 三秋 動物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
赤頭巾人甘んじて老いけらし 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
頭巾著て蕪村の墓に詣でけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
頭巾きて見てもかくれぬ白髪哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
ことし頭巾きますとゆふべ哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
人丸は烏帽子芭蕉は頭巾にて 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
辨慶は其頭巾こそ兜なれ 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
松の月頭布序にみたりけり 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
頭巾著て人行かふや山の道 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
市中に落ちあふ妻の頭巾哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
横吹や猪首に着なす蒲頭巾 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
藪の目や人がしらねば鹿が喰ふ 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
こしらへて皆氣に入らぬ頭巾哉 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
頭巾きて老とよばれん初しくれ 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
紅葉ゝをつかみ込だる頭巾哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
此松の奇人も祝へしら扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
戯作者のたぐひなるべし絹頭巾 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
亦打山夕越くればずきん哉 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
秋の蚊のよろよろと來て人を刺す 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
秋の蚊や疊にそふて低く飛ふ 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治21 1v 2 weeks 1 day ago
哀れにも來てころさるゝ秋の蚊の 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治21 1v 2 weeks 1 day ago
秋の蚊や親にもらふた血をわけん 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
日本の椿を愛す異人かな 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
葉の音にも心おくかよ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
けさ春と掃まねしたりひとり坊 小林一茶 初春 新年 時候 1v 2 weeks 1 day ago
こよろぎや磯さまたげに摘わかな 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化4 1v 2 weeks 1 day ago
こね土の百両包や兄方棚 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文政6 1v 2 weeks 1 day ago
ござつたぞ正月早く春の雨 小林一茶 御降 新年 天文 1v 2 weeks 1 day ago
うす墨の夕ながらもはつ空ぞ 小林一茶 初空 新年 天文 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
あらためて鶴もおりるか初わかな 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文化1 1v 2 weeks 1 day ago
きそ始山の梟笑ふらん 小林一茶 着衣始 新年 生活 文化5 1v 2 weeks 1 day ago
壁の笠とれは秋の蚊あらはるゝ 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
お序に引んむしつてもわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 1v 2 weeks 1 day ago
角力とりや是は汝が女郎花 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化7 1v 2 weeks 1 day ago
あばら家も年徳神の御宿哉 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文化7 1v 2 weeks 1 day ago
うつかりと元日の朝の長寢哉 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
ウレシキカナト蕎麥フルマヒヌ店卸 正岡子規 店卸 新年 生活 明治35 1v 2 weeks 1 day ago
いぬとさるの世の中よかれ酉の年 松尾芭蕉 新年 新年 時候 1v 2 weeks 1 day ago
お序にひんむしつたるわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 1v 2 weeks 1 day ago
ガラス越に日のあたりけり福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
あそこからえどの空かよ凧 小林一茶 , 三春 生活 1v 2 weeks 1 day ago
木の芽ふく垣根つゞきや牛の声 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
おはむきに犬もかけるや凧 小林一茶 , 三春 生活 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
こりよそけへいつけて置けよお年玉 小林一茶 年玉 新年 生活 1v 2 weeks 1 day ago
おとつれる昔念者や水祝 正岡子規 水祝 新年 生活 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
あだ守る 筑紫の破魔矢 うけに来し 杉田久女 破魔矢 新年 生活 1v 2 weeks 1 day ago
けさの春別な村でもなかりけり 小林一茶 初春 新年 時候 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
おとなしく かざらせてゐぬ 初荷馬 村上鬼城 初荷 新年 生活 1v 2 weeks 1 day ago
かれらにも元日させん鳩すゞめ 小林一茶 元日 新年 時候 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
かびたんもつくばゝせけり君が春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 1v 2 weeks 1 day ago
かつしかや川むかふから御慶いふ 小林一茶 御慶 新年 生活 文政1 1v 2 weeks 1 day ago
けさの春琵琶湖緑に不二白し 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
芋植ゑし日にふりそめて雨十日 正岡子規 芋植う , 仲春 生活 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
鉄棒のからり〱やちる霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
方十町砂糖木畠の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
かはほりよ行〱京の飯時分 小林一茶 蝙蝠 , 三夏 動物 文化5 1v 2 weeks 1 day ago
熱帶の草しほれけり今朝の霜 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
蝶ノ羽ニ霜置ク夜半ヤ冴エ返ル 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治35 1v 2 weeks 1 day ago
初日の出隣のむすめお白粉未だつけず 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
鶴病んで梅散る頃や冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
ななし草き京が原に咲込ぬ 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化13 1v 2 weeks 1 day ago
冬ごもる其夜の膝に竹の月 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
店賃の簀としりつゝ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化9 1v 2 weeks 1 day ago
下手次の梅の初花咲にけり 小林一茶 , 初春 植物 1v 2 weeks 1 day ago
男といはれて涙ほろ〱たうがらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政7 1v 2 weeks 1 day ago
道哲の寺を過ぐれば冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
傾城のぬけ殻に蚤のはねる哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
青葉若葉昼中の鐘なりわたる 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
梅守に舌切らるゝなむら雀 小林一茶 , 初春 植物 享和3 1v 2 weeks 1 day ago
一掴み麦を蒔ぞよ門雀 小林一茶 麦蒔 , 初冬 生活 文化10 1v 2 weeks 1 day ago
新米や方丈樣へ一袋 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
駕に揺る新酒の醉や眠くなる 正岡子規 新酒 , 晩秋 生活 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
日帰りの湯治もす也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
秋の山北を固めの砦かな 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治33 1v 2 weeks 1 day ago
雁鴨や人よけさせてしたり顔 小林一茶 , 晩秋 動物 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
山城の廓残りて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治27 1v 2 weeks 1 day ago
枯枝に鳶と烏の時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 1v 2 weeks 1 day ago
牛の子を追ひ追ひはいるもみち哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
宗鑑が粥煮るけさのしくれ哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
すい〱と蝶も嫌ひし都哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
膝におくばかりも涼し白扇 小林一茶 , 三夏 生活 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
浮草の心中話やつゞき物 正岡子規 , 三夏 植物 明治31 1v 2 weeks 1 day ago
武藏野に月あり芒八百里 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 2 weeks 1 day ago
とぶ蛍家のうるさき夜也けり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化1 1v 2 weeks 1 day ago
夕涼や水投つける馬の尻 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化11 1v 2 weeks 1 day ago
ありがたやいたゞいて踏はしの霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 1v 2 weeks 1 day ago
必や湯屋休みてはつ時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化7 1v 2 weeks 1 day ago
飯呼べど来らず蚋の跡を掻く 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 1v 2 weeks 1 day ago
青田あり川あり白帆つらなりぬ 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
春水の盥に満ちて鯉の肩 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 1v 2 weeks 1 day ago
初汐の上に灯ともす小島かな 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
ちさいのは門にほしさよ雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化8 1v 2 weeks 1 day ago
鳥の巣に明渡したる庵哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
鶯も一夜来よやれ紙衾 小林一茶 , 三冬 人事 文化4 1v 2 weeks 1 day ago
としとらぬ門のそぶりやそりの唄 小林一茶 雪車 , 三冬 生活 文化3 1v 2 weeks 1 day ago