俳句
Displaying 3101 - 3200 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
秋の夜ののらつく程は長くなる | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
夕立にとんじやくもなし舞の袖 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
たのもしき夜の藪かもはつ音哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 days 15 hours ago |
つぐら子の口ばたなめる小てふ哉 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
旅人に榾火をゆづる夜明哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
鷄鳴て里ゆたかなり稻の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 15 hours ago |
掛乞の竹椽叩く烟管哉 | 正岡子規 | 掛乞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
老木の半ば枯れたる木の芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 days 15 hours ago |
井戸はたにいもの撫子あれにけり | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
一枝は薬の瓶に梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
冬服の胸あひかぬる古着哉 | 正岡子規 | 冬服 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 days 15 hours ago |
ひもじさに紙屑かむや秋の雨 | 正岡子規 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
秋の夜の袖に古びし柱哉 | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化1 | 1v | 2 days 15 hours ago |
鳴かぬ鳥の飛んで過ぎけり秋の水 | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 2 days 15 hours ago |
わが宿の貧乏蔦も紅葉哉 | 小林一茶 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 days 15 hours ago |
何やらの原と申して薄かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
いとこ雛孫雛と名の付給ふ | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政1 | 1v | 2 days 15 hours ago |
大佛の眠りさますや稻光り | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
菜の葉にも心おくかよ巣立鳥 | 小林一茶 | 巣立鳥 | 夏, 初夏 | 動物 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
今に行〱とや門涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 2 days 15 hours ago |
麦の葉の夜はうつくしや千鳥鳴 | 小林一茶 | 麦の葉 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 days 15 hours ago |
唇や格子に開く紅粉の花 | 正岡子規 | 紅の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 15 hours ago |
下りたちて見廻る庭の木の芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治32 | 1v | 2 days 15 hours ago |
鈴虫や風呂場灯消えて松の月 | 正岡子規 | 鈴虫 | 秋, 初秋 | 動物 | 明治28 | 1v | 2 days 15 hours ago |
石垣や何を種とて草の花 | 正岡子規 | 草の花 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 days 15 hours ago |
うぐひすの腮の下より角田川 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 享和2 | 1v | 2 days 15 hours ago |
萩の芽にさきだつ菊の根分哉 | 正岡子規 | 摘草 | 春, 三春 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 days 15 hours ago |
廊下より手燭さし出す牡丹哉 | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
夕顔のかのこ班の在所かな | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化9 | 1v | 2 days 15 hours ago |
七夕の雨やいづこの牛の聲 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
夕日さす村の煙や散る紅葉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
夕東風ヤ火ヲトモシタル漁舟 | 正岡子規 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 days 15 hours ago |
出湯に先ふり入て雪見哉 | 小林一茶 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 days 15 hours ago |
なてし子をつかんて眠る小ども哉 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 15 hours ago |
京は九万九千くんじゆの花見哉 | 松尾芭蕉 | 花見 | 春, 晩春 | 生活 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
庭の菊天長節の蕾哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 days 15 hours ago |
鶯に煙のかゝる伏家かな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
城内と夜は思はれぬ碪哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政 | 1v | 2 days 15 hours ago |
春の夜や三味線引いて下り舟 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 days 15 hours ago |
若水や天廣うして星の數 | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
とし守や乾鮭の太刀鱈の棒 | 与謝蕪村 | 年守る | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
六弥太の心はいかに梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
日を以て数ふる筆の夏書哉 | 与謝蕪村 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 1v | 2 days 15 hours ago | |
又けふも比丘尼佇む梅の門 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 days 15 hours ago |
杉垣に稲干してある門の脇 | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 days 15 hours ago |
はら〱と木槿にかゝる木葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 days 15 hours ago |
云訳に出すや硯の厚氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
鶯のお宿尋ねん初しくれ | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 days 15 hours ago |
としよれば日の永いにも涙かな | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文政5 | 1v | 2 days 15 hours ago |
蕃椒もあくまを払ふ山家哉 | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 days 15 hours ago |
声立てぬ別れやあはれ暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治21 | 2v | 2 days 15 hours ago |
けふの日も喰つぶしけり春がすみ | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化13 | 1v | 2 days 15 hours ago |
わか草と呼れず仕廻ふ家陰かな | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 days 16 hours ago |
鼕々と昇り来りし初日かな | 高浜虚子 | 初日 | 新年 | 天文 | 1v | 2 days 16 hours ago | |
雪もあり牧場を囲む春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 2 days 16 hours ago |
なでしこにぶらさがりたるこてふ哉 | 正岡子規 | 撫子 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 16 hours ago |
石室に大黒天や神無月 | 阿部みどり女 | 神無月 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 2 days 16 hours ago | |
かはほりに夜ほちもそろり〱哉 | 小林一茶 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 days 16 hours ago |
露ならて何をいのちそ棉の花 | 正岡子規 | 棉の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 16 hours ago |
けふ迄のしんぼ強さよ帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 2 days 16 hours ago | |
蛇穴や 西日さしこむ ニ三寸 | 村上鬼城 | 蛇穴に入る | 秋, 仲秋 | 動物 | 7v | 2 days 16 hours ago | |
山里にすゝけて咲くや蓼の花 | 正岡子規 | 蓼の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 days 16 hours ago |
石毎に松もつ谷の風薫る | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 days 16 hours ago |
家並とて捨配する新酒哉 | 小林一茶 | 新酒 | 秋, 晩秋 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 days 16 hours ago |
たんほゝをちらしに青む春野哉 | 正岡子規 | 春の野 | 春, 三春 | 地理 | 明治25 | 1v | 2 days 16 hours ago |
種まきや狩出したる泥鼠 | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 days 16 hours ago |
大寺や主なし火鉢くわん〱と | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 2 days 16 hours ago |
山と水扨は自然の文もあり | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治22 | 1v | 2 days 16 hours ago | |
棒杭や四ッ街道の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 3v | 2 days 16 hours ago |
牛引て通りかゝるや御祓川 | 正岡子規 | 御祓 | 夏, 晩夏 | 人事 | 明治26 | 4v | 2 days 16 hours ago |
世にふるもさらに宋祇のやどり哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 2 days 16 hours ago | |
其はづぞ我住山のやせ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 days 16 hours ago |
鶯を魂にねむるか矯柳 | 松尾芭蕉 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 天和3 | 1v | 2 days 16 hours ago |
尾のさきのつゝじに余る雉哉 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 3v | 2 days 16 hours ago |
今様の凧の上りし山家哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化8 | 1v | 2 days 16 hours ago |
よくきけば我家にもうつ砧かな | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 2 days 16 hours ago |
けふも暮〱けり五月雨 | 小林一茶 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 文化1 | 1v | 2 days 16 hours ago |
近づきのらく書見へて秋の暮 | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 2 days 16 hours ago | |
柚の花や座つてひろふ女の子 | 正岡子規 | 柚の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 21 hours 26 minutes ago |
痩脛や涼めば虻に見込まるゝ | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化5 | 1v | 21 hours 26 minutes ago |
深沼の陽炎を恋ひ籠りゐる | 阿部みどり女 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 21 hours 26 minutes ago | |
初夢に尾のある者を見たりけり | 正岡子規 | 初夢 | 新年 | 生活 | 明治33 | 4v | 21 hours 26 minutes ago |
灯籠は親乗せて引くけいこ哉 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政5 | 3v | 21 hours 26 minutes ago |
春雨や蓑吹きかへす川柳 | 松尾芭蕉 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 21 hours 27 minutes ago | |
夕立の下かけぬけし美濃路哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治22 | 1v | 21 hours 27 minutes ago |
夕やけや唐紅の露しぐれ | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政2 | 1v | 21 hours 27 minutes ago |
田が青む〱とやけいこ笛 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化13 | 1v | 21 hours 27 minutes ago |
秋の山突兀として寺一つ | 正岡子規 | 秋の山 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 21 hours 27 minutes ago |
遣羽子や夕飯くふて歌かるた | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
三方の銭五六文んめの花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化8 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
鵲の橋に柱はなかりけり | 正岡子規 | 鵲 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治32 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
朧夜になりても久し猫の恋 | 正岡子規 | 朧月夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
雉うろ 〱うろ〱 庵を覗くぞよ | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
寒月に悲しすぎたり両大師 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 21 hours 28 minutes ago |
冬籠けしきに並ぶ小藪哉 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
すさましや紅葉まきこむ水車 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 21 hours 29 minutes ago |
滝けぶり袂に這入る袷哉 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化10 | 1v | 21 hours 30 minutes ago |
遣羽子や我墨つける君が顔 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治31 | 1v | 21 hours 30 minutes ago |
五月雨や小膝にあまる文の丈 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 21 hours 31 minutes ago |
草餅にいつか来て居る小蝶哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 1v | 21 hours 31 minutes ago |