俳句
Displaying 2601 - 2700 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
黒わくに知る人を見る寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
命也焼く野の虫を拾ふ鳥 | 小林一茶 | 野焼く | 春, 初春 | 生活 | 寛政5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
初霜や鏡にうつる鬢の上 | 正岡子規 | 初霜 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
御取越飴でもちくふはなし哉 | 小林一茶 | 御取越 | 秋, 晩秋 | 人事 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
苗代田門のかざりに青みけり | 小林一茶 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
かつしかやかやの中から菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
春の日や鼓のひもの幾ゆるみ | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
浅草の辰巳へもどる紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おち栗やきのふ見えぬ茶呑橋 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
七夕や些少ながらの祝儀樽 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政6 | 1v | 2 days 15 hours ago |
鶯に米の飯くふ根岸かな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
沼浅く藺生ふるところ水鶏鳴く | 正岡子規 | 水鶏 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
夕立や野道を走る人遠し | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
妙義峨々と聳えて三日の月細し | 正岡子規 | 三日月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
糸桜下の方より咲きにけり | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯にかさい訛りはなかりけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏鳴くや小冨士の麓桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏のつゝきとかすや門の雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
水はねる添水のまねを尾花かな | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
オ萩クバル彼岸ノ使行キ逢ヒヌ | 正岡子規 | 秋彼岸 | 秋, 仲秋 | 時候 | 明治34 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の糞の黒さよ笹の雪 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏に一葉ふるまふわかな哉 | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
蟲送る松明森に隱れけり | 正岡子規 | 虫送り | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏が餅踏んづけて通りけり | 小林一茶 | 餅搗 | 冬 | 人事 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶉取る人は歸りぬ鳴く鶉 | 正岡子規 | 鶉 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏のなく家も見へたる汐干哉 | 小林一茶 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 文化1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏の坐敷を歩く日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文政6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯がふみ落しけり家の苔 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏〆る門の柳の青みけり | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏のかき出したる茸かな | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯がほゝと覗くや花御堂 | 小林一茶 | 仏生会 | 春, 晩春 | 人事 | 文化13 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏の抱かれて見たるぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏頭や雁の来る時なほ赤し | 松尾芭蕉 | 鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 元禄7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏合せ勝たる方へ花がふる | 正岡子規 | 鶏合 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
山鳥の遊びに出たる菫かな | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯にはふり付たるうがひ水 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯に撥投げつけん破れ窓 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶏ないて蓬莱の山明けんとす | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
露ちりて急にみじかくなるよ哉 | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしやあら美しや毒きのこ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うの花や二人が二人仏好 | 小林一茶 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしく油の氷る灯かな | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつむくは思案に似たり百合の花 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつろへど雨吹かゝるかけ菜哉 | 小林一茶 | 干菜吊る | 冬, 初冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしや京の女の扇折 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯はまだ古声のかきね哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おとなしく留主をしていろ蛬 | 小林一茶 | きりぎりす | 秋, 初秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おぢ甥よいとこはどこやなく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の音を入にけり軽業師 | 正岡子規 | 鶯音を入る | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯ももどりがけかよおれが窓 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うねうねと山脈低し青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯もまあ寒声か朝つから | 小林一茶 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
心の字に水も流れて梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の袖するばかり鳴にけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
旦暮の梅にも恥る柱哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の覚束なくも初音哉 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
惣締卅六坊梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化5 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おちつくと直に鳴けり小田雁 | 小林一茶 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 文化3 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の鳴かげぼしや明り窓 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の骨折ちんや草の雨 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の風を入るゝなあたら口 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
鶯の目利してなく屑屋かな | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
鶯の目利してなく藁屋かな | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
おゝさうじや逃るがかちぞやよ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
おち捨の栗にてぬかる木そ路哉 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の苦にもせぬ也ばくち小屋 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯はとんぼ返りも上手也 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶯の足をふく也梅の花 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うとましの刃物三昧やちる桜 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしき棺行くなり五月雨 | 正岡子規 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしや人とる木の子とは見へぬ | 小林一茶 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
宇治山や寺はどんちやん夕雲雀 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつら〱紙衣仲間に入けり | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うづみ火や終には煮ゆる鍋のもの | 与謝蕪村 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
うつり香も青梅〱とこなさるゝ | 小林一茶 | 青梅 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしや年暮きうた夜の空 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
うつくしや年暮きりし夜の空 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつふいて落ちぬを百合のつよみ哉 | 正岡子規 | 百合の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつむいて紫陽花泥によこれけり | 正岡子規 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつせみの羽衣の宮や神の留守 | 正岡子規 | 神の留守 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治27 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うのかゞりいかなる風が吹ぬらん | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うつくしき駕通りけり麦の風 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
うづらなくや小草小藪のかの煙り | 小林一茶 | 鶉 | 秋, 三秋 | 動物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
奥殿に鹿のまねする夕かな | 正岡子規 | 鹿 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
いくたびの花の莟ぞ庵の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
鶴翼の備くづるゝ霞哉 | 正岡子規 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
起よ〱あこが乙鳥鳩すゞめ | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
このむらの人は猿也冬木だち | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
ともかうもなくて病氣の冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
としの暮池の心もさはぐらん | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化4 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
としの夜や猫にかぶせる鬼の面 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
どてら著て長脇指の素足哉 | 正岡子規 | どてら | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
草枯や土鍋を洗ふ化粧井 | 正岡子規 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
きぬぎぬに蚤の飛び出す蒲団哉 | 正岡子規 | 蚤 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
此便聞とて草はかれしよな | 小林一茶 | 枯草 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
たわたわと 降りくる鳩や 初不動 | 山口青邨 | 初不動 | 新年 | 人事 | 1v | 2 weeks 1 day ago | |
雨だれの名ごりおしさよ花わかな | 小林一茶 | 若菜摘 | 新年 | 人事 | 文化1 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
寒月や海にこぼるゝ玉霰 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
門の梅一斗こぼれて一斗さく | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
開いたる文のかほるや窓の梅 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 1 day ago |